川崎オーナー会議議事メモ(Vol.2)
に続きまして、第二弾。
おぉー、ランキング上昇中。(あなたのクリックで僕に活力を!!)
■2.コインランドリー設置について
我が物件には元々洗濯用防水パンがないです。で、部屋のりふぉオームの際に、スペース的に余裕がある部屋についてはそれをつけているのですが、どうしても部屋が狭く、近所のコインランドリーを使っていただいている現状。
当然、賃貸市場における訴求力も(駅から6分という好立地ながらも)見劣りがします。
で、それならば、ということで、物件内にコインランドリーを置けないかという議題が挙がっています。で、いかが議事メモ。
- 1階共用廊下部分の清掃用具置場をコインランドリーにできそう。
- 工事費用(相見積とって):ベストが40万そこそこ(ランドリー二台の値段含まず)
これに対し、オーナー側
- 本当に必要なのか?(使用頻度は?)
- コストパフォーマンスは?
ナドナド。上記番号に対し、不動産運営管理会社さんは、
- アンケートをとってみて反応を見ましょう。(反応は芳しくなさそうなので、お礼(クオカードなど)をつけるとかして。
- (数パタンの回収事例を説明の上)とはいえ、あくまで机上の数字。絵に描いた餅ともいえる。(コインランドリーの収益性を見切るのは経験則から非常に困難である)正直ベースだとやってみないとわからない。
ということで、近隣コインランドリーの価格を調べる等のマーケティングや上記アンケート調査等、より、借主視点で情報を精査した上でオーナー側にジャッジしてもらうように決定しました。
僕らがどうこういったところで、結局は借主さんが「んなもん、いらねーよ。」であれば、意味のない投資ですからね。
なにせ、一風変わった借主構成になっていますから。ウチの物件は。(笑)
個人的には、雨の日を考えると、ランドリーがワンブロック先にあると考えただけで行きたくなくなります。そういう意味では、住居敷地内にランドリーがあるのはそれなりに価値あるかなー。と考えてはいたのですが。。。難しいです。
この件はもう少し議論が必要ですなぁ。。
さて、明日は、「各フロア鉄部塗装について」です。お楽しみに。
« 川崎オーナー会議議事メモ(Vol.1) | トップページ | 川崎オーナー会議議事メモ(Vol.3) »
この記事へのコメントは終了しました。
コメント