都市部と地方の格差。
すごい雨でしたね。。。明日は仕事なので、近場のトレッサ横浜にいったら似たような発想の家族連れでしょうか、ものすごく混んでいました。。。(駐車場渋滞がすさまじかった)
僕が住んでいる川崎エリアや横浜の港北や湾岸エリアは全国的に少子化が進む中、数少ない「人口増加傾向」の地区なんだそうです。
確かに、ラゾーナやトレッサに行くたびに肌で感じます。うちのJr.と同じような世代の子供をつれた近い世代の家族のまぁ多いこと多いこと。
恐らくは、団塊の世代Jr. と呼ばれる人たち。
ラゾーナのアカチャンホンポのレジの行列はすさまじいです。
このような状況にたいして、地方はやはり少子化なんですね。。。我が地元の宮崎も先日帰ったときは、「あらー、こんなに寂しかったっけ。。。」と思うほど市内の中心街が寂れていました。
昔は、人の往来がすごかったんですが、週末にも限らずう人通りが少なかったです。
なんでも、郊外にイオンの超巨大ショッピングモールができてそちらに人が持っていかれたそうですが、、、でも、それでも少なくなりすぎています。
、、、地元では不動産投資は相当リスクたかしと思いました。
話を川崎・横浜エリアに戻しますが、今はすごいですが、これが本当に最後のベビーブームなんだと思います。これから日本は人口は減るんでしょう。そういった状況に我々不動産投資家は対峙していかないといけません。
当たり前ですが、バブル以前の発想の大家さんは淘汰されるでしょう。
自分もそうならないよう、気をつけたいものです。
#Jr. 最近夜泣きがひどく、両親、グロッキーです。Jr. よ、パパ・ママを寝かせておくれ。。。
« (3)不動産と金融資産運用設計 | トップページ | アロハ検定 »
コメント
この記事へのコメントは終了しました。
人口が増加しているエリアに住んでいるのは、不動産投資をするうえで有利ですよね。
私もそういった人口増加エリアに住んでいたので、そういった意味でラッキーでした^^
応援ポチ
投稿: よしお | 2010年9月24日 (金) 17時25分
よしおさん。ども。
おっしゃるとおりです。
地方で成功されている方ももちろんいらっしゃるのですが、やはり僕は都心部ですね。
あとは、ハワイでしょうか(笑)
投稿: kanaloa | 2010年9月24日 (金) 23時00分
うひゃわはぁぁぁ!!お姉たまにティンコ洗ってもらった!!
ボディソープでパ イ ズ リまでしてもらってマジ天国っすよ!!
これで5マソ貰えるとかいろんな意味でバブルっすなwwwww
http://yes.snapknap.com/rmu8l6f/
投稿: おぱぁいでゴシゴシたまんねぇ・・・ | 2010年9月25日 (土) 08時07分