ちょっと変わった不動産セミナー
4月の終わりに、一風変わった不動産セミナーに行く予定です。
僕の付き合いのある不動産コンサルタント会社が主催するセミナーで「フィールドワークセミナー」って言います。上の写真は「はとバス」の写真ですが、簡単に言うと、「ふだん、この会社方々が、どういう視点で物件を探していて、かつその上のコンサルタントがどういう判断基準を持って、収益物件をお客様に提案しているのか?」をしるためのセミナーということになります。
ちとばかり、値段は張りますが、内容を見ていると場合によっては非常に安いセミナーかもしれません。(自分は言ったことがないのであくまでHPの詳細をみておもっているだけですが)
物件探しをこの会社の僕の担当の方に一任しているので、わざわざ人の苦労を見に行ってなんになるという言われ方をしてもしょうがないのですが、僕は以下の観点で参加してこようかなと考えています。
- 現物のどこを見て「良し悪し」を判断しているのか?
- 投資指標以外で必要な「現場で見つける情報」は何か?
- 同じ境遇の投資家とコネクションつくる。
不動産コンサルタントの方は、例外もありますが、たいていの人が「投資指標だけでなく、最後は現物を見るべきだ!」とあります。その理由がおそらくこのセミナーに眠っていると思って確認するつもりです。
また、仮にこの会社との付き合いがなくなるという最悪のケース(世の中一寸先は闇ですから)を想定して、最終的には、自分で物件を探して、見て、判断するための基礎知識をつけたいとも考えています。
値段が張るので、そのくらいのリターンを得ないと参加する意味がありません。
- デジカメ
- ビデオ(許されるのかなー?)
- メモ
- 筆記用具
- ケータイ(カミさんとのホットライン用)
は必携でしょうね。
しかし、ノムコムとかを見ていても、僕のおめがねにかかる物件はいまのところ出てきませんね。
これからは、やはり、こういったプロの業者さんと密な連携をとっていける投資家が生き残っていけるのかもしれません(って自分を励ましたりする ^^;)
■今日のKanaloa物件状況--------------------------
業者さんからの連絡:進捗なし。(連絡まち)
個人的に調査している物件で気になるもの:今日は特になし。
------------------------------------------------
人生長いです。じっくり構えてしっかりした投資をするぞ!(あせっちゃいかん!!)
ではでは、おやすみなさーい。
« 過去のブログについて(補足) | トップページ | PASMOを不動産投資家として考えてみる »
この記事へのコメントは終了しました。
コメント