本当の不況はこれからだそうな。。。
ども、こんな時間にまたまたこんばんは。kanaloaです。
いつも、いつも、暖かい応援ありがとうございます。(今日もどうかひとつ、愛のワンクリックを!!)
一冊目の
はほぼ読み終えました。いろいろためになる考え方がありました。ここでの教えを糧にこれからの不動産投資人生を切り開いていこうと思います。
で、今2冊目に突入。
これです。
まだ、まえがきをサラリと読んだ程度ですが、どうやら、この100年に一度といわれる不況、彼に言わせれば、序の口だとの事です。
これだけ派遣切りが横行しているこのご時世より、更に厳しい現実が待ち構えているんだとか。。。
怖いですね。
彼曰く、「この時代を生き抜くには、平時の勉強のやり方では駄目だ」だそうで、「猛烈な勉強をしたもののみが生き残る」んだそうです。。。ヒェ~。
かなりセンセーショナルですが、でも、まぁ、よく考えてみると確かにそうかもですね。誰でもできる仕事はたいがい機械化されていて、機械化しにくい誰でもできる仕事は、とことん賃金が安い時代ですから。
オンリーワンの力を持つものは、その分、対価を得ることができる時代なんだよ。
ってことを言っているのかな。。。
ま、じっくり読んでみることとします。
不動産投資家は、土地、建物に対する知識、不動産取引に関する知識だけでなく、
- 世界情勢(政治・経済・人種問題)
- ヒューマンスキル
- 法律・税制・会計
総合力が必要であると僕は考えます。投資をする上で時代のトレンドを追う力、目先の問題をクリアし、ときにはその問題を自分のメリットに変えてしまう力。
この辺のブログランカーの方々は、よくよくブログ読んでみるとバランスの違いがあるこそすれ、総合力は高いです。
僕もかくあるべく、こういった本を読んでます。読むだけでなくできるだけアウトプットも出すようにしてます。
大変だけど、不動産投資家ってオモシロイ。100年に一度の大不況。暗く考えるのはやめて、せっかくならオモシロく乗り切っていきましょー。もちろん成功というアウトプットを出しながら♪
あぁ、眠い。。。おやすみなさい。。。
« サラリーマン不動産投資家、難しい局面。 | トップページ | あとひとぉーつ。(がんばれ!サラリーマン不動産投資家!) »
コメント
この記事へのコメントは終了しました。
« サラリーマン不動産投資家、難しい局面。 | トップページ | あとひとぉーつ。(がんばれ!サラリーマン不動産投資家!) »
僕もここ最近で松藤民輔読みましたよ。
過激だけど面白いですよね♪
松藤民輔が好きなら、藤原直哉もおすすめですよ!!
投稿: ヒッシー | 2009年2月27日 (金) 00時14分
ヒッシーさん。ども。
へぇ。こんな人もいるんですね。
早速週末買ってきます。
どもでした。
投稿: kanaloa | 2009年2月27日 (金) 00時39分