AFP試験勉強本腰いれます。
週末の出張で、またのどやられちゃいました。
なんか、最近すぐ風邪引いちゃいますね。
さて、先の9月のAFP試験、残念ながら学科を落としてしまったのは既に報告のとおりです。
来年の1月末にリベンジ試験をうけますが、まだ頭の中が「受験モード」になっていません。記憶ネタとかは、あんまり早くやっても頭に残らないんですよね。
今は行きと帰りの電車の中でコツコツと問題を解く日々。週末にガツンと勉強をするという作戦です。(どうせ平日は仕事でクタクタなので頭にあまりはいりませんからね)
苦手なのは、
- ライフ(年金・個人資産設計)
- リスク(保険)
- タックス(税金)
の3つ。得意なのは、
- 金融
- 不動産
の2つ。完全に好きか嫌いかで得意・苦手分野が分かれていますね(笑)
ですが、上記3つを克服せねば1月も駆逐されて終わることになります。今回は意地でも合格せねばイカンのです。(カミさんに笑われるし)
何で僕がFP3級(合格済み)、AFPを受けているかというと、あくまで自分の人生設計のためです。現状は。広い視野で人生設計を行うためにはそのための土台が必要です。FPは幅広い分野の包括的な知識を必要としますから、土台作りにはもってこいの資格といえます。
これを勉強することで、日経新聞やそのたの経済指標をただ漠然と眺めることなく、意識してみることができるようになります。そういったファンダメンタルズ情報から、自分の現在の投資(不動産投資に限らず)を見て『じゃぁ、次はこうすっかな』と考えることもできます。
もちろん、資格は手段。取得したからといって人生成功ということはありません。
生かしてナンボ、自分の身にしてナンボです。そのためには実践あるのみです。不動産投資でも十分使える資格です。ここから次の宅建などに触手を広げていくと効果的かなと思います。
年末年始、いろいろやりたいことあるけど、今年はガマンガマン。
« 水戸って結構大きな町なんですねー。 | トップページ | 休みを作ったぞー。(行くぜ!賃貸住宅フェア2007!) »
この記事へのコメントは終了しました。
コメント