フォト
無料ブログはココログ

ブログランキング

お勧めリンク集(ここからどうぞ!)

  • 自主開発『不動産投資羅針盤』でズバリ試算!!(大家学課外授業)
    数ある不動産投資物件から、多角的かつ定量的な分析結果を出力してくれる『らしんばん』の開発者。ブログも実践的でためになる内容ばかりです(オススメ!)
  • 不動産コンサルティングのCFネッツセミナーWOMANブログ
    いつも御世話になっているCFネッツさんの女性チームのブログです。女性が輝く会社は強くなります!(最近頻繁にUPされています。面白いですよー!!!)
  • vitto の街日記
    区分所有を中心に不動産投資をされている方です。不動産投資に必要な知識・ノウハウをコンスタントに公開されています。このブログをコツコツ読むだけでも不動産投資の力が尽きますよ。で、結構この方、グルメです。(オススメ)
  • 賃貸管理クレーム日記
    賃貸管理の実務系ブログといえば、この人「クマさん」です。ものすごぉーく大変なお仕事が、このブログを読むと、とても楽しそうに勘違いさせてくれます。実務と関係ない話でもその楽しいお人柄が垣間見えます。不動産実務系のプロの方、そして大家さんでプロの方がどういう実務をこなされているかという苦労を知るなら間違いなくこのサイトです!
  • 年利20%の資産運用-スワップ金利で皮算用
    FX投資家さんからの相互リンクです! (異文化コミュニケーション!) kanaloaもFX黎明期に興味をもって(結局相場には入ってませんが)いたので、このサイトで勉強しようと思います。 初心者もわかりやすいサイト構成になっていますので、興味がある方は是非参考にしてみてください。
  • 夫婦の妄想プチリタイア生活
    不動産投資のプリンセス!! 3点ユニットバスリフォーム研究会を主催しいてる方です。 ブログのデザインも、内容も、非常に勉強になります。お人柄のよさもそのデザインや内容からうかがえますよ。 主婦で不動産投資をしたいけど、、、とお考えの方、まず、このブログをじっくり読んで、そして旦那さんに思いを伝えてください。 きっとうまくいくはずです♪
  • 不動産投資 カフェネットby 恵比寿のIさん
    僕の好きな投資家さんのひとりです。 地方物件というジャンルでの勝ち組です。 これはホントすごいことだと思います。 こんな人が都心に攻めてきたら。。。(コワー) エリアこそ違いますが、Iさんのブログや本からは学ぶべきところがたくさんあります。(要は考え方が汎用的なんです) 先駆者に学ぶ。だとしたらIさんもその代表格です。 オススメでーす。
  • はじめてのお部屋を選ぶ時のポイントブログ
    不動産投資に関する話が端的に・体系的にまとまっている不動産小太郎さんのサイトです。 是非訪問してみてください。

ゼヒ読んでみて!!

« 2011年9月 | トップページ

2011年10月29日 (土)

忘れたころにやってくる。都内物件の不動産取得税。。。

こんばんは。

人気ブログランキングへ<--応援おましてますね!!

 

お題のとおりです。

 

忘れたころにやってくる、不動産取得税。

 

都内物件の取得税です。

 

想定では結構な額(100万チョイくらい)を想定していたのですが、意外や意外。

 

その半分近くでした。

 

なんか計算間違っていたかなぁ。。。

 

まぁ、安いに越したことはないですが、、、

 

ま、予定より自己資金を残せたので、買い物としては悪くなかったなと思ってます。

 

さぁて、ぼちぼち、確定申告の資料用のネタを整理する時期が近づいてきました。

 

今年は2物件。

 

資料を作成するのが大変なので、チョット気が重いですが、でもやらないと良い年を迎えられませんからね。

 

コツコツ進めておきます。

 

あともう一つ忘れていたころに物件のポスト・共用部の証明交換費用の請求書が届きました。

 

ふー。(まぁ、想定内だからいいんですけどね。出ていくものはいつも悲しい。でも、必要経費ですからね。)

 

そそ、最近、毎日15分。必ず欠かさず、「品川物件のバリューアップ ブレスト」をやることにしてます。

 

たった15分?

 

イエイエ。その15分の逓増が、将来の物件の価値を決めるのです。

 

集中して15分考えるって意外とやったことないですよね?

 

考えてみてください。たまにアイデアがひらめきます。

 

てことで、今日はこんなところで。

人気ブログランキングへ<--どうかひとつ。応援クリックお願いします!!

川崎所有の区分バルク物件の大規模修繕一年後確認。

しばらくぶりの更新です。

人気ブログランキングへ<--応援クリックおまちしてます!

 

先日川崎に所有している区分バルク物件の管理組合理事長より、

 

「昨年実施した大規模修繕の一年後状況確認(検査)をやります」

 

との連絡が入りました。

 

川崎物件(現在ありがたくも満室でーす)。

 

購入時に躯体がくたびれていたので、昨年前倒しで大規模修繕をしました。

 

業者さんは、「株式会社 エスジー」さん。

 

 

 

他複数の業者にもあたったのですが、他が非常にあいまいな見積もりをだしてくるのとその内容が適当感マンマンだったのですが、このエスジーさんは非常にキチンとした見積もりを出してくれて、しかも、コストを考えてくれながら経営サイドにとって最適と思われる見積もりをいくつかだしてくれるというとても良い業者さんです。

 

実際に技術もしっかりしています。

 

超強度の高い塗料(特許取得済)で躯体を強化する技術や、そのほか傷んだRCの躯体を強化する様々な手法をお持ちです。

 

さて、話を元に戻しますと、

 

1年後検査、結果は良好でした。一部鉄部塗装がはげかけている部分があったそうですが、そこは保証範囲で対応してくれるとのことです。

 

この修繕もあってか、先日の東日本大震災でも無傷でしたし、先日の台風でも雨漏り等の話は聞いていません。

 

RC物件の修繕を考えるのであれば、是非相見積にくわえていただくことをオススメしますよ。

人気ブログランキングへ<--うわぁ、ランキングゲキ落ち。できるだけ頑張ってUPしますんで、応援のほどよろしくお願いします!

2011年10月19日 (水)

消防点検報告来ました。(ヨカッタ。)

ようやく連絡がきました。ちょっとだけほっとしました。。。が、

人気ブログランキングへ<ーー毎度おうえんありがとう!どうぞ今日も一つ。

 

メールで連絡がきました。そのあと電話も入って「連絡がおくれてすいません。」の旨、報告受けました。

 

「いえいえ、お忙しいですからね。今後ともよろしくお願いしますね。」

 

そう伝え、その場は終了。

 

家に帰って、改めてメールを読みましたが、、、

 

うーむ、要領を得てないなぁ。。。

 

消火器見積もり:追って見積もりを出します。→うーん、3週間ほど前に同じこと聞いたんだけども。。。

だったら、いつ見積もりが出てくるのか書いた方がいいよなぁ。。。

 

掲示板の見積もり:追って、別の担当から見積もりが行くと思います。→うーん、、、その別の担当さん

が「この話は、(今の)担当がやりますんで」と聞いていたんだけど、、、

 

ちょっと、よろしくないですね。

 

電話で話した感じだと、悪い感じの人ではなさそうですが、、、

 

仕事の進め方が問題な気がしますね。。。

 

その辺含め、もう一人の担当さんに上記の意識の齟齬について確認と、今後の担当者の仕事の棲み分け

があるならその辺きっちり明確にしてほしい旨つたえました。(期限付きで)

 

僕のチームでこんな報告したら「報告になっとらんぞぉ!出直してこいやぁ!」と一喝・一蹴。です。(笑)

 

ただ、ここは大事なビジネスパートナーさん。進め方が悪いのならじっくり時間をかけて正しい方向へ向かうようにこちらが考えて差し上げないといけませんね。

 

長い付き合いになりそうです。(笑)気長に、気長に。

でもちょっとだけ、厳しく。です。

人気ブログランキングへ<--本人のためでもあります。これで一皮むければいいですね。応援クリックお願いします。

2011年10月17日 (月)

消防法点検の連絡が入らないんですよね。。。

ちょっと困ってます。

人気ブログランキングへ<--困ったけど、解決しなきゃ。応援クリックお願いしました。

 

先日からずぅーっと管理会社の担当さんに頼んでいる消防点検結果報告、そして掲示板の見積もり、消火器の見積もり。

 

3週間たってもきません。

 

契約したときの担当さんとは違う人で、聞くに建物管理には長けた人だと聞いていたので安心して任せてようとしてました。

 

しかし、いきなりこれです。ふぅ。困ります。

 

報告・連絡・相談(俗に言う、ホウレンソウってやつですね。)

 

の基礎の報告すらできていない。。。困った。

 

昨日も契約時の担当さんに状況を説明して、「本人にはきつく伝えて明日携帯に連絡させますから!」といってくれていたのですが、

 

今日も電話すら来ない。。。(はぁ。)

 

こんなレベルの低いことで大家がギャーギャー言うのも惨めなんでもう少し見守ってみようと思いますが、、、

 

仏の顔も三度まで、、、

 

僕、怒ると結構怖いっす。(どうか僕から笑顔を奪わないでちょうだい。)

 

でもビジネスですから、しかるべき対価を払ってそれに見合わないサービスを受けたら顧客としてはきちんと抗議すべきですからね。

 

あんまり、うるさいオーナーってイメージを作らぬよう、あくまで真摯に対応したいと思います。

 

、、、大人になったなぁ。。。僕。(しんみり)

人気ブログランキングへ<--ここをクリックして頂けると僕は笑顔になります。応援待ってます。

2011年10月13日 (木)

バイク置き場でなく、バイクバーン?(研究中)

いやはや。今日の仕事は大変でした。言いづらい交渉をして(怒られるの覚悟で)みたんです。

真摯な態度できちんと事情を説明したら、逆に応援されてしまった。。。

人気ブログランキングへ<--何事も「丁寧に、ベストを尽くす」といいことあるもんです。応援クリックお願いします。

 

さて、都内物件、いろいろバリューアップ研究中です。

 

バイク置き場プロジェクト、とりあえずは、自分でシコシコ調べてます。

 

ググって見たんですが、どうも「これだ!」という情報に出会えないんです。

 

うーむ。チョイと悩みました。

 

「そか、オーナーサイドの目線(賃貸経営)でなくて、バイクオーナーサイドになって考えてみりゃエェのか。」

 

てことで、いろいろバイク好きのサイトとかを覗いてみました。

 

ははーん。こういうことね。

 

どうやら、彼らの間では、バイク置き場という言葉より「バイクバーン」という言葉が流通しているようです。

 

こんなの。

みてください。

 

image

なんかジャバラ風の屋根があって、下が簡単な、、、なんていうんでしょう、床というか、、、まぁ、そんなところです。

ジャバラ風の屋根をガガッって手前に引くと、こんな感じなります。

image

イメージわきます?

 

まー、うちの場合はピロティなんで、屋根はいらんかなーって気もしますが、バイクオーナーさんって本当にバイクを大切になさっているんですよね。

 

屋根付きで、しかもバイクバーン形式。

 

どうでしょうか?うれしいんじゃないでしょうか?

 

でもって、コストはというと、、、大体4、5万ってところから10万かぁ。。。4000円/月で貸したとして10%の利回りかぁ。。。

 

まー、でも、これをセットにして、賃料を全体で2000円上げるとかできんかなぁ。。。

 

バイク好きの女子向け物件。。。

 

「あなたの彼氏(バイク)との関係を大事にできるとっておきの空間。バイク女子集まれ!」

 

都内だったら成立しないでしょうかね?無理ですかね。ナハハ。

 

とりあえず、研究を続けます。

 

あ、そそ、今日、管理会社さんから、ポストを交換したよという連絡ありました。

安く上がったんですが、仕上がりは上々です。やはり物件は「おもて面」が大事ですなぁ。だいぶ見違えました。

 

あ、でも、消防点検と消火器の状況報告が来てないなぁ。明日突っつきます。

 

以上でーす。

人気ブログランキングへ<--なんせ川崎物件は女子とまったくと言っていいほど縁がない物件なもんで。応援クリックおまちしてまーす。

2011年10月12日 (水)

消防点検、掲示板、消火器等々、いろいろやってます。

本業が毎度のごとく繁忙を極めてますが、物件経営も着実に進めてます。

人気ブログランキングへ<--アップ頻度が少なくてすいません。どか今後とも末永くご愛顧のほど。

 

主に都内物件の話。

 

消防点検が先週はいりました。これについて、併せて、火災報知器の設置状況の可能な範囲での確認を業者さんにお願いしています。

 

まだ確認は取れてません。(連絡待ちです。遅れたら催促します)

 

掲示板も適当なものを見繕ってます。これはまぁ、そんなに焦るものでもないのでチョコチョコと。

 

消火器が古いんで、新しいのを発注しました。(すでに報告したかもですが)

 

現在は都内物件のこういった、どちらかというと「インフラ面」を強化というかまともにして言っている最中です。

 

年内はこの辺の作業がほとんどになると思います。

 

年明けたら、れいのピロティ部分を有料のバイク置き場化プロジェクトを具体的に進めてい行きます。

 

低コストかつ、入居者様に喜んでもらえるように。が第一です。

 

あとは、ごみ箱もリニューアルする予定。というのも、せっかくの花壇が、今、ごみ置き場になっているんです。

 

こういった物件の「面構え」をよくすることもテナントリテンション、集客につながるベーシックな取り組みになると思ってます。

 

ごみ箱って、意外といろいろあるんですね。2万円だいから10万弱まで、まぁ様々。(決定までのプロセスもおってご紹介)

 

この辺のベーシックな部分を終えたら、もう少し色気を出していろいろやってみたいことをやります。

 

業者さんにはちょいとケムたがれそうですが(笑)

 

以上でーす。

人気ブログランキングへ<---あ、そろそろ確定申告に向けた収支合わせの時期が近付いております。むー、ちと気が重いなぁ。。。でもやらねばです♪応援クリックおねがいしまーす。

2011年10月 5日 (水)

自分も若くはないんだな。と考えされられました。

涼しくというか、肌寒くなってきました。

季節の変わり目に弱い僕は、さっそく鼻をやられて、昨日は耳鼻科で鼻の奥の方をズゴゴーってバキュームされました。それはそれはつらい行程です。(泣)

人気ブログランキングへ<--おかげで今日はすっきりしてますが。応援クリックお願いしまーす。

 

今日は、不動産ネタからチトずれます。

 

最近、自分も若くはないんだな(歳だとは思ってないけど)と考えされられることが多いです。

物理的な話(たとえば膝が痛いとか、腰が痛いとか、白髪が増えたとか、)はどうでもいいんです。

人間いつかは地へ帰るものですから。

 

精神的な面です。

 

会社ではこの道10数年の中堅クラスになってきました。

 

人の前に立っていろいろ仕事してます。それが故に、自分の部下の行動を見ていて「まったく今の若いもんは、、、」と考えさせらえることしきりです。

 

ですが、ふと、自分が同じ年のころを考えたとき、彼らの行動、というか考え方って、当時の自分のそれと大差ないな、、と思いました。

たぶんその頃は「今週末は、どこのラーメン屋にいこうかなー」とか「週末の気圧配置は、、、(ウィンドサーファーですから)」とか、「今度の合コンの相手は、、、」とか、そんなのが頭の中心。(つまりは、仕事はそれをサポートする存在でしかなかったわけです。)

まぁ、おそらくは僕の部下もそんなところでしょうね。

でもって、ほぼ毎日ガミガミいう僕を煙たがっているかもしれません(笑)。

 

まぁ、いいんです。あえてそうしてます。

 

なぜって、当時の僕に対して、やはりガミガミいう先輩がいて、ですが、だからこそ彼らのうるさい言葉の一部を少しずつ適用・改善して今現在の僕が成り立っているからだと思っているからです。

 

僕がガミガミいうのは、技術的なところはもちろんですが、それ以上に「仕事への取り組み方」です。

 

確か稲盛さん(京セラ会長の、最近、ちょっとイマイチですけどね。)のおっしゃっていた言葉に、

「どんなに技術が長けていても、仕事への取り組み姿勢・考え方がマイナスだと、結果は絶対マイナスなんだよ」

という主旨の言葉がありました。

それを読んで以来、自分も仕事への取り組み姿勢を直していきました。

 

たとえば、自分の成果より、まずチームの成果を、とか、自分の帰宅時間より、後輩の帰宅時間を早めにしてあげるとか(会社の収支上は逆がいいんですけどね。)。最近はちょっとイマイチですが、取り組み方は。(汗)

 

そうすると結果がついてくるんですね。なぜか。

 

こういうことを体で感じたからです。だから仕事への取り組み方をガミガミ言い続けてます。

 

本題とちょいとずれましたが、要はそういった精神的な成長が自分の中にあったことを気づいたこと、これが逆に冒頭の「あぁ、俺は若くはないんだ(歳じゃないけど)」と思った背景の一つでした。

 

こどもの存在も大きいです。

子供が2歳になりました。数日前。

 

日々失敗をしつつも着実に成長しているわが子。子は親を見るといいます。このこのために自分は何をしてあげられるか、いい影響を残してこの世を去っていけるか、、、とか、、

 

んなこと、10数年前は微塵も考えたことないです(苦笑)

 

これもまた、「自分は若くないんだ(歳じゃないけど)」と考えさせられた要因でした。

 

ただ、若くはないだけで、歳だとは思っていません!

気持ちは19歳!!ぴちぴちであります!!

 

さぁて、明日も都内物件のバリューアップ、次のビジネス、ハワイ移住への取り組み、そしてちょっとだけ本業(?)

 

やったります!

人気ブログランキングへ<--あなたのワンクリックで僕は若返ります!!

« 2011年9月 | トップページ

2019年9月
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30