川崎オーナー会議議事メモ(Vol.4)
に引き続き、最後の議事メモ。
4.正面外壁補修(タイル部分補修・洗浄)
- 正面タイル部分の浮きが発生している。
- 最悪、タイルの剥離・落下の可能性も…
とのことで、近い将来この対応をしていくことを検討することになりました。
工事費2,590,000円(税込)
とのことです。予算の都合もあるのでまずはカーブアピールという観点で正面から攻めるという話をしたのですけども。
やるのであれば全面やっちゃったほうがよいのでは?との他オーナーさんからのご意見。確かにごもっとも。
修繕積立金との按配を見て判断することにしました。
見える部分を綺麗にする。大事なことです。加えて我々の物件は若干の安全性の確保も目標にあるわけで、そんなにうかうかはしてられません。
早い行動・判断が重要ですね。
5、物件ホームページ作成について
物件の紹介ホームページを作成することになりました。やはり自ら情報発信していかないといけませんしね。ホームページの仕組みについても、一言だけリクエストを出しておきました。(実現にはもうチョイ時間がかかりそうですが、要は、せっかく見に来てくれたお客様をそれっきりの関係にしないという仕組みを作りたいということです)
一人頭2万弱のコストで結構いい感じに仕上がると思います。楽しみです。
そのほか、オーナーさん・不動産運営管理会社さんとの間でのメーリングリストを新設し、有用な情報は共有することにしました。
こんな感じで、今回のオーナー会議は終わりました。毎回、会議の質が上がっている感じがします。これが物件のバリューアップにつながりひいては、物件の健全経営につながればと願っております。
さて、その後は恒例、「オーナー会議、その2」です。
ま、要は飲み会です(笑)
お酒が入ると、皆さん、ぶっちゃけトークが炸裂するわけですが、これが楽しい。各担当さんの業務上の様々な出来事や会社の裏話(おっと、これは言っちゃいけないですね♪)ナド。
二次会が故の楽しみです。今回は、いつものメンバに、オブザーバ的に不動産運営管理会社さんのPMの顔とも言われる超オオモノ(名前はあえて伏せておきますね♪)の方もいらしていました。
「ブログでは、ちょっと書けないことがいっぱいあるんです。」
が前々から気になっていたのですが、それを聞かせていただきました。
。。。重~~~~~~~ぃ。(そりゃ、ブログには書けんわな。)
でも、これが真実なんですね。こういう話を聞くたびに、各担当さんの日々の業務にたいして感謝せねばいかんなぁ。。と考えさせられます。
僕がこの場面に似たら精神やられます。間違いなく(笑)
こういう方々に支えられ、我々の不動産投資は回っているんだと再認識しました。
やはり不動産投資はチームプレーですね。
感謝・感謝・感謝の精神で参ります。
あ、そうそう、僕の空室について、今日、リフォームの話をしてきました。今回はチョイとアクセントを加えます。
どうなるかは、また別途、レポートしますね。
« 新人君。 | トップページ | 川崎物件に退去者。(Vol.4) »
この記事へのコメントは終了しました。
コメント