フォト
無料ブログはココログ

ブログランキング

お勧めリンク集(ここからどうぞ!)

  • 自主開発『不動産投資羅針盤』でズバリ試算!!(大家学課外授業)
    数ある不動産投資物件から、多角的かつ定量的な分析結果を出力してくれる『らしんばん』の開発者。ブログも実践的でためになる内容ばかりです(オススメ!)
  • 不動産コンサルティングのCFネッツセミナーWOMANブログ
    いつも御世話になっているCFネッツさんの女性チームのブログです。女性が輝く会社は強くなります!(最近頻繁にUPされています。面白いですよー!!!)
  • vitto の街日記
    区分所有を中心に不動産投資をされている方です。不動産投資に必要な知識・ノウハウをコンスタントに公開されています。このブログをコツコツ読むだけでも不動産投資の力が尽きますよ。で、結構この方、グルメです。(オススメ)
  • 賃貸管理クレーム日記
    賃貸管理の実務系ブログといえば、この人「クマさん」です。ものすごぉーく大変なお仕事が、このブログを読むと、とても楽しそうに勘違いさせてくれます。実務と関係ない話でもその楽しいお人柄が垣間見えます。不動産実務系のプロの方、そして大家さんでプロの方がどういう実務をこなされているかという苦労を知るなら間違いなくこのサイトです!
  • 年利20%の資産運用-スワップ金利で皮算用
    FX投資家さんからの相互リンクです! (異文化コミュニケーション!) kanaloaもFX黎明期に興味をもって(結局相場には入ってませんが)いたので、このサイトで勉強しようと思います。 初心者もわかりやすいサイト構成になっていますので、興味がある方は是非参考にしてみてください。
  • 夫婦の妄想プチリタイア生活
    不動産投資のプリンセス!! 3点ユニットバスリフォーム研究会を主催しいてる方です。 ブログのデザインも、内容も、非常に勉強になります。お人柄のよさもそのデザインや内容からうかがえますよ。 主婦で不動産投資をしたいけど、、、とお考えの方、まず、このブログをじっくり読んで、そして旦那さんに思いを伝えてください。 きっとうまくいくはずです♪
  • 不動産投資 カフェネットby 恵比寿のIさん
    僕の好きな投資家さんのひとりです。 地方物件というジャンルでの勝ち組です。 これはホントすごいことだと思います。 こんな人が都心に攻めてきたら。。。(コワー) エリアこそ違いますが、Iさんのブログや本からは学ぶべきところがたくさんあります。(要は考え方が汎用的なんです) 先駆者に学ぶ。だとしたらIさんもその代表格です。 オススメでーす。
  • はじめてのお部屋を選ぶ時のポイントブログ
    不動産投資に関する話が端的に・体系的にまとまっている不動産小太郎さんのサイトです。 是非訪問してみてください。

ゼヒ読んでみて!!

« せっかく出たセミナーですから、生かしましょ。 | トップページ | 経営魂。(不動産投資にもこの魂を!) »

2009年8月22日 (土)

川崎物件に退去者。(vol.9)

あとは入居者決めるだけ!

 

応援ありがとうございます(今日もここをクリックお願いします)

 

川崎物件に退去者。(Vol.1)

川崎物件に退去者。(Vol.2)

川崎物件に退去者。(Vol.3)

川崎物件に退去者。(Vol.4)

川崎物件に退去者。(Vol.5)

川崎物件に退去者。(Vol.6)

川崎物件に退去者。(Vol.7)

川崎物件に退去者。(vol.8)

 

さて、川崎物件のリフォームで一部自分の修行用にとっておいてもらったキッチンのカッティングシート貼り。

 

今日やっちゃいました。

 

Vol.8でモダンアジアンテイストの部屋作りにしたので、そのテイストを崩さぬよう、かつ、デザインに懲りすぎて、コスト割れしないようにちょいと、悩んだ挙句、Unidy ( @ ラゾーナ川崎 )で購入しました。

P1010471 (これ)

 

大理石調のカッティングシートでおもしろそうだなーと思い購入。いよいよ、「kanaloa 、初めてのカッティングシート貼り」の巻。

P1010458 (この殺風景なキッチンの)

P1010468 (こいつに貼るです。)

さて、初めてなので、まったくコツが分かりません。(パテ塗りくらいなら、大学時代のバイトでホテル建築現場で散々やってたので覚えてますが、これはさっぱり。)

Ooyagakuさんや、あかちゃんさん、たまこさんらの過去ログを見てその場で頭にインプット。あとはやるです。(現場で覚えろ!ですもんねー♪)

さて、いきなり挫折(笑)、とにかく上記の面にまっすぐ貼れないのです。壁面とキッチンの壁のくぼみに寸分の狂いも無くどうやって貼れるんだろー。ってしばらくすったもんだ。

簡単と聞いていた貼りも、これまた最初は悪戦苦闘(どうしても空気が入ってしまう。)

P1010470(でもガンバルです)

ですが、なぜか仕事と違い、イライラしない。きっと楽しいんですね。

だんだんコツがわかってきて、なんとなくスルスル進み始めました。

 

P1010473

(カドはこうやって定規で押さえ込み、余った部分をカッターできりおとすです)

 

P1010472

(ルンルンです。♪)

とまぁ、すったもんだしながら、かつ、熱中症寸前まで追い込まれながら一生懸命がんばってようやく側面が仕上がった!!

 

 P1010474 (デーン。)

大理石仕立てのキッチンであります。まぁ、この選択。これは賛否両論あろうな。って感じです。実物はいいと思いますよ。きっと。

 

どうせ次の退去のタイミングではキッチンは完全リニューアルですからせっかくだから楽しんでチャレンジが今回の目的でもあります。

P1010476 (このNATIONALをくり抜くのに腐心しましたよ。僕の渾身の作品です♪)

P1010481 (この段差が難しかった)

途中、このシートが切れてしまい(前面の分を計上するの忘れてたので)もう一度、Unidyに戻り同じシートを購入。さすがに扉は、同じデザインだとノッペリしてしまうので、濃いブラウンの木目調であしらってみたのです。

P1010478 (いかがです?)

終盤、家の近所で花火大会があって、それに間に合わせるため、突貫でやってしまった関係で、仕上がりが若干雑になってしまいました。ですが、それなりに満足できたし、入居者(きまるかなー)さんにも悪い印象は与えない程度の仕上げにはしたつもりです。

 

P1010475 (正面からも一枚)

 

あ、そそ、前回レポートできなかった玄関のCFの写真も一枚。

 

P1010469 (至ってオーソドックですが。シンプルでいいでしょ。)

 

さて、今回の作業、コスト計算してみました。投資家ですから。

  • カッティングシート代: \ 3500
  • kanaloa時給:\フツーのサラリーマンの休日出勤クラス(\2500としましょう)×3時間=\7500
  • 作業中のジャスミンティー:\100
  • 総計:\11,100

数字でみると、プロに頼んだほうが安かったかな。微妙ですが(業者さんは、側面のみだったから(\8000程度)。前面と扉を入れたら、、トントンかな。

 

だから、次はやらない、とは言わないですね。これはオモシロイ。

 

仕事の悩みをこの作業中はすっかり忘れて没頭できました。汗だくですが、これがまた心地よい。ジャスミンティーがこんなにおいしかったのは久しぶりです。

 

修行で得られた満足感。PRICELESS(笑)

 

今度、空室でたら、別のシートで遊んでみます。

 

別のアイデアがあるんで♪

 

帰ったら足がつりました。(長時間たちっぱなしだったかららしい。情けない。)応援クリックお願いしますねー。(ここをクリックです♪)

« せっかく出たセミナーですから、生かしましょ。 | トップページ | 経営魂。(不動産投資にもこの魂を!) »

コメント

おお!
う、上手いじゃないですか~。

ooyagakuさん。
どもども。

必死でした。ノー経験でしたから。

引きで写真撮ったのできれいに見えますが、近寄ると、、、です(笑)

次はもっとスマートにいきます。

この記事へのコメントは終了しました。

« せっかく出たセミナーですから、生かしましょ。 | トップページ | 経営魂。(不動産投資にもこの魂を!) »

2019年9月
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30