フォト
無料ブログはココログ

ブログランキング

お勧めリンク集(ここからどうぞ!)

  • 自主開発『不動産投資羅針盤』でズバリ試算!!(大家学課外授業)
    数ある不動産投資物件から、多角的かつ定量的な分析結果を出力してくれる『らしんばん』の開発者。ブログも実践的でためになる内容ばかりです(オススメ!)
  • 不動産コンサルティングのCFネッツセミナーWOMANブログ
    いつも御世話になっているCFネッツさんの女性チームのブログです。女性が輝く会社は強くなります!(最近頻繁にUPされています。面白いですよー!!!)
  • vitto の街日記
    区分所有を中心に不動産投資をされている方です。不動産投資に必要な知識・ノウハウをコンスタントに公開されています。このブログをコツコツ読むだけでも不動産投資の力が尽きますよ。で、結構この方、グルメです。(オススメ)
  • 賃貸管理クレーム日記
    賃貸管理の実務系ブログといえば、この人「クマさん」です。ものすごぉーく大変なお仕事が、このブログを読むと、とても楽しそうに勘違いさせてくれます。実務と関係ない話でもその楽しいお人柄が垣間見えます。不動産実務系のプロの方、そして大家さんでプロの方がどういう実務をこなされているかという苦労を知るなら間違いなくこのサイトです!
  • 年利20%の資産運用-スワップ金利で皮算用
    FX投資家さんからの相互リンクです! (異文化コミュニケーション!) kanaloaもFX黎明期に興味をもって(結局相場には入ってませんが)いたので、このサイトで勉強しようと思います。 初心者もわかりやすいサイト構成になっていますので、興味がある方は是非参考にしてみてください。
  • 夫婦の妄想プチリタイア生活
    不動産投資のプリンセス!! 3点ユニットバスリフォーム研究会を主催しいてる方です。 ブログのデザインも、内容も、非常に勉強になります。お人柄のよさもそのデザインや内容からうかがえますよ。 主婦で不動産投資をしたいけど、、、とお考えの方、まず、このブログをじっくり読んで、そして旦那さんに思いを伝えてください。 きっとうまくいくはずです♪
  • 不動産投資 カフェネットby 恵比寿のIさん
    僕の好きな投資家さんのひとりです。 地方物件というジャンルでの勝ち組です。 これはホントすごいことだと思います。 こんな人が都心に攻めてきたら。。。(コワー) エリアこそ違いますが、Iさんのブログや本からは学ぶべきところがたくさんあります。(要は考え方が汎用的なんです) 先駆者に学ぶ。だとしたらIさんもその代表格です。 オススメでーす。
  • はじめてのお部屋を選ぶ時のポイントブログ
    不動産投資に関する話が端的に・体系的にまとまっている不動産小太郎さんのサイトです。 是非訪問してみてください。

ゼヒ読んでみて!!

« 川崎オーナー会議議事メモ(Vol.4) | トップページ | 川崎物件に退去者。(Vol.5) »

2009年7月12日 (日)

川崎物件に退去者。(Vol.4)

川崎物件に退去者。(Vol.1)

川崎物件に退去者。(Vol.2)

川崎物件に退去者。(Vol.3)

に引き続き、第四弾。

いつも応援ありがとうございます。(あなたのワンクリックで僕は元気!)

 

土曜に、7月に空室となった物件の確認に行きました。昼過ぎに担当さんと現地で落ち合い、まずは現状の把握。

1.玄関より部屋を見てみる。の巻。

 

P1010277 (ま、予想通り)

 

2.玄関を見てみる。の巻。

 

P1010280 (逆光で失礼。要はきちゃない)

 

3.ユニットバスを見てみる。の巻。

 

P1010279 んー。

 

P1010278 (あ、便座金具壊れとる。)

 

4.他、ファシリティーを見てみる。の巻。

 

P1010281 (へこんどるー)

 

P1010283 (時代を感じるー)

 

P1010282 (あー。)

 

P1010284 (昭和ぁー。)

 

P1010285 (いまどき、クッション。。。)

 

 

P1010296 (穴、あいとるぅー)

 

P1010297 (何故、何故、穴が開くんだ?)

 

はぁ。まぁ、想定内ですけど、現実見ると、なんでこんなに荒くあつかっちゃうんだろ。って悲しくなりますね。(モノにも魂あるってこと。知ってほしいものです)

さて、悲しんでもいられません。早速、担当さんとリフォームの打ち合わせに入ります。

ざっくりいって、以下をリフォーム。一応、今回は、コストをできるだけ削減モード(何故そういうコンセプトにしたかは別途説明します)でまずは、管理会社さんに出してもらいました。

MAX価格で、ざっと42万。(うーむ)

<内訳(概要)>

  • 壁紙、床まわり全面改装(計:\168,100)
  • 玄関まわり(計:\25,100)
  • UB周り(計:57300)
  • 洋間(壁紙・床周り以外:計:\40,300)
  • キッチン補修(IHヒーター増設込み:計:\56,400)
  • 木枠廻り塗装(計:\24700)
  • ルームクリーニング・ゴミ処分代(計:\37,600)

一応、敷金の家賃一か月分は丸々いただきましたので(57000円ですが)こいつリフォーム代金から相殺して36万3000円。

 

あれだけの状況です。いろいろコミコミでやるとどうしてもこれくらいかかるというのが管理会社の担当さんの話。

 

で、ここからコストを抑えることを考えます。

  • 壁紙はINKさんの「洗えるクロス」を使っています。これがコスト高として見えています。これを量産に変える。(2万弱のコストダウン)
  • キッチンカッティングシート張りを自分でやる(修行もこめて)これで(12400円のコストダウン)
  • IHヒーターへの取替え(組み込みタイプ)を自分でやる(かどうかは、ちと微妙。)(実現したら、現況32000円から人件費分のコストダウン。ま、微妙ですが15000円としましょう)
  • 便座の修繕(8000円分から人件費分のコストダウン。ま、5000円と見積もりましょう)
  • シャワーホース・ヘッド交換を自分で(これも7900円から人件費分をコストダウン。3000円のダウンとしましょう)
  • 天井シーリングを自分で探して買ってきて付け替える(11800円から人件費分のコストダウン。まぁ、6000円のダウンとしましょう)
  • 網戸はクリーニングで十分(3500円のコストダウン)

てことで、計:58900円→IHヒーター(15000円分)は微妙なので、この分は削って、→43900円のコストダウン。ここまでは何とかなりそうですね。。。

てことで、総計:319100円くらいでしょうか。

 

㎡数が17㎡です。さて、これがコストダウンしたkanaloaの試算ですが、いかがでしょうか?

 

ま、今回は、若干自分の修行の分(僕の人件費)は、コスト計算からは無視ししています。(本当は入れるべき)

 

  • カッティングシート
  • シャワーホース・ヘッド
  • シーリング

 

これくらいは、自分でやってみたいですもの。やってみて、「やっぱプロに任せたほうがはやいわ。」と思えば、そっちに舵取ればいいだけですしね。

 

ま、とりあえずこんな感じで、詳細は、今週中に絞っていきたいと思います。

あと、敷金・礼金については方針を決めました。これについては、別途考え方を説明しますね。

 

では、明日からサラリーマンとして頑張ります!(応援、よろしくおねがいいたしますー。ここをクリック!!)

« 川崎オーナー会議議事メモ(Vol.4) | トップページ | 川崎物件に退去者。(Vol.5) »

コメント

おー、いろいろ動いてますね~^^。
中を見ての絶句は慣れてきましたか(笑)?
ドアやキッチン壁のボコボコは困ったちゃんですね><。

今回はどんな感じにするのですか?
楽しみ~☆
今度こそ見に行けます!?

たまこさん。

どもども。
絶句はなくなりました。慣れちゃった。

今回は部屋全体にソリッドなイメージをだしてみよっかなーって思ってます。

さっき、第一弾決めときました。

㎡1100円です。

この記事へのコメントは終了しました。

« 川崎オーナー会議議事メモ(Vol.4) | トップページ | 川崎物件に退去者。(Vol.5) »

2019年9月
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30