フォト
無料ブログはココログ

ブログランキング

お勧めリンク集(ここからどうぞ!)

  • 自主開発『不動産投資羅針盤』でズバリ試算!!(大家学課外授業)
    数ある不動産投資物件から、多角的かつ定量的な分析結果を出力してくれる『らしんばん』の開発者。ブログも実践的でためになる内容ばかりです(オススメ!)
  • 不動産コンサルティングのCFネッツセミナーWOMANブログ
    いつも御世話になっているCFネッツさんの女性チームのブログです。女性が輝く会社は強くなります!(最近頻繁にUPされています。面白いですよー!!!)
  • vitto の街日記
    区分所有を中心に不動産投資をされている方です。不動産投資に必要な知識・ノウハウをコンスタントに公開されています。このブログをコツコツ読むだけでも不動産投資の力が尽きますよ。で、結構この方、グルメです。(オススメ)
  • 賃貸管理クレーム日記
    賃貸管理の実務系ブログといえば、この人「クマさん」です。ものすごぉーく大変なお仕事が、このブログを読むと、とても楽しそうに勘違いさせてくれます。実務と関係ない話でもその楽しいお人柄が垣間見えます。不動産実務系のプロの方、そして大家さんでプロの方がどういう実務をこなされているかという苦労を知るなら間違いなくこのサイトです!
  • 年利20%の資産運用-スワップ金利で皮算用
    FX投資家さんからの相互リンクです! (異文化コミュニケーション!) kanaloaもFX黎明期に興味をもって(結局相場には入ってませんが)いたので、このサイトで勉強しようと思います。 初心者もわかりやすいサイト構成になっていますので、興味がある方は是非参考にしてみてください。
  • 夫婦の妄想プチリタイア生活
    不動産投資のプリンセス!! 3点ユニットバスリフォーム研究会を主催しいてる方です。 ブログのデザインも、内容も、非常に勉強になります。お人柄のよさもそのデザインや内容からうかがえますよ。 主婦で不動産投資をしたいけど、、、とお考えの方、まず、このブログをじっくり読んで、そして旦那さんに思いを伝えてください。 きっとうまくいくはずです♪
  • 不動産投資 カフェネットby 恵比寿のIさん
    僕の好きな投資家さんのひとりです。 地方物件というジャンルでの勝ち組です。 これはホントすごいことだと思います。 こんな人が都心に攻めてきたら。。。(コワー) エリアこそ違いますが、Iさんのブログや本からは学ぶべきところがたくさんあります。(要は考え方が汎用的なんです) 先駆者に学ぶ。だとしたらIさんもその代表格です。 オススメでーす。
  • はじめてのお部屋を選ぶ時のポイントブログ
    不動産投資に関する話が端的に・体系的にまとまっている不動産小太郎さんのサイトです。 是非訪問してみてください。

ゼヒ読んでみて!!

2011年10月 5日 (水)

自分も若くはないんだな。と考えされられました。

涼しくというか、肌寒くなってきました。

季節の変わり目に弱い僕は、さっそく鼻をやられて、昨日は耳鼻科で鼻の奥の方をズゴゴーってバキュームされました。それはそれはつらい行程です。(泣)

人気ブログランキングへ<--おかげで今日はすっきりしてますが。応援クリックお願いしまーす。

 

今日は、不動産ネタからチトずれます。

 

最近、自分も若くはないんだな(歳だとは思ってないけど)と考えされられることが多いです。

物理的な話(たとえば膝が痛いとか、腰が痛いとか、白髪が増えたとか、)はどうでもいいんです。

人間いつかは地へ帰るものですから。

 

精神的な面です。

 

会社ではこの道10数年の中堅クラスになってきました。

 

人の前に立っていろいろ仕事してます。それが故に、自分の部下の行動を見ていて「まったく今の若いもんは、、、」と考えさせらえることしきりです。

 

ですが、ふと、自分が同じ年のころを考えたとき、彼らの行動、というか考え方って、当時の自分のそれと大差ないな、、と思いました。

たぶんその頃は「今週末は、どこのラーメン屋にいこうかなー」とか「週末の気圧配置は、、、(ウィンドサーファーですから)」とか、「今度の合コンの相手は、、、」とか、そんなのが頭の中心。(つまりは、仕事はそれをサポートする存在でしかなかったわけです。)

まぁ、おそらくは僕の部下もそんなところでしょうね。

でもって、ほぼ毎日ガミガミいう僕を煙たがっているかもしれません(笑)。

 

まぁ、いいんです。あえてそうしてます。

 

なぜって、当時の僕に対して、やはりガミガミいう先輩がいて、ですが、だからこそ彼らのうるさい言葉の一部を少しずつ適用・改善して今現在の僕が成り立っているからだと思っているからです。

 

僕がガミガミいうのは、技術的なところはもちろんですが、それ以上に「仕事への取り組み方」です。

 

確か稲盛さん(京セラ会長の、最近、ちょっとイマイチですけどね。)のおっしゃっていた言葉に、

「どんなに技術が長けていても、仕事への取り組み姿勢・考え方がマイナスだと、結果は絶対マイナスなんだよ」

という主旨の言葉がありました。

それを読んで以来、自分も仕事への取り組み姿勢を直していきました。

 

たとえば、自分の成果より、まずチームの成果を、とか、自分の帰宅時間より、後輩の帰宅時間を早めにしてあげるとか(会社の収支上は逆がいいんですけどね。)。最近はちょっとイマイチですが、取り組み方は。(汗)

 

そうすると結果がついてくるんですね。なぜか。

 

こういうことを体で感じたからです。だから仕事への取り組み方をガミガミ言い続けてます。

 

本題とちょいとずれましたが、要はそういった精神的な成長が自分の中にあったことを気づいたこと、これが逆に冒頭の「あぁ、俺は若くはないんだ(歳じゃないけど)」と思った背景の一つでした。

 

こどもの存在も大きいです。

子供が2歳になりました。数日前。

 

日々失敗をしつつも着実に成長しているわが子。子は親を見るといいます。このこのために自分は何をしてあげられるか、いい影響を残してこの世を去っていけるか、、、とか、、

 

んなこと、10数年前は微塵も考えたことないです(苦笑)

 

これもまた、「自分は若くないんだ(歳じゃないけど)」と考えさせられた要因でした。

 

ただ、若くはないだけで、歳だとは思っていません!

気持ちは19歳!!ぴちぴちであります!!

 

さぁて、明日も都内物件のバリューアップ、次のビジネス、ハワイ移住への取り組み、そしてちょっとだけ本業(?)

 

やったります!

人気ブログランキングへ<--あなたのワンクリックで僕は若返ります!!

2011年8月 2日 (火)

三浦のスイカはうまい!!

今日はどうでもいい話。ちょっと体調戻ったので、ストレス解消も込みでちょいと三浦に行ったのです。

人気ブログランキングへ<--応援クリックで体調が上向きになります。

 

Jr.がだいぶ大きくなって動物が理解できるようになってきたようなので(たぶん、ですが)初めて水族館に連れて行こうという話になりました。

ただし、あまりゴージャスでなく、生き物に触れるようなところがいいかなと。

 

で、調べてお手頃だったのが、京急油壺マリンパーク。

 

三浦すきなんですよね。

 

ここでは、小さな子向けに渚にいる生き物を小さな水槽で飼ってあり、手が届く範囲にヤドカリやメジナの子供が泳いでいたりします。

Jr.は水面をパシャパシャするんですが、いざ生き物をふれさせようとすると、ビビって手をひっこめます。

 

(今日以来、彼のことを『Mr.ヘタレ」と呼ぶことにしました。(心の中で(笑)))

 

あとネコザメっていうちっちゃなサメも触れます。いわゆる「サメ肌」を体験しました。

(この魚にも、Jr.は見ているだけで触れることはせず。。。)

 

あとは小規模な水族館(小さな子にはこの程度で十分です)と、イルカとアシカのショーでJr.はご満悦。

 

あ、そうそう昼飯に食べた、「マグロラーメン」これはB級グルメで絶品です。

ちょっとトロみのあるスープにゴロゴロしたマグロの切り身がはいっていて、ちょっと甘目ですが、おいしいですよ。

酢と専用のラー油で味の調整すれば好みの味になるはずです。

三浦にいったら是非ご賞味を。

 

 

帰りに、横須賀JAがやっている「すかなごっそ」っていうでかい野菜売り場に行ってきました。

で、1000円で買ったスイカ。

 

これがメチャウマ!!!

 

赤みがすごくて、種もあんまりなくて、とにかく濃厚でウマイ!!!!

 

スーパーで買うスイカってその逆なんで感激しました。是非購入したほうがいいです。

 

てな感じで、久々に家族でご満悦。

帰りに突然睡魔が襲ってきたので、大黒ふ頭PAで家族で爆睡。

ついでに、(大黒だけに)宝くじを久々に購入。

目的は、東日本大震災復興宝くじ。

 

これで東北の方が少しハッピーになって、ついでに僕もちょっとだけハッピーになれればなお幸せ。

(当たったら、そこからも募金しまーす。)

 

てことで、以上でーす。

人気ブログランキングへ

2011年5月27日 (金)

『お金の科学』。レビュー。

すんません、お待たせしました。『お金の科学』レビューです。

人気ブログランキングへ<--応援クリックまってまーす。

すでに読んでますかね。有名ですもんね。ジェームス・スキーナ氏。

 

肩書き見ると、まぁ、すごい機関・会社を歴任されているようで、すんごい人ですよ。

 

『誰でもお金持ちになれる。』

 

そう聞くと胡散臭いかもですが、一読すると「あぁ、そうかもねー。」って納得させられちゃいます。いい本です。

 

世界で富を手にした人の考え方・哲学から、営業でうまくいくための行動の仕方や、ビジネスで価値あるものを提供していくための施策やらまぁとにかくよく詰め込んだもんだと感心しちゃいました。

 

章立てやらはあえて書きませんが、僕のおすすめの章は(特に日本人の方に読んでほしいのは)

 

・第四章「人生の法則」

 

です。その中でも得た富は楽しもうではないか!与えようではないか!という考え方。

 

日本人の「まじめに働いて、貯金して、勉強して、、、節約節約。。」。大事だと思います。

 

でも、僕、個人的にはこの考え方には昔から少々行き過ぎた考え方だなぁと思ってました。

 

「まじめに働いて、対価を得たんだから、それで思いっきり楽しめばいいのに。。。」そう思うんですね。

 

楽しめば、その分誰かにお金が流れますし、楽しんでいる人との間には輪ができますし、幸せが訪れると信じてました。金持ちはケチてきな発想がどこかしらありますが、僕は(すくなくとも、僕がお会いした成功者・実業家の方は)得た富を楽しく有意義に使っていました。そして他の人の幸せを心から喜んでいました。

 

その辺の考え方とかが載っていますので、是非一読して今、まさに閉塞感のあるこの日本経済を明るくしたいものですよね。

 

あと、同著には、ジェームスのセミナーの映像のおまけがついています。これがまた面白いです。

 

とくに「お金とはこういうものだ」という話。妙に納得しましたよ。

 

ま、購入されて見てください。損はしないです。これで2000円切るんですから。

 

でもって、これを活用すること、お忘れなきよう。

ではでは。

人気ブログランキングへ<--ナポレオン・ヒルの「思考は現実化する」のエッセンスも入ってますよ。やはり成功法則ってのは確かなものが世の中には存在するようですね。応援おまちしてまーす。

2011年5月 8日 (日)

GW最後の過ごし方。

いい天気でした。過ぎ行くGWを惜しむかのごとく。。。

人気ブログランキングへ<--だいぶ復活してきました。ランキング。どか、今日も一つ。

GWに4半期の振り返りをやりました。で、2,3業者さんとの打ち合わせ等を実施しました。ライフプランの練り直しが必要だということが分かったのでやろうと決めてましたが、Jr.の超夜泣きに阻まれ、これが実施できませんでした。(来週やります)

 

で、今日はかねてから予定に入れていた、Jr.との思い出づくりの日。

 

目指すは、横浜みなとみらいは、横浜美術館。

P1060984

P1060982

(三菱重工ビルの裏側にあります。駐車場は、美術館の中を使うのがお得。最初の90分500円なので。他の駐車場は1時間500円が相場みたいです。)

 

何をやっていたかというと、「親子のフリーゾーン」ってところで、粘土や、絵の具でウオリャー!!って自由気ままに暴れるってことをやってました。詳細は以下、見てください。

(横浜美術館・子供のアトリエ)

 

どんなもんかなー、って思ってましたが、やってみたら、Jr.より僕のほうが楽しんでしまいました。

#もともと図画工作好きなもんで(特に粘土細工は大好き。)。

 

粘土細工では、Jr.そっちのけ(奥様、怒ってましたが(笑))で、F1カーを作ってました。これが我ながら秀逸の作品になってしまい、浸っていたところ、(たまたま、隣で知らないボクが、一生けん命、レーシングカーをこさえてたみたいで、、)「どうして、こんなカッコイイのができるんだろう。。。ボク、できないよー。(泣))」って声が。。。

 

ムフーン。それくらいカッコエェのができちゃいました。(ボクのお母さんは「お前、空気よめよ。。。」って表情でしたが。)

、、、写真撮るの忘れてました。。。寸ません。自慢できない。

 

粘土はそのくらいにして、次は絵の具でウオリャー!って遊ぶことに。

P1070129

(この会場全体がキャンバスみたいになって、自由に筆で書けるんです)

 

これが楽しく、Jr.ともどもはまって遊んでました。

この落書きゾーン、大人も楽しむわけで、定番のこんな落書きも。。。

P1070146

(出た。定番。「夜露死苦(ヨ・ロ・シ・ク)」)ま、ヤンキー上がりの親御さんもいるってことで。

 

非常に楽しかったですよ。

高々1時間半程度ですが、直射日光にさらされていたせいで、クタクタに。水分はこまめにとらないと熱中症になりますなあ。。。

 

あ、ちなみに、みなとみらいエリアの震災影響見てみましたが、特に大きな傷はありませんでしたね。あんまり揺れなかったのか、埋め立てのやり方が良かったのか、、、実態はよくわかりません。

津波が来たら、タワーマンションに逃げ込めば大丈夫そうですね。高台も比較的近いところにあるから死ぬ気で走れば、逃げ切れそうです。

余談でした。

 

そんなこんなで、GWも終了。

来年は、ハワイにでも行きたいもんです。(収入ふやさないとなー。)

 

 

皆さんのGWいかがでしたか?それなりにハッピーだったら僕もうれしいでーす。

 

 

ではでは。

人気ブログランキングへ<--あー、なんか、このブログ、「kanaloaの楽しい子育ての記録」になっちゃいましたね。ま、いいですよね。たまには。(ナハハ)

2011年5月 4日 (水)

我が家のベランダゴーヤカーテン化プロジェクト進捗状況。

GW、家族サービスに徹底しております。

人気ブログランキングへ<--応援クリックありがたいです。どか、今日もよろしく。

 

さて、震災後の節電。今年の夏を考えると「おー、こりゃアカンわ。うちも猛暑対策と節電対策せねば」ってことでゴーヤカーテン化プロジェクトに取り組んでいる人が増えているとか。

 

我が家もその類でーす。

 

で、うちは、種からやってみました。

近所のHOMESでゴーヤの種(200円弱)とついでに明日葉(200円弱)を購入して、苗を育てる専用のポッドにいれました。

P1060573

でもって、しばらく見ていたんですが、ゴーヤの種になんかうっすら白い糸のようなもんがついたので(たぶんカビ菌。)こりゃいかんということで布切れの上に水を浸し、その上にゴーヤの種を移動。

どうやらこれが良かったらしく、しばらくしたらゴーヤの種から芽吹きが。。。

 

 

てことで、改めてポッドに移動。で、気づいたら、放置状態だった明日葉からも芽吹きが。。。

 

P1060860

大きめの芽吹きがゴーヤ。右上の三つのほそーい芽吹きが明日葉。(明日葉は芽吹き率が低いし、芽吹くのに半月ほどかかりましたよ)

 

でもって、現在こんなになってます。

P1060922

(ウオー!成長しまくっとるー!!)

 

いやー、子育ても楽しいですが、植物育てるのもこりゃ一興ですな。(歳とったからかなぁ。。。)

 

あと、実はすでに、奥様が(ゴーヤの種にカビが生えかけてあきらめたんでしょうか。)苗からゴーヤを買ってすでにベランダにて植えておりまして、そいつらも大きく育ってます。

 

 

。。。ヤバイ。この調子だとベランダが森になってしまうかも。。。

 

 

まぁ、ここでの経験が、なんかしら一棟モンの運営に生きればそれでOKということで。

 

 

それはそうと、ムフフ。夏が楽しみです。ゴーヤ、食べまくり。。。

人気ブログランキングへ<--あとは、物件だけだなぁ。。。きっとすんごい物件が待ってんだろうなー。応援クリックおまちしてまーす。

2011年4月17日 (日)

来るべきマイアパートDIYに備えて。(ってわけでもないんですが(笑))

今日は朝から、久々にJr. と奥様つれて、扇島公園へお出かけ。

人気ブログランキングへ<--え?地震?津波?なーんも気にしてませんよ。ビビッてもしょうがないっしょー。

 

扇島って、川崎港エリアにあるちょっとしたレクレーションゾーンで、川崎マリエンとその付近にある公園からなっています。

 

、、、すいません、家族写真ばっかしで景色とるの忘れてました。

 

残念ながら、川崎マリエンの展望台(すごくきれいで好きなんですよ。あまり知られていないようで、個人的にはすきなスポットです。しかも、無料。)は節電のため、閉鎖中。

 

しょうがなく、公園でJr. と遊んでおしまい。

 

で、帰りに、HOMESへよりました。

 

目的は、「ゴーヤ(ニガウリ)の種を買う」です。

 

どうやら、今年の夏は電力が不足しそうというのは皆さんご存知ですよね?しかし、エアコンが使えないとなるとそれはつらい日々が続きそうですし、できるだけエアコンの設定温度も高くしたいところですよね。

 

そこで考えたのが、「ゴーヤカーテン」。ムフフ。

 

ゴーヤカーテンによる、天然クーラー作戦。ムフフ。

 

で、さっそく買ってきました。種を。

 

P1060574

ついでに、あしたばも。

 

で、苗床も買ってきました。なんかすごいんですね。水をかけるとでっかくなるんです。この苗床。

これにゴーヤと明日葉の種を植えます。(というか、置いただけです。ナハハ。)

 

P1060573

(左の4つが、明日葉、右の六つがゴーヤ)

 

で、これに蓋をしてある程度の湿度を保つと、芽がでるそうな。芽が出たらプランターに植え替え。

これで、

  • ゴーヤ:夏は涼しく、しかも収穫して夏バテ予防!
  • 明日葉:天ぷらにしておいしく夏バテ予防!

あー、明日葉は勢いで買っただけで、あまりエコには関係ないです。はい。

 

ゴーヤはつるを這わしますから、これようの網もネットで注文してます。

 

、、、だんだん楽しくなってきました。

 

これがうまくいけば、ぼちぼち手に入れる(希望の)アパート一棟ものでも水平展開して「できたゴーヤは勝手に食べちゃってください」的なサービスが展開できるかもです(しかも電気代節約!!)

 

ま、どんなもんかはわかりませんがね。

 

DIYの足掛かりにして、どんどんすごいことになっていきますよー。

 

ストレス解消にもいいようです。おすすめですよー。

人気ブログランキングへ<--彼らの成長の記録もレポートします。お楽しみに(?なのか?)

K-POP Power! いやー、いいっすね。

今日はまったくもって不動産とは関係ないので、興味ない方はすっ飛ばしてください。

人気ブログランキングへ<--応援くっりく、たまにお願いしますね。

 

大学からの付き合いの同期がいるんですが、最近彼が、K-POPにハマッっているとかで、僕にも

 

「いいよー、KARA」

「いいよー、少女時代」

 

と言ってきてうるさいです。まったく相手にしていなかったのですが、つい最近、YOUTUBEでそれとなく検索してみたんです。

 

で、見てみたのですが、、、

 

、、、いいっすね。(笑)

 

K-POPてえらくレベル高いんですね。

男性も結構かっこいい。

 

日本よりある意味かっこいいのではないか??そう思っちゃうことしきりです。

 

AKBとかSKEとか、、、まぁ、否定はしませんが、「萌え~」とかどうも僕は好きになれなくって。。。

 

そのへん、KARAあたりはストレートにかわいいですよね。うん。ほんとキュートだ。

↑こっちは超キュートで、 ↑こっちはかっこいい!ダンスも独特でいいですね。

 

#個人的には、KARAの「ハン・スンヨン」ちゃん。大好きです。

もちろん、奥様の次に。

 

、、、僕、今年37歳。

 

 

こんなネタ書いていていいのかどうか。。。

 

 

ま、たまにはこんな記事もいいでしょう。

人気ブログランキングへ<--書いていたら「変態オヤジ」って小突かれました。かわいい奥様に。

2011年4月 9日 (土)

GOD BLESS YOU from HAWAII.

ここの所、更新少なくてすいません。頑張って仕事してます♪ 午前様近くでチョットだけヘトヘトですが、東北の方のご苦労を思えば、ヘッチャラでーす。

 人気ブログランキングへ<—応援クリックお願いします!

 

ライフプランニングのお話の途中ですが、今回の震災の被害者の方々に勇気がでるビデオがありましたので僕もここで紹介させてください。

 

ハワイからの

 

『ガンバレ!ニッポン!』

 

です。

 

 

太平洋の真ん中の小さな小さな、愛の島からの、感動のメッセージです。

 

被害者のみなさん。

 

世界中から「大丈夫、私たちがついている!」と声をかけてくれていますよ。

決して一人ではない!

僕の会社でも皆で何かしようと取り組んでます。一人でも多くの方が救われることを願って。

そして一日も早く平常を取り戻すべく一緒に戦っています。

 

辛いでしょう。苦しいでしょう。現実はつらいですものね。

でも、あけない夜はありません。

生かされたものどうし、きっと立ち上がり、地震の前の日本より、もっといい国にしていきましょう!

 

この声が届きますように!!!

 

GOD BLESS  YOU!! from HAWAII.

人気ブログランキングへ

2011年3月20日 (日)

冷静に。普通の生活に戻るべきです。

原発問題、直面している問題は回避できたそうで(予断は許しませんが、、、)この問題に決死の思いで取り組んでいらっしゃる現場の方々に重ねて感謝の意を。

人気ブログランキングへ<--感謝して、そして僕らは普通の生活に戻りましょう。

 

今日、近所のHOMESにフライパンを買いに行きました。

別に震災対応ではなく、単に、フライパンの寿命がきたので買い替えるだけ。

ついでに、スーパーものぞきましたが、だいぶ冷静さは取り戻しているようですが、トイレットペーパーはあっという間に売れてしまっていますね。。。

 

 

ちょっと、冷静になりませんか?

 

本当に足りないんですか?周辺が狼狽買いしているのをみて「あぁ、私も買わないと、、、」と連られて購入したりしていませんか?

 

かつてオイルショックがありました。(僕が生まれた年でしたか)

 

同じ狼狽買いがあって、、、でも、実際はどうだったんでしょうか?

当時の親世代の方たち、本当はどうでしたか?実体のない恐怖におびえて直接関係のない物資を狼狽買いしませんでしたか?

 

あれから30年以上たちます。

情報も、生産能力も、物流も、あらゆるインフラは当時をはるかにしのぎます。必要な物資は海を越え数日レベルで到着します。たった数日ですよ。

被災地ならわかりますが、そうでない、ただ、電力供給不足が一時的発生しているだけで、でも、実際には節電とかでしのげているわれわれのエリアでは何の問題もないはずでは?

 

冷静になりましょ。

 

九州の母からメールがありました。

 

「あんたたちの世代が冷静になんないとね。一番人数が多いんだから。親があたふたすると、子供に伝わっちゃうわよ。冷静にがんばりなさい。」

 

、、、その通り。Jr. がおととい高熱を出していました。(今日はすっかり元気になって、ガンガン飯食べてますが、、)当時、地震の影響で僕ら両親がアタフタしていたのが伝わったのかもしれません。

 

 

自分たちへの戒めも含め、もう一度冷静になりませんか?

 

 

しつこいですが、日本は大丈夫です。

 

被災地の復旧へのサポートをしていきましょう。これに集中しましょう。サポートとは、重ねて言いますが、「普通の暮らしをすること。」です。募金・ボランティア、とても素晴らしいことです。でも一億人が全員やるのはそれはまたちょっと違いますよね。

 

普通の暮らしに戻るだけ。それだけで、被災地の方が救われます。ただそれだけで。です。

 

狼狽が一番怖い。しつこいですが、冷静に。

 

あ、そそ、昨日行っていたあのLEDランタンってこれです。(別に今すぐ買えとは言いませんが、落ち着いて防災を考える際に一考の対象に入れてみてください。きっと役立ちますよ)

 

 

では。明日はさらに一歩、復興が進みますように。。。

人気ブログランキングへ

2011年3月17日 (木)

川崎物件は無事でした。(ホッ)

地震の悲惨さに、すっかり自分の物件のことを書き忘れていました。

人気ブログランキングへ<--自衛隊の方、警察庁の方、東電の方、そしてなにより、被災者の方々頑張ってください!

 

川崎物件、月曜日にちょっとだけ見てきました。

 

当該物件、昨年の夏に、大規模修繕を決断、建物のクラック修正や、塗料による躯体強化、そして長尺シートによる共用廊下のお化粧。

 

いろいろやりました。とにかく前オーナーさん方がさっぱりメンテナンスをしていなかったため、すっかりくたびれていたんですね。

修繕後はすっかり見違えてきれいになりました。

電灯もLED化したし。

 

そして、今回の震災を迎えます。

 

結果、、、

 

全くの無事でした。一切のヒビなし。やはりあの塗料って強力だったんだ。。。

 

まぁ、塗料だけで躯体の力がアップしたわけじゃないんですが(そのほかにもいろいろ細かい改善しましたし)間違いなくあの修繕で躯体はパワーアップしたといえるでしょう。

 

しばらくはRCには手を出すつもりはないですが、手を出す際はこの修繕を担当してくれた業者さんはひいきにしていきたいと思います。

 

気になっていた地盤沈下(修繕とは関係ないですが)もなし。

 

いやはや、ちょっとだけホッとしました。

 

今日あたりからようやく被災地に救援物資が届くようになったようですね。よかったよかった。僕は仕事の帰りに募金してきました。

 

皆で、すこしずつ、できる支援を続けていきましょう。

人気ブログランキングへ

より以前の記事一覧

2019年9月
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30