奥様と先ほどまで侃侃諤諤やってました。物件の増やし方について。
<--応援クリックで僕は元気になります。よろしくですー。
最近は、「いかに追加投資するか?」についていろいろ策を練ってます(まだ結果は出てませんが。。。)が、奥様とのひょんな会話からハテ?次に物件を買う場合って、僕名義で買えばいいのか?それとも奥様名義で買うべきか??そんな会話が始まりました。
日本の税金って、お金持ちから取れるだけ取って還元するっていう考え方が仕組みに反映されてます。
最大50%(確か)持ってかれますからね。
そりゃ、お金持ちは海外に収入を移すわなぁ。。。2億の所得(収入じゃないですよ)のうち、1億持ってかれますからね。僕からしたら狂気の沙汰です。(一億かー。って思いません??)
で、追加投資をすれば当然収入は増えていくわけで、(節税の努力はしたとしてもやはり限界があり)一定の規模を超えると、たぶん物件を持つだけ借金をすることによるリスクが増える結果につながるようですね。
その辺を奥様としていたわけです。
まぁ、現時点の僕の給与収入+現有物件の収入だと、そこからいろいろやって出てくる所得からするとまだ税金的にはそんなにきつくはないです。なんで、次の物件までは僕の名義でもいいのかなぁ。って漠然と思ってます。(規模は一定のラインで上限決めたうえで、です。)
次の次あたりからは、そろそろ所得分散も真剣に考えないと上記のような国に多めの税金を納める結果につながります。
被災地の、原爆周辺住民の生活をないがしろにして自分の権力維持に躍起になっている亡国の方々にこれを使用されると思うと、それを納める我々もちゃんと考えないといけないです。
ただ、うちの場合、Jr.がいます。現在一定の所得以下ですので、Jr.の医療費はタダです。
これが一定の所得を超えるとタダではなくなります。(結構風邪ひきなので、耳鼻科にチョコチョコ顔を出すため、医療費もばかにならんのです。)
じゃぁ、奥様に早い段階から所得分散ってやったとすると、扶養控除がなくなったりとか健康保険のはなしやら、年金の話やら(彼女が彼女の収入から年金を納める必要が発生します。)それはそれで複雑な問題が出てきます。
なにせ日本のおつむのとても良い方々が考えた素晴らしい(?)税・医療・年金の仕組みですから、なにかしらトレードオフの関係になっているのです。
その中でどのようにして最適な状態に持っていくかを考えていくかということ。
ま、それには自分の求めるライフスタイルってのが大前提にありますが、不動産投資をやみくもに進めるまえに大事なことかもしれません。
では、明日は『ほとばしる情熱!!、日曜出勤!!!』なので早く寝まーす。
<--気づけば3業務抱えており、いずれもお尻に火がついております。ちゃんと火消できるといいんですがね。がんばりまーす。
最近のコメント