100円割りましたか、、、
ってたまには、FPっぽいことを言ってみますか(笑)。
12年ぶりの100円割れだそうで、12年前、あぁ、たしかにあの当時は、円高でしたね。と同時に、ガソリンが恐ろしく安買った時代だった記憶があります。近所のガソリンスタンドでハイオク88円とか今では信じられない価格でした。
そのガソリン価格もかなり高騰していますが、4月1日に25円の税金撤廃で、かなりやすくなるというもっぱらの噂。でも、噂です。動いてからものを考えたほうがよさそうです。
FXもかつて少しだけ勉強して(当時は有名なお二方の本くらいしか出ていない時代)バーチャルトレードでは、目標としていた上位20%に入ることは確認しました。手法は、ひたすら下がって、上がり始めてからのトレーリングストップ方式、いうなれば、
「頭と尻尾はくれてやれ」
方式です。あとはひたすらこれを繰り返す。決してショートでは入らないという手法でした。なんだかんだ言って、この手法は硬いなぁと思っていました。これなら9敗1勝でも十分勝てます。でも、僕は実際に市場には参加していません。何故って?
だって、所詮バーチャルですから。(わはは)
心理状態が全然違うからです。バーチャルのお金を使っているから冷静でいられます。ちょっとぐらい下がったからって全然驚きませんが、はたして、身銭を切ってレバきかせて、実際にトレードに参加したら、、、多分僕の性格では、危険でしょう。
しかも仕事どころではないです。
ということで、このFXは、ある程度のキャッシュがたまって真の余裕資金ができたら、相場観を鍛える意味での参加はしたいと考えています。
ナンカ全然不動産と関係ない話でしたね。
100円を切るとか言うと、日本経済が傾くとか騒いでいますが、僕はそこまでガタガタにはならないと思います。それは、なんだかんだで、日本は優秀だからです。
「今のところ」。
ものづくりに対する取り組みの姿勢、品質に対する考え方、これはどれをとっても欧米のそれとは比べ物にならないほどすばらしいです。これは私がいる業界にいる友人から聞いた話や、実際に自分で現場で感じていることです。
やはり日本は元来「技術立国」なのです。そういう素地があります。
「今のところ」。
「今のところ」と言いました。これは、現在の日本ではそうであると言っているだけです。僕は近い将来この技術立国という言葉が日本に当てはまらなくなるのでは?そう懸念しています。どうも最近の若い人たちの情熱の低さというか、物事への取り組みの考え方が甘いなぁ、、、と感じているからです。
これって、思考の変化ですから、すべての行為に関して言えることです。ものづくり然り。
10年後、「あぁ、俺は間違ってたな」と思いたいものです。(たちあがれ!若者!)
でも、オッサンでもそいういうタイプいますよね。「俺だけ楽できりゃいいや」見たいな。(僕、こういう人ダイキライです)
最近以下の本を読んでいます。
この本では、現在の世界的バブル(石油、穀物、中国、ロシア、、、)が近い将来暴落するというセンセーショナルな論調で書かれています。
過去に出た本もついでに読んでみることをお勧めします。
実際読んでみると、「あぁ、確かにそうかもな。。。」と、思えることばかり。
- 石油はいずれ暴落する。(だって代替エネルギー結構でてきてるから)
- 中国は近い将来崩落の運命である(だって、真の技術を持っていないから)
- ○○の動きを見ると、投資のタイミングが見えてくる。(バブルがわかる)
- 現物投資
○○は秘密。まぁ、知りたければかって読んでみてください。
アメリカのサブプライム問題は、著者からいわせれば、「これからが本番である!」だそうだ。最近はサブプライムではなく、「プライムローン(ある程度信用度のある人への融資)」が焦げ付き始めているとか。
それらの証券を世界中に売りさばいているものだから、その感染範囲たるや、だれにもわからない状態であるというのが現場の人の考えだそうです。
怖いですね。でも、日本は大丈夫だそうですよ。彼曰く。(でも、条件として、やはりさっき僕が言った、昔の日本人がこれからも存在し続ければ、の話だと思います)
で、今後は、紙の投資ではなく、やはり
「現物投資(真に価値のあるものへのというのが大前提)」
が重要な位置を占めてくるということです。
新の価値あるモノへの投資。なるほど。
僕も真の価値ある不動産への投資を開始しています。しかも不動産は自分である程度その価値をコントロールすることができます。かつ、オモシロイ。
いい投資をしているもんだ。と再認識しました。昨年、物件が高くて手が出せなかった方々も、もしかしたら今年の後半あたりから、買い場がやってくるかもしれません。それまでにできる準備をやりましょう!
« 川崎熊手地帯。(明日の不動産投資をボケっと考える) | トップページ | 川崎物件状況。 »
コメント
この記事へのコメントは終了しました。
私なんか単純に海外旅行がしやすくなる^^くらいにしか思っていません笑。
心配しても仕方ないですから、なるようになるでしょう。
投稿: 星輝 | 2008年3月14日 (金) 08時36分
実は僕も、6月にオアフ島への旅行を予定していますので、円高ウェルカム!です。(笑)
いろんな本を読んでいると、今まで見えない部分が見えてくるので面白いのですが、逆にどの情報が正しいのかわからなくなるときもあります。
情報を選択する力も今後問われるんだと思います。
投稿: kanaloa | 2008年3月14日 (金) 23時46分