フォト
無料ブログはココログ

ブログランキング

お勧めリンク集(ここからどうぞ!)

  • 自主開発『不動産投資羅針盤』でズバリ試算!!(大家学課外授業)
    数ある不動産投資物件から、多角的かつ定量的な分析結果を出力してくれる『らしんばん』の開発者。ブログも実践的でためになる内容ばかりです(オススメ!)
  • 不動産コンサルティングのCFネッツセミナーWOMANブログ
    いつも御世話になっているCFネッツさんの女性チームのブログです。女性が輝く会社は強くなります!(最近頻繁にUPされています。面白いですよー!!!)
  • vitto の街日記
    区分所有を中心に不動産投資をされている方です。不動産投資に必要な知識・ノウハウをコンスタントに公開されています。このブログをコツコツ読むだけでも不動産投資の力が尽きますよ。で、結構この方、グルメです。(オススメ)
  • 賃貸管理クレーム日記
    賃貸管理の実務系ブログといえば、この人「クマさん」です。ものすごぉーく大変なお仕事が、このブログを読むと、とても楽しそうに勘違いさせてくれます。実務と関係ない話でもその楽しいお人柄が垣間見えます。不動産実務系のプロの方、そして大家さんでプロの方がどういう実務をこなされているかという苦労を知るなら間違いなくこのサイトです!
  • 年利20%の資産運用-スワップ金利で皮算用
    FX投資家さんからの相互リンクです! (異文化コミュニケーション!) kanaloaもFX黎明期に興味をもって(結局相場には入ってませんが)いたので、このサイトで勉強しようと思います。 初心者もわかりやすいサイト構成になっていますので、興味がある方は是非参考にしてみてください。
  • 夫婦の妄想プチリタイア生活
    不動産投資のプリンセス!! 3点ユニットバスリフォーム研究会を主催しいてる方です。 ブログのデザインも、内容も、非常に勉強になります。お人柄のよさもそのデザインや内容からうかがえますよ。 主婦で不動産投資をしたいけど、、、とお考えの方、まず、このブログをじっくり読んで、そして旦那さんに思いを伝えてください。 きっとうまくいくはずです♪
  • 不動産投資 カフェネットby 恵比寿のIさん
    僕の好きな投資家さんのひとりです。 地方物件というジャンルでの勝ち組です。 これはホントすごいことだと思います。 こんな人が都心に攻めてきたら。。。(コワー) エリアこそ違いますが、Iさんのブログや本からは学ぶべきところがたくさんあります。(要は考え方が汎用的なんです) 先駆者に学ぶ。だとしたらIさんもその代表格です。 オススメでーす。
  • はじめてのお部屋を選ぶ時のポイントブログ
    不動産投資に関する話が端的に・体系的にまとまっている不動産小太郎さんのサイトです。 是非訪問してみてください。

ゼヒ読んでみて!!

« ハワイの不動産事情もたまに気にしてます。 | トップページ | (1) Kanaloa家ライフプラン見直し(考え方編) »

2010年9月12日 (日)

ベールを脱いだ川崎物件!

秋の気配。。。(でも、昼は暑いですね。)

 

br_decobanner_20100211233439 <--応援お願いします!!

 

さて、川崎物件大規模リニューアル、先日の報告ではシートがまだかかっていて全貌が見えなかったのですが、今日、改めて全貌を確認してきました。

 

すでに、シートは全て撤去済み!

外観は、、、ちょっと場所特定されちゃうのであえて載せません。

まずは、我がフロアの全体写真。

P1050240 (イヤーン。ス・テ・キ♪)

全体がクリアホワイト。長尺シートで明るくなった足元。そしてLED電灯!

スラム化寸前だった物件が生まれ変わっています!

 

P1050241 (逆サイドから。イヤーン。ス・テ・キ!)

階段部をクローズアップ!

 

P1050245 (う、美しすぎる。。。)

 

そして踊り場!

P1050243 (?ここはエーゲ海の建物?)

、、、昔のオンボロ写真が今、行方不明なのでBefore/Afterが比較できないのが辛いですが、、、とにかく以前の姿を知っている人がみたら、「あらー、かわりましたねー」と言ってくれるはずです。

 

まぁ、とにかく、これで同エリアの同賃料レベル・同条件の部屋での競争力はガツン!と上がりました。

 

今後の方針は、、、先日書いたので省略。

 

これにて、しばらく川崎物件ネタは書かないこととします。

 

次回以降は、次の投資の為の準備です。Jr.の人生・僕ら夫婦の人生を幸せにするための、

  • 教育
  • 保険
  • 金融
  • 税金
  • 不動産
  • 相続
  • ビジネス

これらを網羅的に組み込んだライフプランを練り上げていくこととします。

保険一つとっても、教育一つとっても、結構見直しが必要だということが見えてきました。

同時に上記各要素は単独で創り上げるものではなく、一つ一つが密接につながっているため、バランスよくかつ、合理的にくみ上げていく必要があることもわかってきました。

 

慎重に、でも、決して保守的にならないように考えていきます。

 

PS. Jr. さいきんヨチヨチ歩きができるようになってきました。この子が社会にデビューするとき、僕らは50代半ば。彼に何を伝え、学ぶよう促し、そして機会を与えてやるには、、、さて、どうしたものか。。。考えにふける公園でのひと時でした。

 

br_decobanner_20100211233439 <--たまにはFPっぽいことも言わないと。応援まってまーす。

« ハワイの不動産事情もたまに気にしてます。 | トップページ | (1) Kanaloa家ライフプラン見直し(考え方編) »

コメント

この記事へのコメントは終了しました。

2019年9月
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30