フォト
無料ブログはココログ

ブログランキング

お勧めリンク集(ここからどうぞ!)

  • 自主開発『不動産投資羅針盤』でズバリ試算!!(大家学課外授業)
    数ある不動産投資物件から、多角的かつ定量的な分析結果を出力してくれる『らしんばん』の開発者。ブログも実践的でためになる内容ばかりです(オススメ!)
  • 不動産コンサルティングのCFネッツセミナーWOMANブログ
    いつも御世話になっているCFネッツさんの女性チームのブログです。女性が輝く会社は強くなります!(最近頻繁にUPされています。面白いですよー!!!)
  • vitto の街日記
    区分所有を中心に不動産投資をされている方です。不動産投資に必要な知識・ノウハウをコンスタントに公開されています。このブログをコツコツ読むだけでも不動産投資の力が尽きますよ。で、結構この方、グルメです。(オススメ)
  • 賃貸管理クレーム日記
    賃貸管理の実務系ブログといえば、この人「クマさん」です。ものすごぉーく大変なお仕事が、このブログを読むと、とても楽しそうに勘違いさせてくれます。実務と関係ない話でもその楽しいお人柄が垣間見えます。不動産実務系のプロの方、そして大家さんでプロの方がどういう実務をこなされているかという苦労を知るなら間違いなくこのサイトです!
  • 年利20%の資産運用-スワップ金利で皮算用
    FX投資家さんからの相互リンクです! (異文化コミュニケーション!) kanaloaもFX黎明期に興味をもって(結局相場には入ってませんが)いたので、このサイトで勉強しようと思います。 初心者もわかりやすいサイト構成になっていますので、興味がある方は是非参考にしてみてください。
  • 夫婦の妄想プチリタイア生活
    不動産投資のプリンセス!! 3点ユニットバスリフォーム研究会を主催しいてる方です。 ブログのデザインも、内容も、非常に勉強になります。お人柄のよさもそのデザインや内容からうかがえますよ。 主婦で不動産投資をしたいけど、、、とお考えの方、まず、このブログをじっくり読んで、そして旦那さんに思いを伝えてください。 きっとうまくいくはずです♪
  • 不動産投資 カフェネットby 恵比寿のIさん
    僕の好きな投資家さんのひとりです。 地方物件というジャンルでの勝ち組です。 これはホントすごいことだと思います。 こんな人が都心に攻めてきたら。。。(コワー) エリアこそ違いますが、Iさんのブログや本からは学ぶべきところがたくさんあります。(要は考え方が汎用的なんです) 先駆者に学ぶ。だとしたらIさんもその代表格です。 オススメでーす。
  • はじめてのお部屋を選ぶ時のポイントブログ
    不動産投資に関する話が端的に・体系的にまとまっている不動産小太郎さんのサイトです。 是非訪問してみてください。

ゼヒ読んでみて!!

« 川崎物件のオーナー会議ネタを考える。 | トップページ | 今日はちゃんとお花見。 »

2008年3月30日 (日)

湘南で花見?

今日は、川崎で読書でもしようかと思っていましたが、突然の友人のメールで

 

『サーファー連中で花見しない?友人のXから重大発表があるってよ!』

 

と。

 

banner2 <--そりゃいくっしょ!応援おねがいします。

 

行ってきました。そーいや、昨年からまともにウィンドサーフィンやってなかったので、疎遠になり気味でしたが、声をかけてくれたんです。ありがたいことです。

 

友人(といっても50代のオヤジですが)の庭で七輪BBQでした。花見だときいていたんですが、アラ?サクラはどこ?聞いてみると。

 

『んなこと俺は言ってねーぞ』

 

ですって(メールには『花見』って書いてんじゃん!)。ま、いいや。

 

集まっていたのは、僕が一番若く、他は40代から50代のオヤジ軍団。ウィンドサーフィンが湘南で全盛期だったころの世代です。このころは、ウィンドサーファーが湘南でオネーチャンに声をかけると大体ナンパに成功していたそうです。(聞いた話では?ですが)

 

とにかくこの世代友人はとにかくハチャメチャ。

 

『オネーチャン見かけたら声をかけるのが湘南の流儀だ!』

『俺が最初に湘南でウィンド始めたんだ!』(そういう人が沢山いるけど。。。)

『50代でもオネーチャン口説けないやつは湘南にくるんじゃねぇ!』

 

ナドナド。自慢話を聞いていると夜が明けそうです。でも、オッチャンだから2時間も話すと『お茶ねーか?』とか『俺帰って寝る』とか、、、、(オイオイ)

 

まぁ話を3割引で聞いたとしても、それでも現在の湘南ブランドってこういう、いい意味でのハチャメチャな方々が作り上げたのかもしれません。全員ビッグマウスですが、根はとてもいい人たち。波乗りするときは、ちゃんと年下の面倒をみるという昔の日本人のよさをもっています。

 

『オィ、kanaloa、次の波良いぞ、乗れ乗れ!』

 

と、進めてくれたり、海の上でいろいろ波乗りの極意を教えてくれます。地上では、チャランポランな人たちですが、いざ海に入ると、目が変わるんですね。で、一発で波を捕まえてジジィなのに、かっこいいマニューバを決めます。。。(ちくしょー、カッコイイナー)

 

彼らは、最近口々に「最近は海にルールがねーなぁ。。。」とぼやきます。昨今の波乗りブームでとにかく最近は波乗り人口が増えています。で、かつちゃんとサーファーが持つべきルールをしらない人たちも増えています。

 

あの世代は、きちんとしたルールがマニュアルとして流通していた世代ではないのに、きちんと暗黙のルールをもっています。(ひとついい波を捕まえたら、次は他人に譲るとか、同じ波には可能な限り乗らないとか。。。最近はひとつの波に10人くらい同時にのっていたりしますよね。閉口しちゃいます。。)

 

かつての湘南には、街だけでなく、そこに住む人たちに個性があり、自覚があり、愛があったと聞きます。口は悪いですが、人の暖かさがあったといいます。最近それが少なくなってきたとか。

 

湘南に限った話じゃないですよね。

 

関係ない人をいきなりホームから突き落としたり、無差別に人に切りつけたり、、、。こういう人間は大抵親とのコミュニケーションが希薄であったと聞きます。とても悲しいことです。(大げさかな。。。)

 

湘南は僕が日本で最も愛する地域のひとつです。海があり、波があり、人がいて、、、。このエリアをかつてのようなカッコイイ地域にもどす努力を地域全体で頑張って取り組んでほしいものです。

 

帰りにオヤジ連中に

 

『kanaloa、またウィンドしよーぜ!』

 

って言ってもらいました。一年近く行ってなかったのに、嬉しいですよね。湘南オヤジは暖かいな。。。

 

仕事と不動産投資の合間を縫って、時間を作ってまた遊びに行こう。

 

今年の夏も、若者が新しい湘南の風となってくれることを期待しつつ、今日はそういえば花見だったんだよね。。。ウーン、だまされた。と思いながら家路につくkanaloaでした。チャンチャン。

 

banner2 <--たまにはこういう話もいいでしょ?応援お願いしますね。

« 川崎物件のオーナー会議ネタを考える。 | トップページ | 今日はちゃんとお花見。 »

コメント

この記事へのコメントは終了しました。

2019年9月
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30