海外生活セミナー
うーむ。便秘がカイゼンせん。
さて、今日は、「楽園を目指す不動産投資家」らしく、FP継続教育の一環のセミナーで、
不安解消!準備から学ぶ海外生活成功する計画の秘密と工夫
というセミナーを受けてきました。この講師は、女性。フライトアテンダント職を15年経て、現在は独立系FPで仕事をされ、海外生活のアドバイザーを経験に基づいてやっていらっしゃる方。
やはり実践に基づいた話には説得力があります。
基本的にこのセミナー、リタイヤ予定の日本人シニアに向けて、どういったパターンの海外生活を提案するか?というスタンスの講義になっていた模様(明には言ってませんが)。
取り上げていた海外生活先の国としては以下を挙げていました。
- オーストラリア
- ニュージーランド
- ハワイ
- タイ
- マレーシア
やはり、ハワイは不動産が高い!とのことで、普通のリタイヤ組がそちらで生活をするには工夫が必要といっていました。まぁ、確かに、普通にサラリーマン生活を送って、お子様を社会に送り出すだけでは、資金的には厳しいでしょう。
そういう前提でのロジックは間違っていなかったと思います。
僕は、不動産投資等でハワイ生活を手に入れるつもりですが、さすがに普通にそれを言ったら「何言ってるの?この人」と思われちゃうでしょうね。
個人的にはハワイは、日本人にとって、世界中で最もすごしやすい場所だと考えています。(気候的・歴史的・政治的・社会的背景からもそう考えます)
いかんせん、不動産がね。。。ここは自分の人生を工夫した人が手に入れられる楽園なんでしょう。だから僕は「楽園を目指す不動産投資家」なのです。
それはさておき、講師曰く、最近の日本人のリタイヤ組に人気なのが、
マレーシア
なんだそうです。街が綺麗で、物価がとにかく安いらしく(朝ごはんは外食で100円~200円、夕食でも数百円ですむらしいです。すごいですね。)、なにより、自然が豊かでアクティビティにも事欠かないんだそうです。(あ、これは、後述のコタキナバルでの物価だったかな?忘れちゃった)
知りませんでした。
家賃は1ベッドルームで月90000円(しっかりしたセキュリティ・ホテ並みのグレード・サービスが受けられてこの値段!)
これで、食事費用が一日外食して1000円いかないんならこんなにいいところはないですね。
しかも、ボルネオ島の「コナキタバル」というところは、
東洋のハワイ。
なんだそうです。
ナヌ!東洋のハワイですと!?
俄然気になってきました。家に帰って、早速調べてみました。が、意外と情報が少ない、、、あるにはあるんですが、写真が少ないんですね。。。でも数少ない写真を見るとまぁ、綺麗。
これで生活費安いなら、、、うーむ、一考の余地ありか??
丁度、義理の父母が「近場で海外行ってみたい」といっていたので、アジアのここなら面白いかもと思い、一緒に行ってみようかなとも考えています。
あと、最近は、格安航空会社(LCC:Low Cost Carrier )っちゅうもんがあるらしく(最近では、オーストラリアのカンタス傘下のジェットスター就航が記憶に新しいところ)その筆頭のエア・アジアの値段がとにかく安いらしい。
2009年には、東京(羽田?成田?)-クアラルンプールが就航するらしくそれがなんと記念価格とはいえ片道2600円(!!!)
倍でも安いですよね。
このLLCの波、東南アジアを中心に爆発的な広がりを見せているらしく、近い将来、日本の航空会社もこういったマーケットに参入するらしいです。
2010年に開港する茨城空港がこのLCCを誘致して、地方観光の起爆剤としようとしているらしいです。(そうでもないと、この空港、存在価値が見出せないですものね。頑張ってほしいものです)
ま、我々神奈川県民は、断然、羽田ですけどね。ここも国際化が完了すればこういったアジア圏のリゾートがより安く・近くなる。
歓迎しましょう。
当然、東南アジアの方も日本にドっと押し寄せれば、これまた経済に与える影響も計り知れませんね。
「アジアゲートウェイ構想・神奈川口構想」
現実味、帯びてきたでしょ?いろいろ課題があるとは思いますが、それはいつの時代も一緒。それを上回るメリットがそこにあれば、必ずプロジェクトは回ります。
そう信じて、不動産投資も頑張ります!
さて、セミナーの後は、会場近くの施設「東京ドーム」エリア(冒頭の写真)で食事しました。残念ながら、知らないイタメシ屋だと思って入ったお店がファミレスでした。。。失敗。。。
〆がパッとしませんでしたが、ま、有意義なセミナーでした。この手のセミナーは毎年受けようと思います。(毎年、世界情勢は変わりますからね。)
明日は、お通じくるかなぁ。。。(心配。。。)
« 辛い。。。 | トップページ | 簿記にトライじゃ! »
この記事へのコメントは終了しました。
コメント