フォト
無料ブログはココログ

ブログランキング

お勧めリンク集(ここからどうぞ!)

  • 自主開発『不動産投資羅針盤』でズバリ試算!!(大家学課外授業)
    数ある不動産投資物件から、多角的かつ定量的な分析結果を出力してくれる『らしんばん』の開発者。ブログも実践的でためになる内容ばかりです(オススメ!)
  • 不動産コンサルティングのCFネッツセミナーWOMANブログ
    いつも御世話になっているCFネッツさんの女性チームのブログです。女性が輝く会社は強くなります!(最近頻繁にUPされています。面白いですよー!!!)
  • vitto の街日記
    区分所有を中心に不動産投資をされている方です。不動産投資に必要な知識・ノウハウをコンスタントに公開されています。このブログをコツコツ読むだけでも不動産投資の力が尽きますよ。で、結構この方、グルメです。(オススメ)
  • 賃貸管理クレーム日記
    賃貸管理の実務系ブログといえば、この人「クマさん」です。ものすごぉーく大変なお仕事が、このブログを読むと、とても楽しそうに勘違いさせてくれます。実務と関係ない話でもその楽しいお人柄が垣間見えます。不動産実務系のプロの方、そして大家さんでプロの方がどういう実務をこなされているかという苦労を知るなら間違いなくこのサイトです!
  • 年利20%の資産運用-スワップ金利で皮算用
    FX投資家さんからの相互リンクです! (異文化コミュニケーション!) kanaloaもFX黎明期に興味をもって(結局相場には入ってませんが)いたので、このサイトで勉強しようと思います。 初心者もわかりやすいサイト構成になっていますので、興味がある方は是非参考にしてみてください。
  • 夫婦の妄想プチリタイア生活
    不動産投資のプリンセス!! 3点ユニットバスリフォーム研究会を主催しいてる方です。 ブログのデザインも、内容も、非常に勉強になります。お人柄のよさもそのデザインや内容からうかがえますよ。 主婦で不動産投資をしたいけど、、、とお考えの方、まず、このブログをじっくり読んで、そして旦那さんに思いを伝えてください。 きっとうまくいくはずです♪
  • 不動産投資 カフェネットby 恵比寿のIさん
    僕の好きな投資家さんのひとりです。 地方物件というジャンルでの勝ち組です。 これはホントすごいことだと思います。 こんな人が都心に攻めてきたら。。。(コワー) エリアこそ違いますが、Iさんのブログや本からは学ぶべきところがたくさんあります。(要は考え方が汎用的なんです) 先駆者に学ぶ。だとしたらIさんもその代表格です。 オススメでーす。
  • はじめてのお部屋を選ぶ時のポイントブログ
    不動産投資に関する話が端的に・体系的にまとまっている不動産小太郎さんのサイトです。 是非訪問してみてください。

ゼヒ読んでみて!!

« 不動産投資市場調査 | トップページ | 不動産投資の安全度を上げる手段。(その1) »

2007年7月16日 (月)

ガス給湯器。

さっき、ゆれましたね。新潟地方で震度6クラスだとか。

Banner2_159 <--いつもありがとうございます。

今のところ、あまり被害は大きくないようですね。ヨカッタ。ヨカッタ。

現在、購入した物件の一番最初に問題になるであろう、

ガス給湯器交換

について、勉強しています。アパートだとプロパンガス会社であれば、給湯器は無償で交換してくれるらしいですが、マンションだとオーナーの負担で交換する必要があるんですね。

僕の物件は築22年、給湯器は、これまで一度も交換された様子がないようですので、そろそろ危険だとH君がいってました。

話によると、1台の給湯器の交換にかかる費用は10万弱。

9戸分まとめて逝っちゃったら、10×9=90万。(ワォ)。一応、投資計画の中にその分の予備費は準備しているんですが、できるだけ安く抑えたいものですね。(ただ、あくまで安全第一で。安さが先に来て安全をおろそかにすると後で借主・私とも痛い目にあいますから)

で、今朝からガス給湯器の研究を始めています。

結構、ガス給湯器ひとつとっても、知らない言葉があるんですね。

例えば号数。とあるサイトでは、以下のように定義されています。

  • 32号→春・夏・秋ならシャワー2箇所と水栓1箇所の同時使用OK
  • 24号→冬場でもシャワー1箇所と他栓の同時使用OK
  • 20号→春・夏・秋ならシャワー1箇所と他栓の同時使用OK
  • 16号→平均的なご家庭に多い普及タイプ。1年中パワフルシャワーで一世帯ご家族向け。
  • 10号→春・夏・秋は快適シャワー。
  • 8号→お台所専用。

なるほどです。

さて、定義はわかりました。では、実際ってどうなのかしら。。。

そうだ、今の僕のマンション(3LDK、3年ほど前に購入)の給湯器を見てみました。

メーカーは、Rinnai (○ロマじゃなくてよかった)。

型式名:GT-2023AW-H

取扱説明書を引っ張り出してスペックを確認すると。。。。ほうほう、20号ってわけね。

春・夏・秋ならシャワー1箇所と他栓の同時使用OK

とあるから、冬は厳しいのかしら。(なんせうちは、冬場も真水で炊事やっていますから、同時に使った実績がないんです)。

他のマンションの住人は4人家族とかザラにいるのに、特に文句がでていないことからして、3LDKの家であれば20号で十分なんでしょうね。

てことは、現在の投資物件には20号では役不足になってしまいそうですね。

だって、1Kですから、多くても2人しか相手にしなくていいはずですから。

てことは16号なのかしら。もしくは10号。。。うーむ、わからん。

#近所のワンルームマンションうろついて、調べてみよっかな。。。(あ、不法侵入で捕まっちゃうかも。(笑))

24日に、H君の会社のPM(プロパティ・マネジメント)部隊の方と初顔合わせするので、その方に相談してみようかしら。(おそらく僕よりはるかにノウハウありそうですしね)

ベンキョウ。ベンキョウ。

がんばるぞ。

Banner2_160 <--どなたか、この辺の知識持っている方。教えて頂けると幸いです。今後も応援お願いします!

« 不動産投資市場調査 | トップページ | 不動産投資の安全度を上げる手段。(その1) »

コメント

この記事へのコメントは終了しました。

トラックバック


この記事へのトラックバック一覧です: ガス給湯器。:

» より快適な住環境を [More joy, more style 新田水道]
この会社の窓のすぐ外に、街路樹の銀杏の木が見えます。春の訪れと共に芽が吹き始め、やがて青々と命を燃やす夏を迎えます。秋には眩しいほどに・・・ [続きを読む]

« 不動産投資市場調査 | トップページ | 不動産投資の安全度を上げる手段。(その1) »

2019年9月
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30