フォト
無料ブログはココログ

ブログランキング

お勧めリンク集(ここからどうぞ!)

  • 自主開発『不動産投資羅針盤』でズバリ試算!!(大家学課外授業)
    数ある不動産投資物件から、多角的かつ定量的な分析結果を出力してくれる『らしんばん』の開発者。ブログも実践的でためになる内容ばかりです(オススメ!)
  • 不動産コンサルティングのCFネッツセミナーWOMANブログ
    いつも御世話になっているCFネッツさんの女性チームのブログです。女性が輝く会社は強くなります!(最近頻繁にUPされています。面白いですよー!!!)
  • vitto の街日記
    区分所有を中心に不動産投資をされている方です。不動産投資に必要な知識・ノウハウをコンスタントに公開されています。このブログをコツコツ読むだけでも不動産投資の力が尽きますよ。で、結構この方、グルメです。(オススメ)
  • 賃貸管理クレーム日記
    賃貸管理の実務系ブログといえば、この人「クマさん」です。ものすごぉーく大変なお仕事が、このブログを読むと、とても楽しそうに勘違いさせてくれます。実務と関係ない話でもその楽しいお人柄が垣間見えます。不動産実務系のプロの方、そして大家さんでプロの方がどういう実務をこなされているかという苦労を知るなら間違いなくこのサイトです!
  • 年利20%の資産運用-スワップ金利で皮算用
    FX投資家さんからの相互リンクです! (異文化コミュニケーション!) kanaloaもFX黎明期に興味をもって(結局相場には入ってませんが)いたので、このサイトで勉強しようと思います。 初心者もわかりやすいサイト構成になっていますので、興味がある方は是非参考にしてみてください。
  • 夫婦の妄想プチリタイア生活
    不動産投資のプリンセス!! 3点ユニットバスリフォーム研究会を主催しいてる方です。 ブログのデザインも、内容も、非常に勉強になります。お人柄のよさもそのデザインや内容からうかがえますよ。 主婦で不動産投資をしたいけど、、、とお考えの方、まず、このブログをじっくり読んで、そして旦那さんに思いを伝えてください。 きっとうまくいくはずです♪
  • 不動産投資 カフェネットby 恵比寿のIさん
    僕の好きな投資家さんのひとりです。 地方物件というジャンルでの勝ち組です。 これはホントすごいことだと思います。 こんな人が都心に攻めてきたら。。。(コワー) エリアこそ違いますが、Iさんのブログや本からは学ぶべきところがたくさんあります。(要は考え方が汎用的なんです) 先駆者に学ぶ。だとしたらIさんもその代表格です。 オススメでーす。
  • はじめてのお部屋を選ぶ時のポイントブログ
    不動産投資に関する話が端的に・体系的にまとまっている不動産小太郎さんのサイトです。 是非訪問してみてください。

ゼヒ読んでみて!!

« 不動産投資市場調査の旅!(京急線編) | トップページ | 明日はプレゼン。 »

2007年7月30日 (月)

湘南エリアにおける不動産投資(Vol2)

ooyagakuさん、励みになるコメントありがとうございます!(あと、ブログに私なんぞのブログのリンク貼ってもらって重ねてありがとうございます!僕も近々ブログシステム強化をすべくCSSの勉強中です。その際にはリンク第一番目に貼らせて頂きます!

Banner2 <--あなたのコメントが私の明日の力!応援お願いします!

僕は、海が好きです。(何を唐突に)特に湘南・三浦半島エリアが。以前も湘南エリアの不動産投資について語ったことがありましたが、今日はなぜそんなにこだわっているのか?について触れてみます。

私は、ワタメンとしての側面もあるため、もともと海のある地域は大好きなんです。(幼少時も海の側で育ったもんですから余計。)

僕の田舎はサーフィンでも全国区(だと思う)で、世界選手権もかつてはやっていた記憶があります。ただ、当時母親に「サーフィンは不良がやるものよ!」と、まぁ、なんともすごい偏見でサーフィンとは縁がありませんでした。

で、就職して3年目に始めてウィンドサーフィンにチャレンジ。憧れの湘南でのウィンドサーフィンにはまらない理由もなく、また、当時の仲間にも本当に恵まれ、心から湘南と三浦半島を愛するワタメンになってしまいました。(あまりに好きになって、この業界に移ろうかと考えたほど)

三浦半島では、津久井浜などウィンドサーファーがこぞってあつまる有名エリアがあり、僕は、ホームゲレンデは江ノ島西浜ですが、秋から冬の北風シーズンは三浦に修行に出かけています。

なので、このエリアに関しては、他の不動産投資家と比べて

  • 地域に関する知識
  • 人に関する知識(人間層・人脈など、7年のウィンド暦がこれを作り出しています)

で、かなりのアドバンテージを持っていると自負しています。海のスポーツ(特に湘南)にかかわるということは、その地域の文化にもかかわりを持つという特徴があるからです。

かつては、夏休みをすべて、ウィンドのショップの2Fに居候してひたすらウィンド修行をやっていたりしました。海に来る人というのは様々な経歴・背景(金持ちからチンピラっぽい方まで)を持っていて、そういう方々との会話の中で『へぇー、こんな考え方を持つ人もいるんだぁ。。』とほんとに人生観を変えられること、しばしばでした。

また、湘南エリアの人たちとのふれあいの中で、この街はこんな特徴があるんだとか、こういうタイプの人が住んでいるんだとか、普通に不動産投資をしているだけでは、まず、得られないであろう超ローカルな話も得ています。

この中でのある人との出会いから、結果的に不動産投資を始めることにつながったといっても過言じゃありません。

昨日の逗子といい、三浦半島といい、鎌倉から茅ヶ崎にいたるまで、湘南エリアには、サーファーをはじめ数多くの文豪や、資産家がこころから愛するエリアとなってその地位を確固たるものにしています。

僕は、現在の不動産投資を軌道に乗せて、事業としての基盤を作った暁には次の一手をこの湘南エリアでやってやると心に誓いました。(先日ですが)

不動産投資であることは間違いないですが、もっと事業色の濃いものです。現在コンセプトの企画中で、この先5年から10年を考えての長期プランです。

やる事業自体は、なんら普通にあるビジネスの類と代わらないのですが、コンセプトを生み出す仕組みにちょいとした妙案を思いついたのです。

まぁ、先にそれを誰かにやられたら、あきらめますが、そうそう出てくる発想ではないと思っています。

なんて語ると大抵の人は『夢はいいから、現実を見なさい』といわれます。

まぁ、そうでしょう。まずは、現在の物件を安定稼動することが第一なのですから。

ですが、現在と、そして未来を見据えた目標をもって常に考えて行動するというのはとても大事だと思っています。

いい年だから『夢』は語るつもりはありません。目標に設定しないと、予定も立ちませんし。

この目標の場を湘南・三浦エリアに設定したということです。

さ、この少々無謀ともいえる目標設定。数年後、『ばかな計画だったなぁ。。』と笑われるか『やっぱりkanaloaは正しかった!』と賞賛の言葉をもらえるか?

今後の僕の努力次第ですね。

さ、物件の安定稼動・安定稼動っと(現実にもどっとるんかい!)

Banner2_3 <--でも、夢みることも大事かも。応援お願いしマース。

« 不動産投資市場調査の旅!(京急線編) | トップページ | 明日はプレゼン。 »

コメント

この記事へのコメントは終了しました。

トラックバック


この記事へのトラックバック一覧です: 湘南エリアにおける不動産投資(Vol2):

» 【スケート】織田信成 ハッテン場に通っていた [【スケート】織田信成 ハッテン場に通っていた]
織田信成はゲイだった!?サウナ出入口で撮影された動画に写っていたのは、男子スケートの織田信成と友人。(動画あります) [続きを読む]

« 不動産投資市場調査の旅!(京急線編) | トップページ | 明日はプレゼン。 »

2019年9月
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30