寒い日が続きます。物件探しの旅もその道は猛吹雪のようです。(笑)
<--はやくいろんな意味で「春」こないですかねー♪応援クリックお待ちしてます。
体調も今日になってモーレツな勢いで回復してまいりました。「にんにく玉」これに助けられているのか、信じているから救われているのか?
「にんにく玉」効いているんだったら、風邪ひかんのでは?というツッコミはしないで~。
さて、先日業者さんから新築の話(この話自体は箸にも棒にも、、、というネタでしたが)をふられてから、なーんとなく新築ってどーなんだろ?って考えています。
やる、と決心したとか方針転換したとかそんなレベルでなく、ボンヤリ、考えているだけ。です。現状は。
単純に分かっていないんです。「新築のスキーム」ってのが。
今までの経験から考えるに、、、
- 土地を仕入れる
- 建築業者を探す
- デザインを決める・建築価格を交渉する
- 融資元を探す
- 建物を建てる
- 貸付業者を探す
- 入居者を探す
- 満室に持っていく
- 上記を首都圏エリアで10ウン%になるようにイロイロ頑張る
- で、これらすべての作業を繁忙期の2月頭までに終える。(募集は3末まで)
こんな感じでしょうか?
上記のステップがいくつか前後するかもですが、大体こんなもんでしょうかね?
あとよくわからないのは、、、
中古で物件を仕入れる(基本は売買価格と積算評価のかい離があまりなき物件)のと新築を考えるに、今後の追加投資に対してどちらが結果的に優位に立てるのか??
愚問なのかな??
上記の条件での中古物件であれば、購入して数年で空き担保ができる(資産が増える)。新築は土地はマルっと資産として、あとは上物がどのくらいの割合か、、、に左右されるってカンジでしょうかね。
たとえば、都内のそれなりの駅近く(10分以内を仮定してみますか)だとして、
駅から:8分
路線価:\280,000 (幅はありますが、一応、城南エリア某私鉄沿線駅周辺の平均相場とします)
土地:150㎡(長方形で一番エェ形ってこんな感じでしょ?)
道路付:北側(オーソドックスな道路付と想定)
建蔽率:60%
容積率:200%
建物:木造(これ以上の知識なし。。。)
建築坪単価:\500,000(こんなもんでしょうか?)
かなり素晴らしい条件の物件と見受けます。立地としては。この場合、、、
土地評価:\280,000×150=\42,000,000・・・(a)
建物評価:\150,000×(150×0.6×2)=\27,000,000・・・(b)
(新築なので耐用年数はマックスと想定)
積算評価=(a)+(b)=\69,000,000
おおぅ。こんなもんですか。。。これに掛目はいるのかぁ。。。ちなみに収益還元でも出してみますか?
想定しているこのエリアの家賃相場はというと、、
1K・1DK:\78,000 (HOMES家賃相場より)
なので、20㎡/部屋として、レンタブル比を0.85とするとギリギリ8部屋はいるかってところでしょうかね?
とすると
GPI:\78,000×8(戸)×12(か月)=\7,488,000
ネット収入を(空室率(約8%)やら、管理費やらをざっくり考え0.75がけするとします)考えて、、、
NOI:\7,488,000×0.75=\5,616,000(こんなもんかな。。。)
この辺の実質期待利回り(表面でなく)は、7.5%くらいとして割り戻すと、収益還元で物件価格が何となく出ますから、、、
収益還元価格:\74,880,000
こんなもんか??新築想定ならもう少し高そうですね。\80,000,000が妥当でしょうか。
整理すると、、、
積算:\69,000,000
収益還元:\80,000,000
この二つの数字が出る場合、銀行さんって積算で出してくれるもんなんでしょうか?フルローンで??でもって諸費用を自腹でいけば?
結構儲かるってことでしょうか???(だって、収益還元だと1000万も高いんですもん)
まぁ、根本間違っている可能性もあるんで、やはり勉強ですね。一人で突っ走るとろくなことないですもんね。
新築が故のリスクも見ないとまずいんでしょうし。
いい本、ないかなぁ。。。探しまーす。
<--いい本あったらおしえてくださーい。応援クリックもお願いします!
最近のコメント