フォト
無料ブログはココログ

ブログランキング

お勧めリンク集(ここからどうぞ!)

  • 自主開発『不動産投資羅針盤』でズバリ試算!!(大家学課外授業)
    数ある不動産投資物件から、多角的かつ定量的な分析結果を出力してくれる『らしんばん』の開発者。ブログも実践的でためになる内容ばかりです(オススメ!)
  • 不動産コンサルティングのCFネッツセミナーWOMANブログ
    いつも御世話になっているCFネッツさんの女性チームのブログです。女性が輝く会社は強くなります!(最近頻繁にUPされています。面白いですよー!!!)
  • vitto の街日記
    区分所有を中心に不動産投資をされている方です。不動産投資に必要な知識・ノウハウをコンスタントに公開されています。このブログをコツコツ読むだけでも不動産投資の力が尽きますよ。で、結構この方、グルメです。(オススメ)
  • 賃貸管理クレーム日記
    賃貸管理の実務系ブログといえば、この人「クマさん」です。ものすごぉーく大変なお仕事が、このブログを読むと、とても楽しそうに勘違いさせてくれます。実務と関係ない話でもその楽しいお人柄が垣間見えます。不動産実務系のプロの方、そして大家さんでプロの方がどういう実務をこなされているかという苦労を知るなら間違いなくこのサイトです!
  • 年利20%の資産運用-スワップ金利で皮算用
    FX投資家さんからの相互リンクです! (異文化コミュニケーション!) kanaloaもFX黎明期に興味をもって(結局相場には入ってませんが)いたので、このサイトで勉強しようと思います。 初心者もわかりやすいサイト構成になっていますので、興味がある方は是非参考にしてみてください。
  • 夫婦の妄想プチリタイア生活
    不動産投資のプリンセス!! 3点ユニットバスリフォーム研究会を主催しいてる方です。 ブログのデザインも、内容も、非常に勉強になります。お人柄のよさもそのデザインや内容からうかがえますよ。 主婦で不動産投資をしたいけど、、、とお考えの方、まず、このブログをじっくり読んで、そして旦那さんに思いを伝えてください。 きっとうまくいくはずです♪
  • 不動産投資 カフェネットby 恵比寿のIさん
    僕の好きな投資家さんのひとりです。 地方物件というジャンルでの勝ち組です。 これはホントすごいことだと思います。 こんな人が都心に攻めてきたら。。。(コワー) エリアこそ違いますが、Iさんのブログや本からは学ぶべきところがたくさんあります。(要は考え方が汎用的なんです) 先駆者に学ぶ。だとしたらIさんもその代表格です。 オススメでーす。
  • はじめてのお部屋を選ぶ時のポイントブログ
    不動産投資に関する話が端的に・体系的にまとまっている不動産小太郎さんのサイトです。 是非訪問してみてください。

ゼヒ読んでみて!!

« 2010年7月 | トップページ | 2010年9月 »

2010年8月29日 (日)

建物の勉強もしないと。。。

川崎物件のリニューアルをしていて思ったのです。

 

br_decobanner_20100211233439 <--応援まってます♪

 

不動産投資って、投資理論・税金・買い方・売り方・業者との付き合い方・銀行さんとの付き合い方って大事ですが、最近やはりこいつも大事だなぁ。。。と思い、ようやく手を出し始めました。

 

建物の構造に対する知識。

 

まー、専門的にいくのは無理でしょう(時間に限りがありますから)。ですが、建築のコトバを理解しておくだけでも今後の投資を進める上で役に立つはずと思い、下記、書籍を購入しました。

 

 

有名どころのブログではチョコチョコ紹介されていたのに最近気付きましたが、本屋で、なんとなく分かりやすそうな臭いがしたので購入。

 

川崎物件がRCなのでまずはRCの本から。木造もありますよ。

 

まだ、買ってません。(今月の書籍予算オーバーの為(泣))

 

言葉を知るのには本当によい本だと思います。あまり細かく突っ込んだ話(要は学術的なテイストになっちゃうような)はなく、言葉の定義と特徴を抑えてくれています。

 

取っ掛かりやすいですよ。

 

物件を見る際にたしょうなりとは役に立つでしょうし、かりに新築でもやる羽目になった場合でもこれまた建築屋さんとの会話でホケーとする場面が少なくなるでしょうね。きっと。

 

技術的に細かく話を抑える目的でなく、建築の言葉の定義を抑えておく。これだけでも相手になめられないと思います。

 

所詮は現場力がないといけないわけですが、僕は建築家じゃないですからねぇ。

 

どの道細かい話は大枠が抑えられれば自然とそのディテールへの疑問がわくわけで、それはそのときに突き詰めればいいと思っています。

 

てことで、明日からサラリーマン業。

 

がんばりましょ。

br_decobanner_20100211233439 <--応援クリックお待ちしてます。

2010年8月28日 (土)

川崎物件のリニューアルほぼ終わり。

更新率が悪いと一気にランクが下がりますねー。(きびしー)

 

br_decobanner_20100211233439 <--応援お待ちしてます♪

 

さて、川崎物件の大規模リニューアルがほぼ終わりつつあるとのこと。色は結局原色(白です)をそのままに塗りなおし(ただし、ベースの塗料で躯体を強化しましたよ)、床はコンクリートむき出しだったのを長尺シートを貼り、古臭い蛍光灯はすべてLED電灯へ変更しました。

 

来週末が確認日ですが、と、その前に、先日の中間報告会の際の写真を載せていませんでしたので、今更公開します。

P1040647

(こんなカンジでシートに覆われて、足場を組み作業をしていました。)

P1040649

(屋上から見るめったに見れない川崎の風景)

P1040652

(こうやって足場に連れて行ってもらって現場を確認させてくれました。高所恐怖症のkanaloaにはヒジョーに厳しい時間でした。(笑))

P1040653

(ホント、チビリそうでした。。。で頑張ってみてきました)

P1040657

(浮きはこんなカタチで穴を掘って間に、、、なんだったっけ、ま、とにかく、浮きを埋める材料で補修します。)

P1040661

(この時点で唯一綺麗になっていた壁。シ、白すぎる、、、)

面白かったのは、踊り場の浮き修正。

P1040663

こんなカンジで、隙間に液剤を浸透させて補修していくんです。スゲーですね。キョービの補修技術っちゅうのは。P1040664

で、これは、手すりのコンクリの上部が完全に浮いてしまって剥がれ落ちそうなのを修正しているところ。ドリルで穴を掘って底に樹脂とステンレスの棒を入れて補修していきます。

P1040666

(こんなカンジで埋めていくんですね。地道な作業であります)

 

そんなこんなで、ここ2ヶ月ほど大規模補修工事をやってきました。記録的な猛暑の中職人さんたちが一所懸命作業をされていたと理事長のおじさんが報告してくれていました。

心から、感謝。であります。

 

現状はスッカリ生まれ変わり、まっしろな素敵な物件にうまれかわっているとか。

個人的には、廊下の長尺シートとLED電灯による視覚効果がどのくらいかを知りたいところであります!

 

当日が楽しみです。

 

果たして、劇的ビフォーアフターとなるか???

 

お楽しみに。

 

br_decobanner_20100211233439 <--もちっと更新頻度を上げたいですが、諸事情によりなかなか時間を作れずスミマセン。たまに、応援してくださいね。

2010年8月23日 (月)

竹田和平さんの書籍の紹介。

更新がすくなくてスミマセン。。。

 

br_decobanner_20100211233439 <--たまに、応援してください。

 

最近不動産ネタはこれといって大きな動きがありません。(ぬ、この猛暑で市場がバテ気味なのか?(笑))

 

んなこたないわけですが、

 

とはいえ、時間があるときの週末はJr.の子守をしつつ(最近、大暴れで親がクタクタですが)時間を見つけては、本を読んでます。

で、ちょっと面白かった本ということで、かの有名な竹田和平さんの著作をご紹介です。

 

超有名な投資家さんです。

 

お金に関する考え方の本かと思いきや、そうでなく、幸せの価値観を現在のお金至上主義経済に対し問う手いる本ですね。

 

面白いです。

 

投資家・事業家、いずれの成功者もあるレベルを超えると、考え方が仙人的発想になります。不思議です。

 

こういうと怒られるかもしれませんが、ある種宗教的な教えというか、その領域に至っていない我々にとって、ちょっと浮世離れしている世界観があります。

 

しかし、かれは、日本でも指折りの投資家。

 

考え方全てに賛同しなくとも、やはり「ホホー。」とうなづいてしまう考え方がいくつかあります。

 

なるほど、事業も投資も成功するわな。と。

 

人を信頼して、任せるところは任せる。という言葉を明には書いていませんが、僕の信念と通ずるものもありました。

 

#さすがにだまされても「ありがとうと言える様になれ」はまだ、まねできませんがね。。。

 

てことで、自分の思考に喝を入れたい方へお勧めです。

 

br_decobanner_20100211233439 <--おやすみなさい。

2010年8月17日 (火)

羽田、ついに国際化!

ムフフ。ムフフ。。。

br_decobanner_20100211233439<--応援お願いします!

 

ついに、、、ついにこの日がやってまいりました。。。

。。。よくわからんですね。。。すいません。

 

羽田空港がついに国際化であります!!

 

何がウレシィかって?

。。。ますますわからんですね。。。すいません。

 

羽田からハワイへ(オアフだけ?)の定期便が10月31日から就航するのですよ!!

ウレシー!!!

 

今まで、成田までエッチラオッチラスーツケース(あ、奥様のですがね。僕はデイパック一個だけ)を運んで疲れきっていたのですがこれがなくなるんです!!

 

これは非常に画期的です!!

 

いやーこれは嬉しい!

早速、旅行会社のパンフみてワクワクしております。

 

冒頭の羽田空港のHPの通り、素晴らしいターミナルが建設されています。定期便には(早朝・深夜限定ですが)アメリカ・欧州の一部も含まれます。

 

成田の存在について某国土交通省大臣様がゴニョゴニョ苦しい答弁を繰り返していますが、本音は、現実を見れば明らか。

 

個人的見解ですが、あきらかに羽田の本格的国際化がはじまるんでしょう。

 

ハワイが行きやすいだけでなく、いよいよ、羽田が国際的にデビューします。

人の流れ、モノの流れ、文化の流れが変わります。(大げさかなぁ。。)

羽田に近い、東京神奈川の賃貸市場にもいい意味での影響があるといいですね。

 

さて、僕はもう少し、ハワイのパンフレット見てニヤニヤすることにします。(笑)

 

Jr.が2歳になったらいくぞー!!(だから今年と来年までは、国内でひっそりと。。。ま、これも一興かな。)

 

br_decobanner_20100211233439 <--応援してくださいね!

2010年8月12日 (木)

面白い本でした。

仕事がひと段落したと思ったらプライベートがバタバタしてます。(別に悪い意味ではないですが)

 

br_decobanner_20100211233439 <--サボってすいません。応援お願いします。

 

先日紹介した本ですが、面白かったので再掲です。

 

お勧めです。

日本経済は借金だらけ、輸出産業がだめになると日本は終わりだ!財政破綻だ!

という風潮の中、「お前ら、頭冷やせ!」的な論調のとてもすがすがしい内容でした。

 

僕は経済ネタの本は、対極にある内容の本(このケースですと、日本は経済破綻しない!見たいな感じの)を読むことにしてます。

 

偏った概念を持ちたくないからです。

 

また、経済の答えって間違いはあっても正解はないと思っているからです。

あらゆる視点の方の本を読んで自分なりの考えを持って投資に臨もうと思っています。(エラそうですね♪)

 

っと、本題に戻りますが、読めば読むほど面白いです。経済ってつくづく定義が曖昧で、群集心理に依存し・影響されやすいモノなんだなぁー。って考えされられます。

 

この著者の本、いくつかまとめて読んでみようと思います。

 

朝倉慶さんの本の対極にある本ですね。イヤハヤ面白い。

 

夏休み・お盆の一冊としてオススメです。

 

次回ももう一冊、ご紹介予定です。

 

br_decobanner_20100211233439 <--Jr.がまだ横で暴れてます。。。(泣)応援お願いします

2010年8月 6日 (金)

週末も大忙し。

仕事はひと段落しましたが、週末も忙しくなりそうです。いろいろで。

 

br_decobanner_20100211233439<--有難いことです。応援カチッ!

 

土日とちょっと地方で、お祭り騒ぎに参加してきます。朝出て、昼ついて、その日の夜のお祭り騒で「ヒャッホー!」ってやって、ホテルで寝て、朝帰って来るっていう。。。

 

何やってんでしょうね。(笑)

 

祭りは見るより参加する!絶対これ。なので、参加して踊ってくるんですねー。いいですよー。日ごろのストレス吹っ飛びますから(ダンサーズハイって、エェですよー。)

 

で、土日の前は、前々から興味がある方とお会いします。

 

とても楽しみ。会社は早退でございます!

 

なんか動いていないとダメなんですよねー。日本だと。

 

ハワイだととにかく「ホケー。」ってしようって気分になるんですよね。

、、、行きたい。。。

 

ま、とにかく、明日・土日と忙しい週末になりそうで、楽しみです♪

 

おやすみなさい。。 br_decobanner_20100211233439

2010年8月 3日 (火)

川崎物件リニューアルVol.3

アカン。。。肝心のデジカメ、奥様に「Jr. の写真、バシバシ撮っておけやぁー。」って貸したままだった。。。

 

br_decobanner_20100211233439 <--応援、ども!

 

てことで、物件リニューアル情報。今回は本来なら写真付きで業者さんの中間報告会の報告を書くべく勇んで家に帰ってきたのですが、、、(結果は冒頭の通り。。。)

 

土曜の午後から、報告会とのことで、現地に集合。

早速、現場作業状況を実際に作業現場に連れて行ってもらい、各修繕の状況を説明してもらいながら確認。

 

、、、まぁ、とはいえ、RC建築なんて、ちっとも理解していない理事長・僕だったので、「ヘェー、ホォー」というしかありません。

 

ただ、なんていうんですかね、伝える側の姿勢でその会社の誠実度って伝わるじゃないですか。

一つ一つ、説明を丁寧に、例えば僕が「●●って言葉、よく分からないんですが、、、」って素人質問しても、

 

「あ、それはですね、これこれこういう状態の物をあれこれするという意味なんですよ。」

と懇切丁寧に教えてくれます。

 

炎天下の中、実際に足場に下りて(実際に7Fの足場に連れて行かれたときは足がすくみました。この辺の写真があったんですよねぇ。。。無念。)

 

クラックや、浮きの修繕、タイル面の補修やら、勉強になりました。クラックの幅とかでそれぞれ違う修繕を実施するんですね。

 

現場から事務所に戻って、さらに資料をベースに現状の修繕ポイントのおさらいをきちんとした説明資料(写真やCADデータを下にどこを治したかが見える形になっている)をベースに会話。

 

現状はオンスケジュール(予定どおり)で、契約修繕額に対し、若干業者さんのほうが足がでているということ。(まぁ、10数万ですから、全額に比較すると、これは十分誤差の範囲でしょう。)

 

本業者、あくまで、「修繕業」を業にしている専門集団とのことです。JRのコンクリート滑落対策を実績としてもっていたり、実際に修繕に関する提案力・説明力・報告力・フィードバック力、いずれも良好であると思います。

 

何より嬉しいのは、「きちんと工程管理されていること。」

 

あたりまえだろー。といわれそうですが、以前、トップコートを修繕してもらった業者は、惨憺たる結果でしたから。(計画があってないようなムチャクチャな工程でしたし。。。)

 

ひとまずは安心でしょうか。(結果が全てですが)

 

その後、話は今後の話へ、、、

理事長、「奥のキュービクル撤去した後、自転車置き場にする案についてなんですがね。。。」

 

、、、?なんじゃ、その話。そういえば、最近突然沸いたような。。。

 

と疑問を思いつつ、当初の30分は話をしていましたが、やはり疑問がぬぐえず、、、

『あの、それ、今日決めるべき話でしたっけ?』

『それに、この話って当初の予定に入ってます??』

と理事長に質問。

どうやら、やはり途中から沸いて出てきた話らしく、業者さんもちょっと突っ走り気味の理事長になんとなく付き合っている構図が見えてきたので、、、

『この話は、本修繕とは切り離して、まずは、本質的にいる・いらないの議論を別途やるべきでしょう。』

と提案し、話を止めました。

 

他にもいくつか理事長が前のめりに話を進めようとして業者さんが面食らっている案件もありました。これも背景・経緯を整理して話を丸く治める方向に持っていったつもり。

気持ちよく業者さんに仕事してもらうためにもこの辺の交渉はうまくやらないといけません。

 

向こうも人間。釈然としないと仕事のモチベーション下がりますよね。

 

区分所有物件って、こういった、各オーナー(本物件では、旧オーナーと、我々新参不動産投資家で構成されるような)の思惑が複雑に絡みます。

ベクトルを併せて物件の資産価値を落とさぬように管理していくことが管理組合最大の目的となります。

 

一棟モノとは違い、違う観点のノウハウがいるみたいです。と、同時に現状本業のノウハウも十分生かせるようです。

 

仕事も大事なんだな。人生に無駄なプロセスは無いんだな。。そう思って、今日は久々の定時退社ができたことに喜んでいるkanaloaでした。

br_decobanner_20100211233439 <--しかし、、写真がぁ、、、

2010年8月 2日 (月)

ストレス開放!のプチトリップ。

P1000031

この暑さと僕の仕事がピークで不規則な生活リズムになるのを恐れ、奥様&Jr.は実家へ避難してます。

 

br_decobanner_20100211233439 <-応援クリックこちら。

 

先週で一段楽したので、今日はオフをもらって、久々に一人で車をかっ飛ばしてきました。目指すは葉山は立石!

 

写真は、途中の横横の果てです。(あ、車いなかったので、一旦止めて写真撮ってます。)

 

ランチは、三浦海岸のお気に入りのカフェでハンバーガー(マックとかでは絶対出せない味がうまい!)を狙っていったのですが、、、

なんと、月曜は定休日でした。(泣)

 

で、気持ちを切り替え、葉山まで車をさらにかっ飛ばし、立石公園の近くにあるレストラン(DON)ってところでパスタランチを食べました(奥様、スマヌ。たまには許してタモーレ)

 

お勧めは、渡りガニのクリームパスタランチ。1500円でサラダ、ガーリックトーストとパスタ、そして、食後のコーヒーとデザートがつきます。

 

これに立石の絶景が付いてくるんですから、安いもんです。

 

食事とデザートを堪能して(若干、コーヒーが苦過ぎ(焙煎しすぎ)ますが、、、ま、いいでしょう。)

しばし、下記本を読みつつ、、、

 

(レポートは追って)

 

ボンヤリ、葉山の夏を堪能しました。(これくらい、たまにはいいよね)

 

ボンヤリしつつも、今後のライフプランを頭で練ったりもしてます。

 

で、その後立石の磯場で、甲羅干しを少々。車に戻って昼寝を少々。

 

あとは、家路につきます。帰りしなに、近所のケーズデンキでブラりして、三和で一週間分の夕食を買い物して(\2600だ!ドダ!安いっしょ!)

 

今、ブログ書いてます。

 

ふ。楽しい時間って、あっという間にすぎますねぇ。。。

 

さて、明日からサラリーマン業頑張ります!!(たまってんだろーなー、仕事。。。ま、いっか。)

 

br_decobanner_20100211233439 <--リフレッシュしたから後はケジメつけます!

« 2010年7月 | トップページ | 2010年9月 »

2019年9月
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30