中国の力。
今日は中国のお話。
<--お!今日もさらにランクアップ!あなたのクリックが私の明日の活力。応援お願いしますです。
中国がGDPで日本を上回ったとか。
中国が目覚しい経済発展をして久しいですが、今後もしばらくはこの国がいい意味でも悪い意味でも中心になっていくんでしょう。
私の職場でも中国の若者と仕事をする機会がありました。これまでも中国の方と仕事をする機会がありましたが、正直言って仕事に対する姿勢などあまり良いとはいえる方はいませんでした。
ところが、今回の若者は違います。
インターンシップの学生なんですが、親のすねをかじらず、自分でアルバイトをしながら学費を工面して頑張っている。(いまどき珍しい苦学生)
そして、仕事にも貪欲にチャレンジしている。(しかも、妙に腰が低い。日本人受けしそうなタイプ)
彼は将来、祖国に帰ってビジネスを興そうかなー。と話していました。
彼曰く
『中国は株とかはそろそろ調整が入ってもおかしくない状況ですが、根本のビジネスの裾野はまだまだ広がっています。だから、ちゃんとしたビジネススタイルを確立できれば、チャンスはあるはずです!』
とのこと。彼のことです。きっと成功するでしょう。(そうさせたくなる、何かオーラを感じます)
こういう若者がどんどん増えていけば、10年後の中国は日本など相手にしないほどの強国になるやもしれません。(ハードは十分です。あとはソフトの面が充実したら末恐ろしいです)
かたや日本国。
ニート、まんが喫茶難民、そして会社ではやる気のない若手社員。。。
国の行く末が気になります。(まぁ、僕も人のことは言えませんが。。。)
今は、日本のモノを模倣して、詐欺同様の商売でもうけている国ですが、
果たして、10年後どうなっているか?
なんともいえませんが、不動産投資(間接的に日本の不動産市場へ影響を及ぼすかもしれない)という観点からも注視していくべき国のひとつです。
#さすがに中国で不動産投資はやる気がしません。(知らんこと多すぎ)
最近のコメント