フォト
無料ブログはココログ

ブログランキング

お勧めリンク集(ここからどうぞ!)

  • 自主開発『不動産投資羅針盤』でズバリ試算!!(大家学課外授業)
    数ある不動産投資物件から、多角的かつ定量的な分析結果を出力してくれる『らしんばん』の開発者。ブログも実践的でためになる内容ばかりです(オススメ!)
  • 不動産コンサルティングのCFネッツセミナーWOMANブログ
    いつも御世話になっているCFネッツさんの女性チームのブログです。女性が輝く会社は強くなります!(最近頻繁にUPされています。面白いですよー!!!)
  • vitto の街日記
    区分所有を中心に不動産投資をされている方です。不動産投資に必要な知識・ノウハウをコンスタントに公開されています。このブログをコツコツ読むだけでも不動産投資の力が尽きますよ。で、結構この方、グルメです。(オススメ)
  • 賃貸管理クレーム日記
    賃貸管理の実務系ブログといえば、この人「クマさん」です。ものすごぉーく大変なお仕事が、このブログを読むと、とても楽しそうに勘違いさせてくれます。実務と関係ない話でもその楽しいお人柄が垣間見えます。不動産実務系のプロの方、そして大家さんでプロの方がどういう実務をこなされているかという苦労を知るなら間違いなくこのサイトです!
  • 年利20%の資産運用-スワップ金利で皮算用
    FX投資家さんからの相互リンクです! (異文化コミュニケーション!) kanaloaもFX黎明期に興味をもって(結局相場には入ってませんが)いたので、このサイトで勉強しようと思います。 初心者もわかりやすいサイト構成になっていますので、興味がある方は是非参考にしてみてください。
  • 夫婦の妄想プチリタイア生活
    不動産投資のプリンセス!! 3点ユニットバスリフォーム研究会を主催しいてる方です。 ブログのデザインも、内容も、非常に勉強になります。お人柄のよさもそのデザインや内容からうかがえますよ。 主婦で不動産投資をしたいけど、、、とお考えの方、まず、このブログをじっくり読んで、そして旦那さんに思いを伝えてください。 きっとうまくいくはずです♪
  • 不動産投資 カフェネットby 恵比寿のIさん
    僕の好きな投資家さんのひとりです。 地方物件というジャンルでの勝ち組です。 これはホントすごいことだと思います。 こんな人が都心に攻めてきたら。。。(コワー) エリアこそ違いますが、Iさんのブログや本からは学ぶべきところがたくさんあります。(要は考え方が汎用的なんです) 先駆者に学ぶ。だとしたらIさんもその代表格です。 オススメでーす。
  • はじめてのお部屋を選ぶ時のポイントブログ
    不動産投資に関する話が端的に・体系的にまとまっている不動産小太郎さんのサイトです。 是非訪問してみてください。

ゼヒ読んでみて!!

« いい本、見つけたのでご紹介 | トップページ | 昨日物件紹介受けました。の報告。 »

2010年11月23日 (火)

最近紹介してもらった物件。

ようやくJr. のケホケホが治ってきました。結構本人辛そうで、初めて病気した息子を見て親のほうがアタフタ、アタフタしてました。こういうときに、バァチャンの存在って大きいですね。感謝です。

 

br_decobanner_20100211233439 <--そういう僕もまた咳がでて喉が痛くて、、、今日、ビックカメラでOMRONの吸入器を買ってきました。結構調子いいです。後日モノをご紹介しますね。

 

さて、先日業者さんから紹介してもらった物件ですが、結論から言うと「見送り」でした。

場所は、埼玉で都内に直近の某私鉄沿線の駅。

 

それなりに駅の規模(乗降客数5万人超え)で、土地も結構デカク駅から10分圏内。

直感的に「面白そう」と思いました。

ただ、よくわからないのが、埼玉というところ。まったくといっていいほど土地勘がないのです。東京都心部、神奈川東部の主要路線の駅は大体降りて土地勘養ってきたのでそれなりに自信があるのですが、埼玉は全然知らない。。。

 

でも、上記の条件を聞く限りは、面白そう。

 

なので、資料を取り寄せて、そろばんはじいてみました。

それなりのストレスをかけているシミュレーションにもかかわらず、
(年間稼働率90%(5年後から85%)、金利3.2%の20年)

税引き前CFが200万で推移しているので悪くない。「これはいけそうかも。」と思って、次は銀行評価の試算をしてみました。

 

で、路線価をみてアングリ。

 

安い、、、安すぎるのです。。。建物が20年越え物件なのでとにかく評価が出ないのです。乖離しすぎ。。。

こういう場合は、

  • 自己資金をその分積む。
  • 鬼の指値をする。

ですが、いずれも現実的ではないです。なのでこれは却下。

仮に何かの間違いで、僕の属性を加味してくれてそれなりの融資を出してくれたとします。

ですが、現在B/S改善を目指す僕としては、この手の融資はしてもらいたくないんですね。

下手するとこの物件をポートフォリオに組み込んだことでいわゆる「債務超過」状態になりかねないのです。

次の追加投資までかなりの年数を要してしまうと思います。

 

ですが、数字はいいのですよね。。。

 

埼玉エリアの土地勘がないのと、買い急ぐ必要性がないので結局は「見送り」とした次第です。

 

最近は物件情報から、

  • その物件の妥当な価格はいくらくらいか?(買うべき価格はいくらであるべきか?)
  • 自己資金はどのくらい積むべきか?
  • 銀行評価はどのくらいでるもんか?
  • で、その物件、貸せるのか?

この辺の全体のバランスをとりながら投資判断をしております。

いくつか投資判断シートを購入していますが、その前の簡単なスクリーニングをしてます。(自前のへっぽこツールに書き下ろしているところです。)

 

でもって、「お、これは?」と思った時点で購入したツールで詳細分析をしてみる。これでも(まぁ、たいがいいい数字がでてしまうんですが)問題なければ、「買います」と言うことにしてます。

 

しかし、国税庁の路線価ってどこかでDB化しているところってないんでしょうかね。。。いちいち、PDFから箇所を探すのが面倒で面倒で。

あー、でも、そんなに簡単にDB化できる性格の情報でもないか、、、(んー、どうなんでしょ。わかんないや。)

 

不動産投資の分析って、結構奥が深いですよね。かといってあまり細部にこだわると、ちょっとの努力でお宝かできる買える物件をふるいから落としてしまう。そんなリスクもあります。

 

最後の判断のいわゆる「塩梅」が難しいです。

 

さてと、寝る前にもう一回吸入器でのどすっきりして明日からのサラリーマン業に専念するとしますか。

 

ではではー。

 

br_decobanner_20100211233439 <--応援クリックお願いしますね!

« いい本、見つけたのでご紹介 | トップページ | 昨日物件紹介受けました。の報告。 »

コメント

この記事へのコメントは終了しました。

2019年9月
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30