ooyagakuさん物件見学会いってきました。
いってきました。ooyagakuさん物件見学会。
よくよく考えると、H君のコンサル会社以外のこの手の集まりに参加したのは初めてですね。
昼過ぎに川崎の某ホテルにて、ooyagakuさん物件の
- コンセプト
- 設計
- 施工
- 融資ナド
について説明を受けました。
細かい内容は省略しますが、聞いていて大いにうなずけた点は、以下。
経営・設計・施工(現場)・営業の物件に対する目的意識が統一され、共有ができると、その物件の輝きは2倍にも3倍にもなる。
です。これもいわゆる「レバレッジ効果」ではないでしょうか。事業というものは、優秀なチームメンバを見つけて実行するということが大事だということが再認識できました。
さて、説明の後は現地にいって物件を実際に拝見。
すばらしい物件でした。以下、ooyagakuさんご本人の要望により、具体的な場所は特定されないように、写真でご紹介します。
まずは、全体像。
Cool!!!
この表現が一番似合います。シンプルですが、すっきりした外観で、中央部が突き出ているのは確か彼のコンセプトである「船」の先端をモチーフにしたもの。
続いて、エントランス。
いいですね。。。(ていうか、うちのマンションのエントランスより、よっぽどCool。)
ということで、カーブアピール(=道端から見た建物の印象の良し悪し)はお世辞抜きですばらしいと思います。
続きまして、共用部分
色使いのセンスが良いです。天井が黒が個人的にはとても好き。
そして、ooyagakuさんのシンボルとでもいいますか。船のランプ(であってましたっけ?)。こういうところにオーナーのコンセプトがさりげなく主張されているのもとても良いと思います。
おまたせ。お次は室内です。
東側に大きな間取り、西側に少し小さめの間取りを2つ、4F建てなので総戸数12。写真は大きな間取りのほうの写真。(だったと思う)
特徴的だったのは、水周り、トイレが広めに取ってあったという点。
床は、フローリングではなく、チョウジャクシート(チョウジャクが漢字でどうかくかわからんかった)で施工。(フローリングは高く、取替えも高くつくらしいです)。
賛否両論でしたが、個人的には「アリ」だと思いました。だって、この物件のコンセプトには、フローリングだと一貫性にかけるかなと考えていたからです。使い勝手は借主が考えればいいし、そういうかたがきっと借りると思います。
水周り。ガスコンロ2口。水周りが広いのは、昨今の入居者ニーズを考えてのことでしょう。横に小窓が着いているのもポイント高いです。
そして、トイレ
これまた、広い。洗面台がホントおしゃれです。
以上が、物件の外観・内装です。同物件、躯体にお金をかけて、内装は可能な限りコストダウンしたとおっしゃっていましたが、なかなかどうして、内装も十分Coolだったと思います。
個人的な意見としては、トイレの面積をもう少々狭くして部屋の広さを確保しても面白かったのかなー、と考えました。(ただ、間取りを考えると逆に中途半端になるかしら。)
僕がまだ、独身で、この物件を見たとしたら、おそらく、
「申し込みます!」(即決!!!!)
だと思います。(お世辞抜きで)。
後は、周辺の賃貸需要・賃貸相場・投資効果(投資効率・安全度・レバレッジ効果等)を総合して良し悪しを判断するのだと思いますが、これはooyagakuさんの物件。私がとやかく言う立場ではないと思います。
今日はいろんな意味でシゲキを受けました。やはりこういう方々と交流するのはモチベーションがあがります。
負けていられません。(僕の場合、現状の物件の安定稼動が課題ですが)
また、現地では、有名なブロガーあかちゃんさんにもお会いすることができました。(想像とは違った方でしたが、熱いものを感じました)。
スーパーアパマン建築士増山さんにもお会いできて光栄でした(スイマセン、名詞きらしていました。ビジネスの基本ですよね。大反省)
いい物件を作るには、その物件に対しる情熱と根性が非常に大事なファクタになるのだと改めて認識させられた一日でした。
(我々のような新世代大家は、そういう意味で、地主さんに対してアドバンテージがあるのではないでしょうか。)
事業(不動産にかかわらず)は結局は人です。情熱の高い人、高い志をもつ人に人はあつまり、そして相乗効果を生み出す。
忘れずにいきたいと思います。
最後になりましたが、
ooyagakuさんの物件、安定満室稼動を心から願っております!(Good Luck!!デス!)
僕もがんばろ。
<--たまたま、僕と同じH君の会社のクライアントさんもいらっしゃったのでお話しました。やはり志の高い方でした。一緒に頑張りましょうね!応援もお願いしますね!
« 明日はooyagakuさんの物件見学会 | トップページ | たまには自分の物件の紹介でも。 »
コメント
この記事へのコメントは終了しました。
kanaloa-san
さっそくブログ拝見させていただいております。
本日は魂のこもった物件見学会私も大変刺激を受けました。
またどこかの会場でお会いすること楽しみにしてます!
お互いがんばりましょう~!
投稿: アンソレイユ | 2007年9月15日 (土) 23時26分
こんばんは、分り易い、写真を掲載してますね。見やすいです。
私は、画像が少なくて仲間内から、読み物ばっかりとか言われてます。
堅実な不動産投資ですよね。やっぱり。
投稿: サラリーマンの為の、お得な不動産投資情報(福岡版) | 2007年9月16日 (日) 01時08分
アンソレイユさん。
同感です。前をみて突き進む方(しかもそれを楽しんでいる方)のエネルギーは自分の力になりますよね。
こちらこそよろしくお願いします。
-----
サラリーマンの為の、お得な不動産投資情報(福岡版)
さん。
お褒めのお言葉。恐縮です。
私は、ボキャプラリが乏しいので、右脳に訴える書き方しかできないという事情があります。(笑)
おっしゃるとおり、不動産投資は、実際やってみると地味だし、つけるべき知識・ノウハウが膨大です。が故に堅実なんじゃないかな?って最近思うようになりました。
また、よろしければ当ブログへ遊びにいらしてくださいね。
投稿: kanalo | 2007年9月16日 (日) 10時54分
こんばんは、
昨日はお会いできて嬉しかったです。
じつは、あそこ、土地の大きさが 37坪しかないのです。
すごく小さくて更地の状態の時は大丈夫??
という感じ、
37坪ですよ!!
しか~し! 完成すると まあそこそこじゃないですか(自画自賛)
土地が大きければ余裕で弱点の無いものが作れるのですが、
土地が少ないので、弱点が出てしまいます。
・共用部の狭さ
・自転車置き場
・バルコニー
・居室の大きさ
・・・・
われわれは、サラリーマン大家(ガクっ・・・)
地主さん、二世さんとはキャッシュ体力が違うのです(ガクっ・ガクっ・)。
微妙な感覚で、ぎりぎりで勝負!
でも、お互いくじけずがんばりましょう。
早く満室にし、楽園に行くぞ~!
PS・・・・
あのオレンジ、実は旧MistralのSELカラーです
分かる人にはわかるか?
今日はKanaloaさん調で書いてみました。
投稿: ooyagaku | 2007年9月16日 (日) 23時25分
そうそう、Mistaral SELのカラーですよね、、、って、
エェっ!?
ミ、Mistral SELッテ、
マ、まさか、ooyagakuさん、WSF??
もし、そうだったら、めちゃめちゃ嬉しいです!!
であってほしい!!(そうですといってください)
37坪でも、あれだけの物件の魅力があれば僕は十分回るんじゃないかと思います。売却の暁には僕に売ってください(ちがうか)
勝手に電卓たたいてみましたけど、投資効率・レバ・安全面でも指標は「問題なし」でしたよ。(よだれもんです)
単体で問題ないし、その前の物件と組み合わせればよりリスクは低くなっていると勝手に考えています。(ホントウラヤマシカトデス。)
地方で10数パーセントの高利回り物件(ある意味ジャンク債よりも怖い)を持つより、こういう圧倒的な駅力をもつ利回り低めでも収支が合う物件の方が僕は魅力を感じます。
不動産投資は「堅実」が大前提で、「博打」は絶対にやっちゃいけないと思います。特に我々リーマン系は。
おっと、えらそうなこと書いちゃいました。
ooyagakuさんの物件、きっと成功しますよ!不動産投資の大先輩としてこれからも勉強させてください。
祈!満室
#「Kanaloaさん調」って、僕の文章構成、変ですかね??
投稿: kanaloa | 2007年9月17日 (月) 00時04分