じっくり待つ、が、正しい選択?
昨夜、友人と、とある物件の話で盛り上がりました。
<--うぉ、風が強いですねー、っとおもったら台風崩れの低気圧が近づいているんですね。応援クリックおねがいしまーす。
彼はこれから投資を開始するところなのでローンの話やら物件の話やら、ま、僕の少ない範囲の知識を伝えつつ、じっくり選んでいきましょーやってことで話はとりあえず終わったと思います(深夜だったので詳細は忘れました。。。)
さて、物件の動きはあるのですが、なかなか僕の網に引っ掛かる物件が出てきません。
無理すれば買えないことはないのですが、無理するのでそれだけリスクテイクや、投資効率が低下することになります。
リーマンショックから始まり、生活必需品系のインフレ(デフレじゃないです。本質はインフレです。)、そして極めつけの震災と原発。。。
これでもかと暗い話ばかりですからね。市況が混とんとするのも無理ないですよね。
こういう時はやはり「じっくり、網にかかる物件を待つ。」が正しいかな、って思います。
物件の顔がいいから無理して銀行から借りたところで、思ったより稼働率が上がらず、苦労することはやめたいです。現況は(主観ですが)物件はそれなりに流れているが、売り側、買い側間のギャップが広いため、なかなかいいものが見つからない。って感じです。
いつまでも続くとは思ってませんが、しかし、もう数年前の市況には戻らないでしょうね。
情報収集と、分析力・決断力を磨くことがより一層求められますね。。。じゃないと、いい物件には巡り合えない。
行動あるのみです。
<不定期:我が家のゴーヤカーテンレポート。5月末版。>
種から育てたゴーヤ数本と、苗から育てた数本がすくすく育っております。
明日葉は、、、うーん、イマイチですが、なんとか頑張って生きているようです。
でもって、ゴーヤって、摘心(要は先っちょの芽を摘むこと)をすることでさらにパワーアップするということなので、今日それをやりました。派手にカットしましたが、やりすぎじゃねーか?って奥様に攻められております。(イヤ、、、あなたが指示したんでしょーよ。)
若い芽を摘むのは心が苦しいものです。。。
さ、このまま夏までにワサーっと茂って、ゴーヤチャンプロ食べて、、ってできるといいな。

最近のコメント