支払督促
いいイメージのしないお題ですいません。
<--気持ちは高く、明るく。ハツラツと参ります。応援クリック、お待ちしております。
さて、これ、私にきているわけじゃないですよ。
先日ちょこっと触れた、わが物件の別のオーナーさん(古いオーナーさん)でちょいと困った感じの人がいるって言いました。
その方が、新しい修繕積立金(増額したんです。その分毎月のCFも減っちゃいました。。。)の支払いがなされていないという話。
彼の言い分としては「管理会社からそのような連絡は受けていない」とのことらしいです。
個人的にはあまり信用してません。この言い分。
で会計上は未収金ということになってます。まだ額は小さいのですが、「一事が万事」ということで、早めに問題の芽を摘むべく管理会社さんに対応を始めてもらっています。(要は催促ですが)
それと並行して万が一(僕の思い過ごしで、実はさくっと話が終わればいいんですがね)、支払いが滞って額が大きくなった場合、その額がさらに大きくなる前に法的手続きを取る構えをとっています。
こういった修繕積立金の未払いに対しては、
支払督促
という手続きをして法的に処理していくのだそうです。管理会社さんから教えてもらったサイトは以下です。
作業フローが明確になっていてわかりやすいのでお勧めです。
で、上記に従い作業を進めていくのだそうです。これによると、、、
「仮執行宣言付支払督促の申立」を行い、相手方から2週間異議申し立てが無かった場合、仮執行宣言付支払督促が確定します。
上記が確定すると債務者の財産(動産・不動産・預金・給料等)に対して強制執行をすることが可能となります。
弁護士に依頼した場合、債権額により報酬金額は異なりますがおそらく20万程度はかかるんだそうです。
、、、20万かぁ。
さて、ちょうどいい学びの機ととらえて、自分でやってみてもいいかなぁ。。。とも思い始めてます。(どのぐらい大変なんでしょうね。)
まぁ、「やりゃぁできる」がモットーなのでたぶんできます。うん。
ですが、その前にそのオーナーさんの倫理観を信じてしばらく(数週間)は静観してみようと思います。
で、それでだめなら鬼になりますか。(ケジメですもんね)

« お、光る物件か??と思ったけど。駅がなぁ。。。 | トップページ | アカン。購入意欲がいよいよ最高潮!! »
この記事へのコメントは終了しました。
コメント