フォト
無料ブログはココログ

ブログランキング

お勧めリンク集(ここからどうぞ!)

  • 自主開発『不動産投資羅針盤』でズバリ試算!!(大家学課外授業)
    数ある不動産投資物件から、多角的かつ定量的な分析結果を出力してくれる『らしんばん』の開発者。ブログも実践的でためになる内容ばかりです(オススメ!)
  • 不動産コンサルティングのCFネッツセミナーWOMANブログ
    いつも御世話になっているCFネッツさんの女性チームのブログです。女性が輝く会社は強くなります!(最近頻繁にUPされています。面白いですよー!!!)
  • vitto の街日記
    区分所有を中心に不動産投資をされている方です。不動産投資に必要な知識・ノウハウをコンスタントに公開されています。このブログをコツコツ読むだけでも不動産投資の力が尽きますよ。で、結構この方、グルメです。(オススメ)
  • 賃貸管理クレーム日記
    賃貸管理の実務系ブログといえば、この人「クマさん」です。ものすごぉーく大変なお仕事が、このブログを読むと、とても楽しそうに勘違いさせてくれます。実務と関係ない話でもその楽しいお人柄が垣間見えます。不動産実務系のプロの方、そして大家さんでプロの方がどういう実務をこなされているかという苦労を知るなら間違いなくこのサイトです!
  • 年利20%の資産運用-スワップ金利で皮算用
    FX投資家さんからの相互リンクです! (異文化コミュニケーション!) kanaloaもFX黎明期に興味をもって(結局相場には入ってませんが)いたので、このサイトで勉強しようと思います。 初心者もわかりやすいサイト構成になっていますので、興味がある方は是非参考にしてみてください。
  • 夫婦の妄想プチリタイア生活
    不動産投資のプリンセス!! 3点ユニットバスリフォーム研究会を主催しいてる方です。 ブログのデザインも、内容も、非常に勉強になります。お人柄のよさもそのデザインや内容からうかがえますよ。 主婦で不動産投資をしたいけど、、、とお考えの方、まず、このブログをじっくり読んで、そして旦那さんに思いを伝えてください。 きっとうまくいくはずです♪
  • 不動産投資 カフェネットby 恵比寿のIさん
    僕の好きな投資家さんのひとりです。 地方物件というジャンルでの勝ち組です。 これはホントすごいことだと思います。 こんな人が都心に攻めてきたら。。。(コワー) エリアこそ違いますが、Iさんのブログや本からは学ぶべきところがたくさんあります。(要は考え方が汎用的なんです) 先駆者に学ぶ。だとしたらIさんもその代表格です。 オススメでーす。
  • はじめてのお部屋を選ぶ時のポイントブログ
    不動産投資に関する話が端的に・体系的にまとまっている不動産小太郎さんのサイトです。 是非訪問してみてください。

ゼヒ読んでみて!!

« 悪くない物件なんですが、でも、もうチョイなんですよね。。 | トップページ | 地方か首都圏か?って議論はあまり意味がないよー。 »

2011年4月24日 (日)

物件を探す際の(僕なりの)手順。

今日は、土曜なのにお仕事で。。。いやはや。仕事があることは幸せ(?)です。

人気ブログランキングへ<--、、、ありすぎ、、、も困りもんです。応援クリックおまちしてまーす。

 

震災の影響が僕の仕事にも影響が出てます。(部品調達ができず、別の部品を入手するため、対応する設計・評価がひつようになったのです。)マイッタマイッタ。ま、しょうがないですね。トラブルが起きる時って束でかかってきますから。精神鍛えるいい機会です。やったりまーす。

 

さて、物件探しの旅。粛々とやっております。

簡単ですが、どんなふうにやっているか、ご紹介。

 

#そんなに目新しいことはやってません。

 

  1. 楽待、健美家等の紹介サイトに登録する。
  2. サイトにて希望の条件を設定する(ただし、ガチガチ設定はしない。ある程度遊びを持たせる)
  3. 紹介を待つ。
  4. 何となくヨサゲな物件紹介を受ける。
  5. 紹介してくれた業者と連絡を取る。
  6. その後はフェイスtoフェイスで取引する。

 

ま、皆さんやっていることですかね。

 

1の作業はどちらかというと、「これを媒介として新しい取引先を開拓する」という位置づけです。

これは完全に僕の考え方で一般論ではないのですが、これらサイトに紹介されている物件というのはあらゆる伝手を経ても購入されなかった可能性が非常に高い物件であるため、少なくともその利回りではそろばんが合わないということです。

 

もちろん、掲載の値段から交渉でいい塩梅に落とせる可能性もありますが、まぁ、その辺は掲載に至る段階でもさんざんあったんじゃないでしょうか。なんで、交渉にはちょっとしたコツがいるんじゃないかと思います。(実際買っているひといらっしゃいますし)

 

僕はそれより、いい感じの物件なんだけど、価格が期待する利回りと折り合わない物件があった場合、価格はおいておき、その物件情報を入手できる力ありということで、その業者さんと長く付き合っていこうという判断のための物差しにしています。

 

で、実際に会ってみると、「あー、こりゃアカンわ」とか、「うぉ、この人すごい経験値だお付き合いさせていただきたく!」と二つに分かれていきます。無論、後者に会える確率は低いです。ただ、いったんこのパスを作ってしまえばこれほど強力なことはありません。

 

僕もいくつか業者さんとお付き合いありますが、「この人の言うことなら信用できる」と思えるひとは本のわずかです。

 

そしてその方が「光る(可能性のある物件も含め)物件」を持ってきてくれる可能性も非常に少ない。

 

現状はその辺で頑張っているという感じです。

 

僕はその限られた方々と細く長くお付き合いをしていきながら資産形成&組み換えを時間をかけてやっていくつもりです。

 

また、こういった力のある業者の担当さんと知り合えると、世に出回っている融資の一般論が必ずしも通用しないということも教えてくれますし、逆に裏技を使ったところでそれもあまり意味がないということも教えてくれます。

 

これまでの経験からして、個人的には「ある程度の規模の物件を抱えていて、リーシングも強く、それでいて投資案件情報も扱っている業者さん。規模は中くらい(具体的には、オーナー数が数百規模)あたりの業者さん」が僕の資産背景とスタンスにあっているような気がしています。

 

正解じゃないですが。

 

今日もとある業者さんと城南・城西地区での物件探しの戦略を練っていく中で「へー、こんな銀行さんも融資やってくれんだー」的な話も聞けました。

 

僕の物件探しのやり方はこんなところでしょうか。やっぱし、地道な努力が実を結ぶと思ってマース。

人気ブログランキングへ<--なんとか夏までには追加投資したいもんだ。応援クリックおねがいしまーす。

« 悪くない物件なんですが、でも、もうチョイなんですよね。。 | トップページ | 地方か首都圏か?って議論はあまり意味がないよー。 »

コメント

この記事へのコメントは終了しました。

2019年9月
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30