楽園への生活に向けて(Vol4.計画編-2 ハワイならどこに住みたいか??(オアフ島))
年金問題。威勢は良かったのですが、残念ながら(といいますか、予想通り)全部の解明には至らなかったようですね。、、、しかし、人のお金を預かっておいて、好き勝手無駄使いして、挙句の果てには「すいません、どれが誰の年金かわかりません。。。」はいくらなんでもないですよね。。。(日本の皆さん、もっと怒りましょうよ!)
<--こういう不測の事態を考えての不動産投資でもあります。(あ、ランキング落ちてるー。応援お願いします!)
さて、、、御題とすっかり関係ないことから始まっちゃいましたね。気分を変えて、今日はハワイ移住計画、
「ハワイならどこに住みたいか??(オアフ島)」編。
です。
オアフ島。いまさら説明は要らないか。ハハ。ご存知のとおり、「ハワイに行く!」といったらオアフ島がその90%を占める筈です。日本人なら。
と、書いている僕はオアフよく知りません。実は一度も降り立ったことないんですね。あはは。
マウイに行くときに入国の空港として使っているだけ。
こんな写真とか、
こんな写真くらいしかもっていないんですね。
あ、こういう写真もあった。
WikiWikiバス。かわいいですね。
この空港で寝ぼけ面で、マウイ行きのAloha航空に乗り換えてマウイに向かうのがパターンです。
でも、僕のカミさんは行ったことがあるらしく、
「オアフ最高!」
と言ってはばかりません。なんでこんなにオアフって日本人に人気があるんでしょ?
ひとつは歴史なんでしょうね。こことかを見てもわかりますが、日本人とハワイって実は歴史がすごく長く、オアフはその玄関口であったために自然と日本人とつながりが深い島になったんだと思います。
個人的には、オアフのカラカウア通りをみていると(写真とかテレビでですが)あまりに人工的なところである意味「日本といっしょじゃん!」と感じてしまうのですが、カミさん曰く「華やかさが違うのよ。」なんですって。
自然が多いほうがいいけどなぁ。。。
まぁ、100歩譲ってオアフがいいところというと、
- 日本人が多い
- 日本語が通じるところが多い
- お店がいっぱい
てところでしょうか?日本人が多いことは生活の一部を移す予定の僕としてはいいのかもしれませんが、せっかくの一度の人生ですから、文化圏の違う方々と一緒にお互いを尊重して生活をするというのも楽しいのではないでしょうか?
日本語が通じるのもいいですが、英語くらいなんとかしたいものです。(そういう僕はカタコトしかしゃべれません。仕事で海外に行ってトラブルに会ったときは、まぁ、大変です。いつも胃が痛い。でもそれも旅の楽しみと自分に言い聞かせて都度なんとか乗り越えたもんです。それが変な自信につながっているのかも)
お店がいっぱいなのはいいかな。自然だけ毎日見ていたら物足りないかもですね。金融機関や不動産のお店が多そうなのも良いですね。
仮に、アメリカで不動産投資をやる羽目になった場合にはオアフがメインランド投資制御の中枢となるんでしょう。
そう考えると、オアフ良いかもです。
そうそう、食も大事ですね。オアフはまったく問題ないでしょう。(きっと)実際高齢者の方々がさいきんこぞってオアフ島でリタイヤ生活を送っているということはその辺の問題もないことの証明ですよね。
ということで、来年は、オアフ視察の旅に出かけます。もちろん、real estate 調査もやりますよー。
« 川崎物件の現状。 | トップページ | 今冬ボーナス、5年連続でプラス?(ホントかよ) »
この記事へのコメントは終了しました。
コメント