遅ればせながら路線価チェック。
あー、AFP,やばそう。。。
<--過去問やっても50%がいいところ。これじゃうからんよ。。。がんばるでー。今日の僕の順位はこちらから!
各不動産投資の先達が、こぞって路線価のチェックをされているので。僕も真似してちぇーっく。
<H17> 470(千円) (±0)
<H18> 450(千円) (-4.25%)
<H19> 480(千円) (+6%)
※カッコ内はいずれも対前年比。
ほう。こんなもんですか。面白いもんですね。
ooyagakuさんの路線価分析でもわかることですが、データを分析する限りでは、路線価は、去年まで下落傾向から、底をついた模様で、今年から上げの傾向になっていることがわかりますね。しかも、少々あがり角度がきついなぁ。。。
地価が上昇傾向にあるのは嬉しいと考えるべきか、どうなのか。。。
いまいちわかりません。ファンドが使い道に難儀している資金がどんどん都心部に使われることで、不当に価格が上がっているだけかもしれません。
そうなると、我々個人投資家はなかなか手が出せない状況になってくる。。。いやな流れです。
アメリカではサブプライムローン破綻が次第にアメリカ経済にボディーブローのように影響を与え始めているようです。(実際に大手のファンドが破綻に追い込まれていたりしています)
アメリカの土地神話(絶対に下がらない)でさえ、かならず崩壊するものです。(相場って生き物ですもの)
J-REITも果たしてどこまでいけるか?(今年の4月に都内のとある物件をみていたら、新築なのに、全然埋まっていない信じられない物件もありましたし。)この辺の足元がゆらいできたとき、外国の投資家が資金を引き上げて、また、経済全体が、下落傾向になるのでは??
なーんてことを、ぼんやり考えてしまいました。
J-REIT、仕組みは嫌いではないですが、それを企画・運営をするかたがたのモラルが今後問われるでしょうね。
儲け本位もいいですが、その先のお客様の利益を意識しない経営は必ず淘汰される。これ、市場の原則です。
僕ら、個人不動産投資家は、その投資物件の利回りだけでなく、その物件にお住まいになる方々の人生までイメージして運営をしています。(していこうと頑張っています。)
時代は、大量生産の時代ではなく、
- 特別な
- あなただけの
- こだわりのある
モノにお金が流れていく時代。決め細やかなサービスなら、ファンド物件には負けないつもりです。(目指せ!リッツカールトン並みのサービス精神!)
まだまだ、我々にも勝ち目はありそうです。(ガンバロー!)
« AFP試験勉強中。 | トップページ | 路線価。(その2) »
コメント
この記事へのコメントは終了しました。
トラックバック
この記事へのトラックバック一覧です: 遅ればせながら路線価チェック。:
» アフィリエイトアカデミー門外不出のアフィリエイトノウハウ/500ページ超【返品補償付き】 [アフィリエイトはまだまだ儲かる]
現在アフィリエイトで稼いでいる方はごく僅かです。
さらに、その中の殆どの方の収入は“小遣い程度”にもなっていません。
先日、アフィリエイトマーケティング協会から、月のアフィリエイト報酬に対する興味深い統計がリリースされました。
それによると、
・ アフィリエイト収入はない(26.9%)
・ 1000円未満(43.4%)
・ 1000円以上5000円未満(19.3%)
・ ... [続きを読む]
» アメリカ不動産投資で利回り20%以上 [米国投資]
利回り40%の収益物件も持っています。ビザなし、コネなし、お金なし!それでも憧れのアメリカ不動産市場で、1000万以下の格安物件を次々と購入。東京都内在住の日本人「アメリカ不動産投資家」です。 [続きを読む]
こんにちは!!
駅近の繁華街なので、さすがに上がりましたね!!
私の方は自宅以外はすべて上昇しています。
自宅は下落ぎみ。。。。
Kanaloaさんの記事もリンクに追加しておきますね。
投稿: ooyagaku | 2007年8月 6日 (月) 22時04分
ども!ooyagakuさん。
さすがにあがっていなかったらある意味やばいのかなーって思っていました。(笑)
自宅も5000円だけUPしてました。(17,18は横ばいでしたが)
でも改めて、主要駅近くの物件の力の強さを思い知らされました。(路線価は自宅のそれの3倍近いです。。。)
投稿: kanaloa | 2007年8月 6日 (月) 23時09分