フォト
無料ブログはココログ

ブログランキング

お勧めリンク集(ここからどうぞ!)

  • 自主開発『不動産投資羅針盤』でズバリ試算!!(大家学課外授業)
    数ある不動産投資物件から、多角的かつ定量的な分析結果を出力してくれる『らしんばん』の開発者。ブログも実践的でためになる内容ばかりです(オススメ!)
  • 不動産コンサルティングのCFネッツセミナーWOMANブログ
    いつも御世話になっているCFネッツさんの女性チームのブログです。女性が輝く会社は強くなります!(最近頻繁にUPされています。面白いですよー!!!)
  • vitto の街日記
    区分所有を中心に不動産投資をされている方です。不動産投資に必要な知識・ノウハウをコンスタントに公開されています。このブログをコツコツ読むだけでも不動産投資の力が尽きますよ。で、結構この方、グルメです。(オススメ)
  • 賃貸管理クレーム日記
    賃貸管理の実務系ブログといえば、この人「クマさん」です。ものすごぉーく大変なお仕事が、このブログを読むと、とても楽しそうに勘違いさせてくれます。実務と関係ない話でもその楽しいお人柄が垣間見えます。不動産実務系のプロの方、そして大家さんでプロの方がどういう実務をこなされているかという苦労を知るなら間違いなくこのサイトです!
  • 年利20%の資産運用-スワップ金利で皮算用
    FX投資家さんからの相互リンクです! (異文化コミュニケーション!) kanaloaもFX黎明期に興味をもって(結局相場には入ってませんが)いたので、このサイトで勉強しようと思います。 初心者もわかりやすいサイト構成になっていますので、興味がある方は是非参考にしてみてください。
  • 夫婦の妄想プチリタイア生活
    不動産投資のプリンセス!! 3点ユニットバスリフォーム研究会を主催しいてる方です。 ブログのデザインも、内容も、非常に勉強になります。お人柄のよさもそのデザインや内容からうかがえますよ。 主婦で不動産投資をしたいけど、、、とお考えの方、まず、このブログをじっくり読んで、そして旦那さんに思いを伝えてください。 きっとうまくいくはずです♪
  • 不動産投資 カフェネットby 恵比寿のIさん
    僕の好きな投資家さんのひとりです。 地方物件というジャンルでの勝ち組です。 これはホントすごいことだと思います。 こんな人が都心に攻めてきたら。。。(コワー) エリアこそ違いますが、Iさんのブログや本からは学ぶべきところがたくさんあります。(要は考え方が汎用的なんです) 先駆者に学ぶ。だとしたらIさんもその代表格です。 オススメでーす。
  • はじめてのお部屋を選ぶ時のポイントブログ
    不動産投資に関する話が端的に・体系的にまとまっている不動産小太郎さんのサイトです。 是非訪問してみてください。

ゼヒ読んでみて!!

« 2011年4月 | トップページ | 2011年6月 »

2011年5月30日 (月)

じっくり待つ、が、正しい選択?

昨夜、友人と、とある物件の話で盛り上がりました。

人気ブログランキングへ<--うぉ、風が強いですねー、っとおもったら台風崩れの低気圧が近づいているんですね。応援クリックおねがいしまーす。

 

彼はこれから投資を開始するところなのでローンの話やら物件の話やら、ま、僕の少ない範囲の知識を伝えつつ、じっくり選んでいきましょーやってことで話はとりあえず終わったと思います(深夜だったので詳細は忘れました。。。)

 

さて、物件の動きはあるのですが、なかなか僕の網に引っ掛かる物件が出てきません。

 

無理すれば買えないことはないのですが、無理するのでそれだけリスクテイクや、投資効率が低下することになります。

 

リーマンショックから始まり、生活必需品系のインフレ(デフレじゃないです。本質はインフレです。)、そして極めつけの震災と原発。。。

 

これでもかと暗い話ばかりですからね。市況が混とんとするのも無理ないですよね。

 

こういう時はやはり「じっくり、網にかかる物件を待つ。」が正しいかな、って思います。

 

物件の顔がいいから無理して銀行から借りたところで、思ったより稼働率が上がらず、苦労することはやめたいです。現況は(主観ですが)物件はそれなりに流れているが、売り側、買い側間のギャップが広いため、なかなかいいものが見つからない。って感じです。

 

いつまでも続くとは思ってませんが、しかし、もう数年前の市況には戻らないでしょうね。

 

情報収集と、分析力・決断力を磨くことがより一層求められますね。。。じゃないと、いい物件には巡り合えない。

 

行動あるのみです。

 

<不定期:我が家のゴーヤカーテンレポート。5月末版。>

種から育てたゴーヤ数本と、苗から育てた数本がすくすく育っております。

明日葉は、、、うーん、イマイチですが、なんとか頑張って生きているようです。

 

P1070538(左が種から、右が苗から育てたゴーヤ。)

P1070540(手前が、明日葉、本当に小さい。大丈夫か??)

でもって、ゴーヤって、摘心(要は先っちょの芽を摘むこと)をすることでさらにパワーアップするということなので、今日それをやりました。派手にカットしましたが、やりすぎじゃねーか?って奥様に攻められております。(イヤ、、、あなたが指示したんでしょーよ。)

P1070595(これがカットされた若い芽)

若い芽を摘むのは心が苦しいものです。。。

 

さ、このまま夏までにワサーっと茂って、ゴーヤチャンプロ食べて、、ってできるといいな。

人気ブログランキングへ<--是非、今後とも応援おねがいしまーす。

2011年5月29日 (日)

所有物件の管理組合総会。

土曜日は所有物件の管理組合総会に出席しました。

人気ブログランキングへ<--応援クリック、お願いします。

 

今回はそれほど大きな議題はなく、粛々と進められました。(昨年は、物件の大規模修繕の前倒し実施等のいろいろ思い議題を議論した記憶があります)

 

気になる項目としては先日お伝えした、古株オーナーさんの修繕積立金、一部未納の問題についてくらいでしょうか。

 

現在は未納額がそれほど大きくないのですが、これが早めに回収できなくなったが場合、要は額が大きくなった場合、何となくですがよろしくない結果が想像できます。

 

本件に関しては極力早い段階での処置が重要で(彼のためにも)、こじれそうならば粛々と法律に従って対処していきましょう。というのが管理会社の方の考え方でした。

 

、、、まぁ、早期に未収分を回収できればいいのですがね。。。

 

あとは、エレベーターの部品の修理要請がメーカーからでているとか(古い機種で部品の確保が難しくなってきているとか、この辺も大型RC築古でのリスクですね。)。

 

何かと大変な物件です。

 

また、管理会社担当の方の話では、やはり、震災の影響は関東エリアにも(直接的というか、間接的というか)出ているらしく、賃貸市場の流動性が落ちているという話です。(埼玉エリアは、逆に特需(避難用物件としての)がでているとか)

 

外国人の方の緊急避難というイレギュラーな事象も多く発生しています。

 

しばらくは予断を許さぬ状況ですね。

 

ま、ピンチには相応のチャンスが眠っているということで、僕はマイナス思考には陥らず常に前向きに物事をとらえてまい進していこうと思った次第です。

 

総会の後は久々のオーナーさん+管理会社担当さんでの飲み会。

 

ほとんど内容は覚えてませんが、楽しく時間を過ごさせていただきました。

 

来年の総会が楽しみです。さらに物件運営が円滑に進みますように。。。

人気ブログランキングへ<--今日はそんなところです。応援よろしくお願いします。

2011年5月27日 (金)

『お金の科学』。レビュー。

すんません、お待たせしました。『お金の科学』レビューです。

人気ブログランキングへ<--応援クリックまってまーす。

すでに読んでますかね。有名ですもんね。ジェームス・スキーナ氏。

 

肩書き見ると、まぁ、すごい機関・会社を歴任されているようで、すんごい人ですよ。

 

『誰でもお金持ちになれる。』

 

そう聞くと胡散臭いかもですが、一読すると「あぁ、そうかもねー。」って納得させられちゃいます。いい本です。

 

世界で富を手にした人の考え方・哲学から、営業でうまくいくための行動の仕方や、ビジネスで価値あるものを提供していくための施策やらまぁとにかくよく詰め込んだもんだと感心しちゃいました。

 

章立てやらはあえて書きませんが、僕のおすすめの章は(特に日本人の方に読んでほしいのは)

 

・第四章「人生の法則」

 

です。その中でも得た富は楽しもうではないか!与えようではないか!という考え方。

 

日本人の「まじめに働いて、貯金して、勉強して、、、節約節約。。」。大事だと思います。

 

でも、僕、個人的にはこの考え方には昔から少々行き過ぎた考え方だなぁと思ってました。

 

「まじめに働いて、対価を得たんだから、それで思いっきり楽しめばいいのに。。。」そう思うんですね。

 

楽しめば、その分誰かにお金が流れますし、楽しんでいる人との間には輪ができますし、幸せが訪れると信じてました。金持ちはケチてきな発想がどこかしらありますが、僕は(すくなくとも、僕がお会いした成功者・実業家の方は)得た富を楽しく有意義に使っていました。そして他の人の幸せを心から喜んでいました。

 

その辺の考え方とかが載っていますので、是非一読して今、まさに閉塞感のあるこの日本経済を明るくしたいものですよね。

 

あと、同著には、ジェームスのセミナーの映像のおまけがついています。これがまた面白いです。

 

とくに「お金とはこういうものだ」という話。妙に納得しましたよ。

 

ま、購入されて見てください。損はしないです。これで2000円切るんですから。

 

でもって、これを活用すること、お忘れなきよう。

ではでは。

人気ブログランキングへ<--ナポレオン・ヒルの「思考は現実化する」のエッセンスも入ってますよ。やはり成功法則ってのは確かなものが世の中には存在するようですね。応援おまちしてまーす。

2011年5月25日 (水)

我が区分物件の困ったオーナーさん。

今週末、川崎物件の管理組合総会が開かれます。

人気ブログランキングへ<--お、大家さんらしい内容を書くとやはりランキング上がるのですね。どうか今日も一つ。

 

管理組合の理事長から管理会社とわれわれオーナー各位あてに以下のような旨の連絡がありました。

 

 

  • 積立金の送金額が少ない。
  • 請求書を管理会社から、該オーナーさんへ送って貰ったのだが、彼の所には到着していない。
  • 彼曰く「積立金の請求連絡を貰っていない」とのこと。

 

まぁ、上記を見ればなんとなくわかりますが、本当に到着していないんでしょうか?って思うのは私だけじゃないでしょう。

 

やるべきことができていないタイプの人に限って、理由を他人になすりつけたがる。そんなもんです。

(どこかの国の困った電力会社幹部と政府みたいなもんです。)

 

上記が事実だとしても、そもそも論として積立金を支払う意識が低いという時点でオーナー失格です。

 

このオーナーさん、川崎物件の昔からのオーナーさんで唯一残っている人。で、いろいろ経緯をきいていると、どうやら川崎物件が僕らが購入する時点でひどく傷んでいたのは彼の経営方針が悪かったからだとか。(確かに、一度面と向かって会話しましたが、いわゆるバブル世代でそのときの感覚で生きている人。考え方も、ウーン。という感じです。物件がかわいそうでした。)

 

こういった経緯もあり、その後に購入した我々新オーナーグループで管理組合のイニシアチブを掌握。前向きな取り組みに関しては彼のネガティブ意見を抑えて今の状況に持って行っています。

 

さて、話を元に戻します。

 

この積立金問題、おそらく週末の管理組合の議題の大きなターゲットとなりそうです。

 

物件の運営に大きく影響を与える悪行ですからね。

 

僕は副理事長。今後の運営も考え、あるべき姿とそのための施策をきちんと整理したいと思います。

 

いやはや。いろんな人間がいるもんですね。これも不動産投資の醍醐味??

人気ブログランキングへ<--興味があれば週末の結果をお楽しみに。あ、ジェームス・スキナー「お金の科学」のレビュー次回書きます。スミマセン。ではではー。

2011年5月23日 (月)

ぬ!久々の退去(泣)

平穏な日々が続いていたのですが、、(本業は別ですが(笑))

人気ブログランキングへ<--応援クリック、ドモです。

 

久々に退去が出ました。。。ガックシ。

 

部屋は昨年の4月頃に契約していただいた、「法人」様。

 

事務所として使っていただいたようですが、「事務所移転のため」を理由に退去とあいなりました。

 

んー。実態は???ですが、(震災後ですからね。)

 

さて、大家さんとして活動しなくては!!

 

今回は、たぶん、(たぶん、ですが)そこまで修繕は必要ないかと思います。前回の大規模リフォームしてから1年で、かつ法人さんで聞く限りはそんなに激しく使われるような形態の業務形態ではないからです。

 

なので、速攻原状回復して募集にかけます。

 

時間がかかればそれだけ収入機会損失ですからね。

 

ちょうど週末が物件の管理組合総会。管理会社の担当さんも来ていただけるみたいなのでそこで具体的な今後のスキームについてお話をしていくつもりです。

 

しかし、ちと、時期悪いっすね。。。が、ま、がんばりますか。

人気ブログランキングへ<--どか、速攻で決まりますよう!!応援クリックで応援してね。

2011年5月22日 (日)

とても良い、おすすめの本です。

今日も朝から休日出勤でした。ふー。この不況時に忙しいってありがたや。ありがたや。(個人的には休んでJr.と遊びたい。。。が、本音ですが(苦笑))

人気ブログランキングへ<--うぉ、ランキング下落!!あなたの愛のワンクリックを!おねがいしまーす。

 

久々に良い本を見つけました。

不動産投資の本ではないのですが、不動産投資をされているかた、これからやろうと考えている方にお勧めの本です。

 

著者は、最近この不動産投資ブログランキングを見ている方は知らない人はいないと思います。

そ、あの川島さんの著書です。

 

楽して成功できる非常識な勉強法

 

この方の商材やメルマガにインスパイアされて、不動産投資のメルマガで成功されている投資家さんがこのランキングのトップ集団に結構いらっしゃいますよね。

 

実は僕も川島さんの商材、えーと、「1000MANプログラム」ってのを購入してます。結構前に。

現在は僕情報起業はしてませんので、特にリンクも貼りませんが、この商材はオススメです。

不動産投資としての情報起業は僕はする予定は(現状)ありませんが、別のジャンルで現在その辺のインフラを整備しているところです。

 

っと、さておき、

この方の著書

 

楽して成功できる非常識な勉強法

 

非常に実践的です。いわゆる「読み物」として購入してその内容に満足する(モチベーションが上がる)というものではなく、その通りに実践して最短距離で自分のやり遂げたいこと(ここでは、それを「夢」と定義しています)達成する。というのが主旨となっています。

 

「夢」といえば、たとえば、こんな感じでしょうか。

  • 不動産物件を50戸所有している
  • カフェ等を経営する会社を所有している
  • 体脂肪率10%を切っている状態を継続する
  • ホノルルマラソンを完走する

こういった「夢」をある一定の法則(手順)に従って積み上げていくと、その夢が高確率で叶うよ。

 

そういう本です。

 

川島さんの商材・メルマガを見て思うのですが、特徴としては

 

  • 何がその時にあなたにとって一番大事なのか?(フォーカス)
  • 無駄な部分はなんなのか?それは、今、本当に必要か?(切り捨て)
  • 本質とは何か?

 

こういう部分がはっきり文言として表れています。

言葉を表面的にとらえる方は、「無機質だなー。」って思われるかもしれません。

が、物事を成し遂げるという点での本質は抑えていると思います。

 

ご自分の「夢」を叶えたいときに、この著書

を使って、素直に、愚直に作業してみると高確率でその「夢」を成し遂げられると思います。

 

Amazonでの評価は賛否両論。ジェームズスキナーの抜粋本だとかいろいろ書かれていますが、僕個人としてはそういった一般的に「成功法則本」と呼ばれる複数の著書からそのエッセンスを抜き出して汎用的に手順化できているだけでもすごいもんだなぁ。と思います。より現実的ですし。

だとしたら、1500円チョイなら安いもんです。「1000MANプログラム」は数万しますからね(あ、いや、これが高いというわけじゃなく、これはこれで価値あると思います。)うん、安い。

 

(確かに勉強法か?と言われると違うかもですね。「高確率で成功にたどり着くためのマニュアル」とでも読み替えたほうがよいでしょう)

 

ですが、個人的には最近読んだ自己啓発本としては上位に入る良書だと思います。オススメですよ。

 

あ、ちなみに僕の夢は大きく3つあって、不動産関係に関する・ハワイに関する・自分自身に関するの3ジャンルの夢です。

 

 

てことで、久々の本のレビューでした。

あ、最近いくつか面白そうな不動産投資本が出てますね。かってみまーす。

 

次回は、、、うーん、あ、せっかくジェームスの話題でたので、最近買ったかれの「お金の科学」ってやつのレビューでもしますね。(もう少しで読破するので)

人気ブログランキングへ<--ヤバイ。おすすめする以上、僕は成功せねばなりませぬ。あ、絶対成功しますけど♪

2011年5月18日 (水)

確かに物件が流れていますね。。。

まいど。kanaloaです。

人気ブログランキングへ<--モチベーションアップになります。応援。よろしくお願いします。

 

ここの所、だいぶ利回りが高めの物件が出てきました。たとえば都内や横浜の結構大き目のターミナル駅近くでも。

 

さて、これは何を意味しているのか。。。

 

  • 震災の影響で投資マインドが落ち気味?(いやー、でもこれを機に買いだ!という方もいるでしょうに。)
  • 売り側と買い側の値段に対するギャップが今まで大きく、ここでそのギャップを埋めようとする動きが多めになってきている?
  • 単にそういう風がふいている?(市況ってそんなもんですから)

 

たまたまなのかもしれませんね。

 

が、やはりチョコチョコいい感じの物件が出てきているのは事実ようです。

 

あとは銀行評価と売値のギャップが少ない物件に巡り合えるか。。。これも結構最近はいい感じで出てきているような。。。

 

いい風が吹いていると信じましょう。

 

特に、実績のある大家様方、この風、是非捕まえましょう。

 

これから投資に参入する型、この風、逃してはなりませぬぞ。勉強ばかりで行動に移さぬは何もしていないのも同じ。行動しましょう。

 

ま、かといって、すぐいい物件に巡り合えるわけなじゃインですが(ハハ)

 

ま、機会は努力するもののみに訪れるんだそうです。がんばりましょうね。

人気ブログランキングへ<--低迷気味です。どうか応援のワンクリックを。よろしくでーす。

2011年5月16日 (月)

今日も都内の物件見学。

ども。今日も粛々物件探し。kanaloaです。

人気ブログランキングへ<--どうか今日も一つ。ランキング低迷中。あなたのワンクリックでちょっとだけ上昇させてくださーい。

 

今日は手短に。

 

今日は、都内の物件を見てきました。

実は昨日の時点で「見送り」を決めていた物件なのですが、結構きわどい(場合によっては買ってもよかったかも)物件じゃないかという議論になったので、「勉強」の意味もかねて実物を見に行ったのが背景です。

 

物件の概要:

都内23区。

JR線某ターミナル駅から徒歩10数分。

価格は路線価+ちょいプラスウン100万。

築年数は20ウン年。

利回り10%越え。

 

ね。たぶん人によっては「即買い!」な物件かもしれません。

某ターミナル駅も非常に魅力のある駅です。実際に行ってみて肌で感じたのですが「活気がある」駅でした。

やはり都内は強いなぁ。。。

 

すでに見送りを決めていた物件とはいえ、実際に物件を見に行ったら奥様と侃侃諤諤に。

 

  • 駅からドフラットだから、徒歩10分超えても(実際は14分くらいでしたね。玄関 to 駅の改札で)アリでは?
  • うん、わかるけど、物件手前の交差点は心理的な壁になりはせんか??
  • でも、大した交差点じゃないじゃない。(大きな交差点だとわかるけどー。)
  • うーん。それはそうだね。でも、物件古いから、自己資金+100~200万は余裕持っていないとまずいんじゃない?
  • そうね、、、鉄部は結構きてるし。。。
  • お?あの部屋、、、猫いる。。。
  • でも周りの物件空きすくねぇなー。
  • うわー、悩むねー。アリといえばアリだったかもねー。
  • そーだねー、あと400万やすければねー。

 

駅から14分とはいえ、実際はそんなに心理的に「遠いなー」とは感じなかったような。。。

 

ただやはり、自己資金を大目に突っ込むので、「不測の何か」が起きたときの対応余力がビミョーでした。

 

物件見学の時って、物件がほしいがために、通常ならマイナス査定部分をあえて「いや、これをこうやればエェのでは?」と無意識によく見ようとする心理が働きます。

これを注意して、あえて合理的にものを考え直して、「ウン。うちの資産背景やら物件のポートフォリオ的には見送りでよかったかもね。」

 

と結論付けました。

 

まぁ、でも、実際に物件を足を運んで見る。という行為は無駄じゃないです。

 

知らない駅であれば地域の肌感覚が身に付きますものね。

 

おそらく、この物件、遠からずどなたかが購入されるはず。多少対応余力があれば、十分回るんじゃないかって思いますよ。

 

いやー、ちょっと、悩みましたし、、、いまだに見送りでよかったか、、、悩むところですなぁ。。。

 

今日はこんなところでーす。

人気ブログランキングへでも、なにか地殻変動を感じる今日この頃。もう少しで大物ゲット?いやー、楽しみだ。応援クリックお待ちしていまーす。

2011年5月14日 (土)

おぉ!!都内にこなれた値段でいい物件が!!!でも。。。

ここんところ、遅くにしか帰れないので満足にブログアップできずすいません。

人気ブログランキングへ<--でも、がんばりまーす。応援お待ちしてますね!

 

先週末、都内に久々にこなれた値段でいい物件が!!!

どう見積もっても、路線価以下!!!

築年数は古いが、ある程度であれば自力でなおしたらー!!

 

でも、実は借地権?いやいや、再建築不可では?

 

いや、権利はあくまで「所有権」!!!!!

 

キター。

 

って、ホンマ?

 

ってことで、さっそく担当さんに問い合わせ。

 

回答がきました。結果は。

 

 

 

ざんねーん。

 

 

土地表示にマジックがあって、

101.15㎡の中に私道部分が10㎡入っており、
さらには、セットバック部分が15.6㎡。。。

 
アハハ。もうお分かりで。
101.15-10-15.6=75.55㎡(22.85坪)
坪あたり157.55万円。ですが、、、

また、建物の間取りが手に入っていないのですが、
賃料からみると、おそらく風呂無し、
トイレ共同って感じがします。

悩みましたが、、、、
 
やはり、ちょっとリスキーってことで見送りました。
 
悪くはないんすよ。東京23区ですし、有楽町線徒歩5分以内ですし。。。
 
テクニカルに自信のあるかたはやるべきかと。
 
僕にはかなりテクニカルなのでやめておきます。ボロイ(というか本当にオンボロ)ので結局相応の自己資金を積んで修繕が必要ですし。
 
そんだけでーす。
人気ブログランキングへ<--まだまだ物件探しの日々が続きます。2棟めゲッツまでお付き合いを。あ、いや、2棟目以降も末永く応援してくださーい。

2011年5月11日 (水)

友人の不動産(持家)さがしの付き合い。

今、雨降ってます。風は北向き。あおるのは好きじゃないですが、ちょっとだけ気にしておきましょう。原発を。

人気ブログランキングへ<--応援クリックで僕は元気になります。おねがいしまーす。

 

さて、おととい、古くからの友人から突然、メールが。

 

※彼は僕が不動産投資をやっているのを知っている唯一の人です。(彼は、香港に銀行口座を自分で開きに行って、そこから海外のファンドへ投資しているつわものです。もとはといえば、僕が不動産投資に(結果的に)入っていったのも彼からの誘いがあったからです。でもって当の本人はまだやっていないのです。

 

『あー、kanaloaぁ。そろそろ自宅を買おうかと思っているんだけど、この物件、どう思う?』

 

とのこと。

彼も将来的には不動産投資にも入っていくそうなんですが、独身のため、担保がすくなく(個の属性は超Aクラスですがね)いつまでも家賃払い続けるのもどうかってことで、価値ある区分でも買おうか。そんなところだそうです。

 

ということで、exitを想定した購入という前提も含んでいます。

 

で肝心の物件は、JR某主要駅(2駅利用可ってことで、利便性は抜群!)から徒歩5分。

区分で、60㎡。2LDK(間取りを見ると、3LDKを2LDKにリフォームしたと思われる)。

昭和59年築。(法律上の建築構造はパスしてますね。)

某有名マンションデベ提供の物件。

 

よいですね。彼の今すんでいる物件の目の前の物件なんです。場所いいんですよ。だから離れたくないってのがわかります。(やはり不動産は立地がとても大事!ってのが肌身で理解できますね。)

 

で、価格が2300万弱。

 

てことで、投資という観点からはなんとなくNGですかね。チャカチャカって簡易計算すると僕的には1500万くらい(FCR7%想定)でないと合わない。

 

物件はいいけど、将来貸し出すんだったら、指してみたほうがいいけど。ただ、2LDKだと実需筋がいるし、場所的に売り手も強気なんじゃないかなぁ。。。差せて400万とか?(ムリ??)

 

って感じで意見を出しておきました。

詳細が分からないので、物件の詳細情報もらってきなよ。とアドバイスして、今回答待ちです。

 

個人的には、40㎡程度の1LDKで、築浅あたりを探してみれば、収益還元でうまくはまりそうな気がしているんで、その線でもアドバイスしてみようと思いますが、一応自宅ですから、考え押し付けるのもなんですね。。

 

ま、じっくり付き合ってみようと思います。古い友人ですし。

 

なにせ、楽しいし。

 

今日はそんだけでーす。

人気ブログランキングへ<—今日もどうかポチっとな。でお願いします。

2011年5月 8日 (日)

GW最後の過ごし方。

いい天気でした。過ぎ行くGWを惜しむかのごとく。。。

人気ブログランキングへ<--だいぶ復活してきました。ランキング。どか、今日も一つ。

GWに4半期の振り返りをやりました。で、2,3業者さんとの打ち合わせ等を実施しました。ライフプランの練り直しが必要だということが分かったのでやろうと決めてましたが、Jr.の超夜泣きに阻まれ、これが実施できませんでした。(来週やります)

 

で、今日はかねてから予定に入れていた、Jr.との思い出づくりの日。

 

目指すは、横浜みなとみらいは、横浜美術館。

P1060984

P1060982

(三菱重工ビルの裏側にあります。駐車場は、美術館の中を使うのがお得。最初の90分500円なので。他の駐車場は1時間500円が相場みたいです。)

 

何をやっていたかというと、「親子のフリーゾーン」ってところで、粘土や、絵の具でウオリャー!!って自由気ままに暴れるってことをやってました。詳細は以下、見てください。

(横浜美術館・子供のアトリエ)

 

どんなもんかなー、って思ってましたが、やってみたら、Jr.より僕のほうが楽しんでしまいました。

#もともと図画工作好きなもんで(特に粘土細工は大好き。)。

 

粘土細工では、Jr.そっちのけ(奥様、怒ってましたが(笑))で、F1カーを作ってました。これが我ながら秀逸の作品になってしまい、浸っていたところ、(たまたま、隣で知らないボクが、一生けん命、レーシングカーをこさえてたみたいで、、)「どうして、こんなカッコイイのができるんだろう。。。ボク、できないよー。(泣))」って声が。。。

 

ムフーン。それくらいカッコエェのができちゃいました。(ボクのお母さんは「お前、空気よめよ。。。」って表情でしたが。)

、、、写真撮るの忘れてました。。。寸ません。自慢できない。

 

粘土はそのくらいにして、次は絵の具でウオリャー!って遊ぶことに。

P1070129

(この会場全体がキャンバスみたいになって、自由に筆で書けるんです)

 

これが楽しく、Jr.ともどもはまって遊んでました。

この落書きゾーン、大人も楽しむわけで、定番のこんな落書きも。。。

P1070146

(出た。定番。「夜露死苦(ヨ・ロ・シ・ク)」)ま、ヤンキー上がりの親御さんもいるってことで。

 

非常に楽しかったですよ。

高々1時間半程度ですが、直射日光にさらされていたせいで、クタクタに。水分はこまめにとらないと熱中症になりますなあ。。。

 

あ、ちなみに、みなとみらいエリアの震災影響見てみましたが、特に大きな傷はありませんでしたね。あんまり揺れなかったのか、埋め立てのやり方が良かったのか、、、実態はよくわかりません。

津波が来たら、タワーマンションに逃げ込めば大丈夫そうですね。高台も比較的近いところにあるから死ぬ気で走れば、逃げ切れそうです。

余談でした。

 

そんなこんなで、GWも終了。

来年は、ハワイにでも行きたいもんです。(収入ふやさないとなー。)

 

 

皆さんのGWいかがでしたか?それなりにハッピーだったら僕もうれしいでーす。

 

 

ではでは。

人気ブログランキングへ<--あー、なんか、このブログ、「kanaloaの楽しい子育ての記録」になっちゃいましたね。ま、いいですよね。たまには。(ナハハ)

2011年5月 7日 (土)

若さって力ですね。とある業者さんとのお話。

今日は久々にとある業者さんに顔を出しました。

人気ブログランキングへ<--応援どうもです。今日もどうかひとつ。

 

健美家さんからの紹介メールで、紹介された物件自体はお断りしたんですが、

「是非、今後もお付き合いさせていただけませんか!一度お話させてください!」

と熱く語られるもんですから、

「いいですけど、いきなり行っても買いませんよ。僕軸堅いですから。」

との僕の冷たいあしらいに対し

「えぇ、それで構いません。お話させていただきそれで気に入らなければ結構ですので。」

と食い下がるので、しょーがねーなーってことでチョイとお邪魔したって感じです。

 

場所は横浜のとある小さな業者さんでした。担当さんは20代の若い人。

 

まだ、業界に入って1年ちょっとのルーキーのようです。若さがはちきれんばかり。

 

ガッつくやつだと僕ひいちゃうんですが、ハキハキの中に誠実さが見えます。うん、話を聞いてもよさそうだ。

 

「で、どのくらいの取引実績あるの?」との僕の失礼な問いかけに対し。

「は、はい。うーん、7件くらいです。」

 

1年で7件かぁ、これって多いんだろうか。。。わからん。

 

「先日、川崎の新築物件取引させていただいたんです。kanaloaさんの物件も川崎だそうでいいですよね川崎は!」

 

「で、その物件は徒歩ドンくらい?」

 

「えと、、、徒歩25分くらい。川崎だから、駅から遠くてもチャリ圏であれば、お客さんつくんですよね。ただ、部屋が狭くて13㎡くらい。」

 

、、、んー。どうなんだろ。今は新築だからお客さんつくんだろうけど、、、たぶん数年のうちに厳しくならんかなぁ。。。(よく投資家さんも買ったなぁ。。)なんてことを頭で思いつつ。

 

現状は彼は宅建勉強中らしいです。頑張っているみたい。

それより、評価したのは若さゆえのバイタリティの高さですかね。それと誠実そうな性格。

てことで、とりあえず、こちらの軸を伝え、これに合うものがあれば紹介してねーっていって終わりました。

 

でも若いっていいなぁ。僕も気づけば四捨五入でアラフォー。ンー。

 

歳とったもんです。なんか最近時間がたつのが異様に早いですしね。(笑)

 

歳をとったから?イヤイヤ。充実した人生送っているからでしょう。(ニヤリ。)

人気ブログランキングへ<--応援どうもです。今日もどうかひとつ。

2011年5月 6日 (金)

保有物件の近況。

GWは、暦通り。みなさん、いかがお過ごしで?

人気ブログランキングへ<--応援クリックいつもありがとう!!

 

さて、保有物件(といっても、1か所だけですが。ハハ。。。ウオー。早く手に入れるどー。)の近況。

 

相変わらずの安定稼働が続いています。ひとえに管理会社の方のご協力賜物かと。そして、昨年から続けてきた物件のバリューアップ等の活動の結果かと。

そして、何よりは「立地の良さ。」かと。(ムフ)。

 

で、5月の末には物件の(あ、区分バルク所有なもので)管理組合総会が開かれます。

 

あまり大きな話はなく、管理会社の継続の案件等、簡単なもの。正直言うと管理のスキームがごちゃごちゃしている感があるので、いったんあるべき姿を整理したうえで本当に今の仕組みでいいかどうか判断したいところですが、、、まぁ、今はいいか。きちんと管理自体はできているし。あとはコスト面がどれだけ安くなるかですが、、、安かろう悪かろうじゃ意味ないですからねぇ。。。

 

あとは、今後の現保有物件の運用のロードマップ的な部分についてチョイと管理会社から提案がありそうです。一部はすでにそのスキームに乗っかっていて、それ自体は悪くない活用方法だなって思ってます。立地的・物件力的にマッチするんです。このやり方。

 

で、この幅を広げようかどうか?ってところだと思います。

 

詳細は当日かなと思いますが、まぁ、とりあえずは提案を聞いてみるかってところです。

 

安定した投資って観点からすると、区分所有はエェですよ。やっぱり。

 

なかなかスタートが切れないって悩んでいる方は、まずは区分所有(の2,3戸バルクあたりで、自己資金大目につんでとか)あたりからじっくり取り組んでみるのも取組としてはアリだと思います。

まず着手して、実績を作って、それから(それまでの経験値をベースに)拡大!

 

てのが安全不動産投資のセオリーかもしれません。失敗の確率は低いと思いますよ。

 

あ、当然市場(不動産投資では、立地!)が良いというのは大前提ですよ。区分で立地悪ければ、いくら利回りが良さげでも、実質利回りは非常に低くなるはずで投資としては合わないのではないかと思います。

あとは躯体の話と管理状況の情報をきっちり抑える。と。(ま、この辺は巷の情報があふれかえっているから、いまさらふれません。)

 

以前、目黒に区分10戸バルクってのがでてかなり惹かれましが、、、自己資金が足りないのとちょっと規模が大きすぎるので見送ったことがありましたねぇ。。。

というか、今回はベースが一棟モン!って決めてましたからそこまでこだわってはいませんでしたが。

 

あぁ、いけない話がずれました。とにかく、現有物件(川崎物件)は超安定稼働中でーす。(現状特にやることなし!)

 

ありがたいやら、暇やら。。。(人間って都合がいい生き物ですね。(笑))

 

ではではー。

人気ブログランキングへ<--ちょいとワンクリック、おねげーしやす。

2011年5月 4日 (水)

我が家のベランダゴーヤカーテン化プロジェクト進捗状況。

GW、家族サービスに徹底しております。

人気ブログランキングへ<--応援クリックありがたいです。どか、今日もよろしく。

 

さて、震災後の節電。今年の夏を考えると「おー、こりゃアカンわ。うちも猛暑対策と節電対策せねば」ってことでゴーヤカーテン化プロジェクトに取り組んでいる人が増えているとか。

 

我が家もその類でーす。

 

で、うちは、種からやってみました。

近所のHOMESでゴーヤの種(200円弱)とついでに明日葉(200円弱)を購入して、苗を育てる専用のポッドにいれました。

P1060573

でもって、しばらく見ていたんですが、ゴーヤの種になんかうっすら白い糸のようなもんがついたので(たぶんカビ菌。)こりゃいかんということで布切れの上に水を浸し、その上にゴーヤの種を移動。

どうやらこれが良かったらしく、しばらくしたらゴーヤの種から芽吹きが。。。

 

 

てことで、改めてポッドに移動。で、気づいたら、放置状態だった明日葉からも芽吹きが。。。

 

P1060860

大きめの芽吹きがゴーヤ。右上の三つのほそーい芽吹きが明日葉。(明日葉は芽吹き率が低いし、芽吹くのに半月ほどかかりましたよ)

 

でもって、現在こんなになってます。

P1060922

(ウオー!成長しまくっとるー!!)

 

いやー、子育ても楽しいですが、植物育てるのもこりゃ一興ですな。(歳とったからかなぁ。。。)

 

あと、実はすでに、奥様が(ゴーヤの種にカビが生えかけてあきらめたんでしょうか。)苗からゴーヤを買ってすでにベランダにて植えておりまして、そいつらも大きく育ってます。

 

 

。。。ヤバイ。この調子だとベランダが森になってしまうかも。。。

 

 

まぁ、ここでの経験が、なんかしら一棟モンの運営に生きればそれでOKということで。

 

 

それはそうと、ムフフ。夏が楽しみです。ゴーヤ、食べまくり。。。

人気ブログランキングへ<--あとは、物件だけだなぁ。。。きっとすんごい物件が待ってんだろうなー。応援クリックおまちしてまーす。

2011年5月 2日 (月)

四半期の振り返り。

GW皆さん楽しくお過ごしでしょうか。

人気ブログランキングへ<--応援クリック、おまちしてまーす。

さて、僕は特に何するわけでもなく、暦通りのGW。合間の休みを入れたところで会社に行きたくなくなるだけで、だったら普通にしようと思った次第です。

 

さて、物件探し、相変わらず粛々とやっております。今年は是非追加投資をしたい。その一心です。

 

なぜか?

 

四半期の振り返りをしました。おかげさまで川崎物件、満室で淡々と稼いでくれております。(ありがたやー、ありがたやー)

仮に、この先空室が出なかったとして、その場合、今年度の税金は結構行くわけです。

昨夜ざっくり計算をしましたが、(簡単です。国税庁HPにてH22年度の税金計算ページにて数字を打ち込んでみればすぐにわかります。前年度の数字があるのでそれをベースに必要な箇所を変更してやればいいわけです。たとえば、収入とか修繕費とか変更のあるばあしょだけを。)税金は約30万強。

 

うわ。税引き後CFへの影響がすんごい。

 

てことで、それが「なぜか?」の理由。国に支払って大事に使っていただきたいお金ですが、適切な価格かどうか?その辺を考慮するとちょっとお高いかな?と。

 

てことで、追加投資したいのです。

 

新しく物件を購入することにより、各サービスを提供してくれる方々に手数料を支払うことにより経済の活性化と、借主さんへよりよいサービスを提供することによる社会貢献、これらによる国への貢献。

でもって、結果節税にもなるってことで。(笑)

 

で追加投資としては、単にそろばんであ合うのであれば、(純粋に投資という観点でいえば)対象物は何(RC(区分含む)、鉄骨、木造)でもいいのですが、やはり大家力を上げるという意味で、今回は是非一棟モンをせめてみたいという心です。

 

合理性でいえば、一棟にこだわることはないと思います。ですが、ここ数年投資をしてみて、区分はもちろん数字が合うのでこれはこれで結構なことなんですが(あくまで「投資(そろばんが合うか合わないか)」で考えたら無問題ってことですよ)、事業ってことで考えるとやはり自分の好きにできない部分が見えてきており、これが「大家力向上」の観点で考えたときやはり一棟モンを手に入れそこでさらなる高みを目指すという思考につながっているのです。

 

僕、投資家であり、事業家という意識持ってますから♪

 

てことで、一生懸命探していますが、「帯に短し、たすきに長し」ってことで、もうチョイ、ってところが多いですね。

 

すでに今年は4か月経過。

うーん。条件が厳しいのかなぁ。。。

 

区分のバルクに手を出してみるか??

 

イヤイヤ、まだまだやれることはあるはずだ。

 

てことで、もうチョイがんばります。

人気ブログランキングへ<--少しだけ応援してください。ではではー。

« 2011年4月 | トップページ | 2011年6月 »

2019年9月
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30