川崎物件に退去者。(Vol.4)
に引き続き、第四弾。
いつも応援ありがとうございます。(あなたのワンクリックで僕は元気!)
土曜に、7月に空室となった物件の確認に行きました。昼過ぎに担当さんと現地で落ち合い、まずは現状の把握。
1.玄関より部屋を見てみる。の巻。
2.玄関を見てみる。の巻。
3.ユニットバスを見てみる。の巻。
4.他、ファシリティーを見てみる。の巻。
はぁ。まぁ、想定内ですけど、現実見ると、なんでこんなに荒くあつかっちゃうんだろ。って悲しくなりますね。(モノにも魂あるってこと。知ってほしいものです)
さて、悲しんでもいられません。早速、担当さんとリフォームの打ち合わせに入ります。
ざっくりいって、以下をリフォーム。一応、今回は、コストをできるだけ削減モード(何故そういうコンセプトにしたかは別途説明します)でまずは、管理会社さんに出してもらいました。
MAX価格で、ざっと42万。(うーむ)
<内訳(概要)>
- 壁紙、床まわり全面改装(計:\168,100)
- 玄関まわり(計:\25,100)
- UB周り(計:57300)
- 洋間(壁紙・床周り以外:計:\40,300)
- キッチン補修(IHヒーター増設込み:計:\56,400)
- 木枠廻り塗装(計:\24700)
- ルームクリーニング・ゴミ処分代(計:\37,600)
一応、敷金の家賃一か月分は丸々いただきましたので(57000円ですが)こいつリフォーム代金から相殺して36万3000円。
あれだけの状況です。いろいろコミコミでやるとどうしてもこれくらいかかるというのが管理会社の担当さんの話。
で、ここからコストを抑えることを考えます。
- 壁紙はINKさんの「洗えるクロス」を使っています。これがコスト高として見えています。これを量産に変える。(2万弱のコストダウン)
- キッチンカッティングシート張りを自分でやる(修行もこめて)これで(12400円のコストダウン)
- IHヒーターへの取替え(組み込みタイプ)を自分でやる(かどうかは、ちと微妙。)(実現したら、現況32000円から人件費分のコストダウン。ま、微妙ですが15000円としましょう)
- 便座の修繕(8000円分から人件費分のコストダウン。ま、5000円と見積もりましょう)
- シャワーホース・ヘッド交換を自分で(これも7900円から人件費分をコストダウン。3000円のダウンとしましょう)
- 天井シーリングを自分で探して買ってきて付け替える(11800円から人件費分のコストダウン。まぁ、6000円のダウンとしましょう)
- 網戸はクリーニングで十分(3500円のコストダウン)
てことで、計:58900円→IHヒーター(15000円分)は微妙なので、この分は削って、→43900円のコストダウン。ここまでは何とかなりそうですね。。。
てことで、総計:319100円くらいでしょうか。
㎡数が17㎡です。さて、これがコストダウンしたkanaloaの試算ですが、いかがでしょうか?
ま、今回は、若干自分の修行の分(僕の人件費)は、コスト計算からは無視ししています。(本当は入れるべき)
- カッティングシート
- シャワーホース・ヘッド
- シーリング
これくらいは、自分でやってみたいですもの。やってみて、「やっぱプロに任せたほうがはやいわ。」と思えば、そっちに舵取ればいいだけですしね。
ま、とりあえずこんな感じで、詳細は、今週中に絞っていきたいと思います。
あと、敷金・礼金については方針を決めました。これについては、別途考え方を説明しますね。
« 川崎オーナー会議議事メモ(Vol.4) | トップページ | 川崎物件に退去者。(Vol.5) »
コメント
この記事へのコメントは終了しました。
おー、いろいろ動いてますね~^^。
中を見ての絶句は慣れてきましたか(笑)?
ドアやキッチン壁のボコボコは困ったちゃんですね><。
今回はどんな感じにするのですか?
楽しみ~☆
今度こそ見に行けます!?
投稿: たまこ | 2009年7月13日 (月) 16時49分
たまこさん。
どもども。
絶句はなくなりました。慣れちゃった。
今回は部屋全体にソリッドなイメージをだしてみよっかなーって思ってます。
さっき、第一弾決めときました。
㎡1100円です。
投稿: kanaloa | 2009年7月13日 (月) 22時34分