フォト
無料ブログはココログ

ブログランキング

お勧めリンク集(ここからどうぞ!)

  • 自主開発『不動産投資羅針盤』でズバリ試算!!(大家学課外授業)
    数ある不動産投資物件から、多角的かつ定量的な分析結果を出力してくれる『らしんばん』の開発者。ブログも実践的でためになる内容ばかりです(オススメ!)
  • 不動産コンサルティングのCFネッツセミナーWOMANブログ
    いつも御世話になっているCFネッツさんの女性チームのブログです。女性が輝く会社は強くなります!(最近頻繁にUPされています。面白いですよー!!!)
  • vitto の街日記
    区分所有を中心に不動産投資をされている方です。不動産投資に必要な知識・ノウハウをコンスタントに公開されています。このブログをコツコツ読むだけでも不動産投資の力が尽きますよ。で、結構この方、グルメです。(オススメ)
  • 賃貸管理クレーム日記
    賃貸管理の実務系ブログといえば、この人「クマさん」です。ものすごぉーく大変なお仕事が、このブログを読むと、とても楽しそうに勘違いさせてくれます。実務と関係ない話でもその楽しいお人柄が垣間見えます。不動産実務系のプロの方、そして大家さんでプロの方がどういう実務をこなされているかという苦労を知るなら間違いなくこのサイトです!
  • 年利20%の資産運用-スワップ金利で皮算用
    FX投資家さんからの相互リンクです! (異文化コミュニケーション!) kanaloaもFX黎明期に興味をもって(結局相場には入ってませんが)いたので、このサイトで勉強しようと思います。 初心者もわかりやすいサイト構成になっていますので、興味がある方は是非参考にしてみてください。
  • 夫婦の妄想プチリタイア生活
    不動産投資のプリンセス!! 3点ユニットバスリフォーム研究会を主催しいてる方です。 ブログのデザインも、内容も、非常に勉強になります。お人柄のよさもそのデザインや内容からうかがえますよ。 主婦で不動産投資をしたいけど、、、とお考えの方、まず、このブログをじっくり読んで、そして旦那さんに思いを伝えてください。 きっとうまくいくはずです♪
  • 不動産投資 カフェネットby 恵比寿のIさん
    僕の好きな投資家さんのひとりです。 地方物件というジャンルでの勝ち組です。 これはホントすごいことだと思います。 こんな人が都心に攻めてきたら。。。(コワー) エリアこそ違いますが、Iさんのブログや本からは学ぶべきところがたくさんあります。(要は考え方が汎用的なんです) 先駆者に学ぶ。だとしたらIさんもその代表格です。 オススメでーす。
  • はじめてのお部屋を選ぶ時のポイントブログ
    不動産投資に関する話が端的に・体系的にまとまっている不動産小太郎さんのサイトです。 是非訪問してみてください。

ゼヒ読んでみて!!

2011年6月 7日 (火)

不動産投資への融資勉強には最適の本です。

でましたね。あの小川さんの本。

人気ブログランキングへ<--お仕事も、不動産投資もコツコツ、全開でやってまーす!あなたの応援クリックが明日への力!!

読んでますよね?

 

あのアパートローン必勝マニュアル、レバレッジ不動産投資術の発行者が著書です。

同マニュアルは僕も持っています。融資サイドの目線で書かれたよいマニュアルでしたし、実際に活用して、川崎物件の金利交渉でも非常に役立ちました。(これにて、このマニュアルの投資分は十分回収できました。)

 

その方が、満を持して発行した本。

 

いい本です。さすがに洗練されてますね。

どういった方にお勧めしたいか?以下のような方でしょうか。

 

  1. これから不動産投資を目指そうと考えている方で、融資のゆの字も理解していらっしゃらない方。
  2. 不動産投資に着手しているけど、融資の面で具体的にどうアクションを起こしていいか明確になっていない方。
  3. すでに不動産投資を始めていて、改めて融資サイドの考え方を学びなおしたい方。(僕もそうです)

 

必要な情報がコンパクトに、端的にまとめられていますし、インデックスで必要な情報にアクセスしやすい目次構成になっています。(文書は目次勝負ですからねぇ。)

 

マニュアル的な使い方ができる本です。

そして、具体的な行動をするために必要なツールもプレゼントとしてついているみたいですよ。

何かは、、、購入されてからのお楽しみってことで。(笑)

 

僕の場合は、この本は携帯用として持つようにしています。(理由は上記)

 

、、、ホントは、電子化して、ipadなぞで自炊して見たいところですが、kanaloa家の稟議が下りず。。。(泣)

 

ま、しばらくは紙ベースで頑張ります。

 

僕の話はともかく、上記「お勧めしたい方」に該当する方へご購入おすすめでーす。

人気ブログランキングへ<--お仕事も、不動産投資もコツコツ、全開でやってまーす!あなたの応援クリックが明日への力!!

2011年5月27日 (金)

『お金の科学』。レビュー。

すんません、お待たせしました。『お金の科学』レビューです。

人気ブログランキングへ<--応援クリックまってまーす。

すでに読んでますかね。有名ですもんね。ジェームス・スキーナ氏。

 

肩書き見ると、まぁ、すごい機関・会社を歴任されているようで、すんごい人ですよ。

 

『誰でもお金持ちになれる。』

 

そう聞くと胡散臭いかもですが、一読すると「あぁ、そうかもねー。」って納得させられちゃいます。いい本です。

 

世界で富を手にした人の考え方・哲学から、営業でうまくいくための行動の仕方や、ビジネスで価値あるものを提供していくための施策やらまぁとにかくよく詰め込んだもんだと感心しちゃいました。

 

章立てやらはあえて書きませんが、僕のおすすめの章は(特に日本人の方に読んでほしいのは)

 

・第四章「人生の法則」

 

です。その中でも得た富は楽しもうではないか!与えようではないか!という考え方。

 

日本人の「まじめに働いて、貯金して、勉強して、、、節約節約。。」。大事だと思います。

 

でも、僕、個人的にはこの考え方には昔から少々行き過ぎた考え方だなぁと思ってました。

 

「まじめに働いて、対価を得たんだから、それで思いっきり楽しめばいいのに。。。」そう思うんですね。

 

楽しめば、その分誰かにお金が流れますし、楽しんでいる人との間には輪ができますし、幸せが訪れると信じてました。金持ちはケチてきな発想がどこかしらありますが、僕は(すくなくとも、僕がお会いした成功者・実業家の方は)得た富を楽しく有意義に使っていました。そして他の人の幸せを心から喜んでいました。

 

その辺の考え方とかが載っていますので、是非一読して今、まさに閉塞感のあるこの日本経済を明るくしたいものですよね。

 

あと、同著には、ジェームスのセミナーの映像のおまけがついています。これがまた面白いです。

 

とくに「お金とはこういうものだ」という話。妙に納得しましたよ。

 

ま、購入されて見てください。損はしないです。これで2000円切るんですから。

 

でもって、これを活用すること、お忘れなきよう。

ではでは。

人気ブログランキングへ<--ナポレオン・ヒルの「思考は現実化する」のエッセンスも入ってますよ。やはり成功法則ってのは確かなものが世の中には存在するようですね。応援おまちしてまーす。

2011年5月22日 (日)

とても良い、おすすめの本です。

今日も朝から休日出勤でした。ふー。この不況時に忙しいってありがたや。ありがたや。(個人的には休んでJr.と遊びたい。。。が、本音ですが(苦笑))

人気ブログランキングへ<--うぉ、ランキング下落!!あなたの愛のワンクリックを!おねがいしまーす。

 

久々に良い本を見つけました。

不動産投資の本ではないのですが、不動産投資をされているかた、これからやろうと考えている方にお勧めの本です。

 

著者は、最近この不動産投資ブログランキングを見ている方は知らない人はいないと思います。

そ、あの川島さんの著書です。

 

楽して成功できる非常識な勉強法

 

この方の商材やメルマガにインスパイアされて、不動産投資のメルマガで成功されている投資家さんがこのランキングのトップ集団に結構いらっしゃいますよね。

 

実は僕も川島さんの商材、えーと、「1000MANプログラム」ってのを購入してます。結構前に。

現在は僕情報起業はしてませんので、特にリンクも貼りませんが、この商材はオススメです。

不動産投資としての情報起業は僕はする予定は(現状)ありませんが、別のジャンルで現在その辺のインフラを整備しているところです。

 

っと、さておき、

この方の著書

 

楽して成功できる非常識な勉強法

 

非常に実践的です。いわゆる「読み物」として購入してその内容に満足する(モチベーションが上がる)というものではなく、その通りに実践して最短距離で自分のやり遂げたいこと(ここでは、それを「夢」と定義しています)達成する。というのが主旨となっています。

 

「夢」といえば、たとえば、こんな感じでしょうか。

  • 不動産物件を50戸所有している
  • カフェ等を経営する会社を所有している
  • 体脂肪率10%を切っている状態を継続する
  • ホノルルマラソンを完走する

こういった「夢」をある一定の法則(手順)に従って積み上げていくと、その夢が高確率で叶うよ。

 

そういう本です。

 

川島さんの商材・メルマガを見て思うのですが、特徴としては

 

  • 何がその時にあなたにとって一番大事なのか?(フォーカス)
  • 無駄な部分はなんなのか?それは、今、本当に必要か?(切り捨て)
  • 本質とは何か?

 

こういう部分がはっきり文言として表れています。

言葉を表面的にとらえる方は、「無機質だなー。」って思われるかもしれません。

が、物事を成し遂げるという点での本質は抑えていると思います。

 

ご自分の「夢」を叶えたいときに、この著書

を使って、素直に、愚直に作業してみると高確率でその「夢」を成し遂げられると思います。

 

Amazonでの評価は賛否両論。ジェームズスキナーの抜粋本だとかいろいろ書かれていますが、僕個人としてはそういった一般的に「成功法則本」と呼ばれる複数の著書からそのエッセンスを抜き出して汎用的に手順化できているだけでもすごいもんだなぁ。と思います。より現実的ですし。

だとしたら、1500円チョイなら安いもんです。「1000MANプログラム」は数万しますからね(あ、いや、これが高いというわけじゃなく、これはこれで価値あると思います。)うん、安い。

 

(確かに勉強法か?と言われると違うかもですね。「高確率で成功にたどり着くためのマニュアル」とでも読み替えたほうがよいでしょう)

 

ですが、個人的には最近読んだ自己啓発本としては上位に入る良書だと思います。オススメですよ。

 

あ、ちなみに僕の夢は大きく3つあって、不動産関係に関する・ハワイに関する・自分自身に関するの3ジャンルの夢です。

 

 

てことで、久々の本のレビューでした。

あ、最近いくつか面白そうな不動産投資本が出てますね。かってみまーす。

 

次回は、、、うーん、あ、せっかくジェームスの話題でたので、最近買ったかれの「お金の科学」ってやつのレビューでもしますね。(もう少しで読破するので)

人気ブログランキングへ<--ヤバイ。おすすめする以上、僕は成功せねばなりませぬ。あ、絶対成功しますけど♪

2010年11月20日 (土)

いい本、見つけたのでご紹介

すいません、ここ数日Jr.がケホケホ言ってて、夜かなりグズってまして、思うようにブログのアップができません。前回のブログで書いた「最近紹介もらった物件の分析」については日を改めて。

br_decobanner_20100211233439 <--応援クリックお願いします。

 

なので、今日は短めに。今、とってもいい本読んでいる最中ですが、ご紹介。

 

この小さな本には、あなたが主どおりに生きるためのたった一つの法則が書かれています。

 

というのが本の帯のくだり。

ボリュームがあまりない割りに物語形式で、成功法則を読んでいけます。

話もシンプルでわかりやすいですよ。

 

70年以上にわたって世界中で読み継がれている本と聞けば読まずにいられませんね。

 

内なる心

外なる心

これをうまく制御できれば、宇宙の法則に従い、かならず成功できる。という話です。

 

ま、一読下さい。(1時間もあれば読破できます。ですが本質を抑えるならば、数十回よんでみたほうがいいようです。言葉を腹に落とすことが非常に大事なように思われます。いわゆる具体的なノウハウ本ではないので)

 

br_decobanner_20100211233439 <--さっきまでJr. が大泣き、、、原因は、、、「腹へったー。」でした。夜中だったのでアレですが、りんごの摩り下ろしを食べて水分補給したら、コテン。とねちゃいました。。。こんな僕に応援クリックお待ちしてます。

2010年10月17日 (日)

不動産の世界には面白い人っているもんです。

最近、Jr. を寝かしつけようとして、彼の横に添い寝して寝かしつけるのですが、Jr.より先に親が寝てしまってます。。。(笑)。

ま、それを見てJr. がしばらくジタバタしているらしいのですが、あきらめて寝てくれるそうです。

、、、あきらめて、、ってのがいいですね。

br_decobanner_20100211233439 <--応援クリックお待ちしてます。。

 

前からお付き合いさせてもらっているとある青年から、とてもよい本の紹介を受けました。

 

お勧めの本です。

著者は女性です。アメリカのコーコランっていう高級物件を取り扱う不動産会社のバイスプレジデント(日本で言うところの副社長ですかね)が書かれています。

 

御年 80歳(!)

 

彼女はパワフルで、80歳の現在もお元気で、セールスウーマンとして活躍中。そして100歳で女優としてスクリーンデビューをする夢をもたれています。

 

おもしろいでしょ。

 

彼女が成功した背景とかは、本を読んで頂くとして、しかし、すごいですね。最近36歳になって「あー、俺も年取ったなー」って思っている自分が出てきています。

この本を読んで、「うひゃぁ、恥ずかしくってこんなこといえないや。」と反省しきりです。

まだ、彼女の歳まで44年あるのに。。。

 

これまでも、不動産業界にいる方で素晴らしい方々にお会いして来ました。(業界関係者、不動産投資家含め複数名)

彼女はまた、ちょっと異色ですが、やはりとても面白い人物なんでしょう。あってみたいものです。

で、本の紹介をしてくれた青年は来週からNYへ飛んで実際にあってくるとか。

 

帰国したらその辺の話もいろいろ聞かせてもらおうと思います。その彼も僕より若いのに非常にバイタリティあふれる人物で尊敬に値する人物です。

彼の力添えになれないかと今、いろいろお手伝いさせてもらってます。

 

ま、とにかく。

 

この本は、不動産投資やっている方、サラリーマンの方には是非是非読んで頂きたいものです。

 

秋の夜長にぴったりです。

 

じゃ、僕、寝ます。

br_decobanner_20100211233439 <--役立ったなら、ワンクリック応援お願いしますねー。

2010年8月29日 (日)

建物の勉強もしないと。。。

川崎物件のリニューアルをしていて思ったのです。

 

br_decobanner_20100211233439 <--応援まってます♪

 

不動産投資って、投資理論・税金・買い方・売り方・業者との付き合い方・銀行さんとの付き合い方って大事ですが、最近やはりこいつも大事だなぁ。。。と思い、ようやく手を出し始めました。

 

建物の構造に対する知識。

 

まー、専門的にいくのは無理でしょう(時間に限りがありますから)。ですが、建築のコトバを理解しておくだけでも今後の投資を進める上で役に立つはずと思い、下記、書籍を購入しました。

 

 

有名どころのブログではチョコチョコ紹介されていたのに最近気付きましたが、本屋で、なんとなく分かりやすそうな臭いがしたので購入。

 

川崎物件がRCなのでまずはRCの本から。木造もありますよ。

 

まだ、買ってません。(今月の書籍予算オーバーの為(泣))

 

言葉を知るのには本当によい本だと思います。あまり細かく突っ込んだ話(要は学術的なテイストになっちゃうような)はなく、言葉の定義と特徴を抑えてくれています。

 

取っ掛かりやすいですよ。

 

物件を見る際にたしょうなりとは役に立つでしょうし、かりに新築でもやる羽目になった場合でもこれまた建築屋さんとの会話でホケーとする場面が少なくなるでしょうね。きっと。

 

技術的に細かく話を抑える目的でなく、建築の言葉の定義を抑えておく。これだけでも相手になめられないと思います。

 

所詮は現場力がないといけないわけですが、僕は建築家じゃないですからねぇ。

 

どの道細かい話は大枠が抑えられれば自然とそのディテールへの疑問がわくわけで、それはそのときに突き詰めればいいと思っています。

 

てことで、明日からサラリーマン業。

 

がんばりましょ。

br_decobanner_20100211233439 <--応援クリックお待ちしてます。

2010年8月23日 (月)

竹田和平さんの書籍の紹介。

更新がすくなくてスミマセン。。。

 

br_decobanner_20100211233439 <--たまに、応援してください。

 

最近不動産ネタはこれといって大きな動きがありません。(ぬ、この猛暑で市場がバテ気味なのか?(笑))

 

んなこたないわけですが、

 

とはいえ、時間があるときの週末はJr.の子守をしつつ(最近、大暴れで親がクタクタですが)時間を見つけては、本を読んでます。

で、ちょっと面白かった本ということで、かの有名な竹田和平さんの著作をご紹介です。

 

超有名な投資家さんです。

 

お金に関する考え方の本かと思いきや、そうでなく、幸せの価値観を現在のお金至上主義経済に対し問う手いる本ですね。

 

面白いです。

 

投資家・事業家、いずれの成功者もあるレベルを超えると、考え方が仙人的発想になります。不思議です。

 

こういうと怒られるかもしれませんが、ある種宗教的な教えというか、その領域に至っていない我々にとって、ちょっと浮世離れしている世界観があります。

 

しかし、かれは、日本でも指折りの投資家。

 

考え方全てに賛同しなくとも、やはり「ホホー。」とうなづいてしまう考え方がいくつかあります。

 

なるほど、事業も投資も成功するわな。と。

 

人を信頼して、任せるところは任せる。という言葉を明には書いていませんが、僕の信念と通ずるものもありました。

 

#さすがにだまされても「ありがとうと言える様になれ」はまだ、まねできませんがね。。。

 

てことで、自分の思考に喝を入れたい方へお勧めです。

 

br_decobanner_20100211233439 <--おやすみなさい。

2010年8月12日 (木)

面白い本でした。

仕事がひと段落したと思ったらプライベートがバタバタしてます。(別に悪い意味ではないですが)

 

br_decobanner_20100211233439 <--サボってすいません。応援お願いします。

 

先日紹介した本ですが、面白かったので再掲です。

 

お勧めです。

日本経済は借金だらけ、輸出産業がだめになると日本は終わりだ!財政破綻だ!

という風潮の中、「お前ら、頭冷やせ!」的な論調のとてもすがすがしい内容でした。

 

僕は経済ネタの本は、対極にある内容の本(このケースですと、日本は経済破綻しない!見たいな感じの)を読むことにしてます。

 

偏った概念を持ちたくないからです。

 

また、経済の答えって間違いはあっても正解はないと思っているからです。

あらゆる視点の方の本を読んで自分なりの考えを持って投資に臨もうと思っています。(エラそうですね♪)

 

っと、本題に戻りますが、読めば読むほど面白いです。経済ってつくづく定義が曖昧で、群集心理に依存し・影響されやすいモノなんだなぁー。って考えされられます。

 

この著者の本、いくつかまとめて読んでみようと思います。

 

朝倉慶さんの本の対極にある本ですね。イヤハヤ面白い。

 

夏休み・お盆の一冊としてオススメです。

 

次回ももう一冊、ご紹介予定です。

 

br_decobanner_20100211233439 <--Jr.がまだ横で暴れてます。。。(泣)応援お願いします

2010年7月28日 (水)

生まれて初めての献本いただきました(うれしー)

久々にホケーと、gmailのチェックをしていたら、意外なメールを受信してました。

 

ビックラこきました。—>br_decobanner_20100211233439

 

先日、当ブログにて、長嶋 修さん著の本を紹介させて頂きました。

その内容にたいして、感謝の意を頂き、しかも、恐れ多くも献本いただきました。

gmail自体久々に確認したので、10日以上前の受信でした。失礼なことしちゃいました。(ごめんなさい、さくら事務所さん。。。)

 

、、、紹介したいのですが、、、なぜか、Amazonのプラグインが不調。。。せめて著書名で紹介です!!!

 

著書名:住宅脳クイズ100問!!!

 

どんな内容か、楽しみです。

 

先日の本とはまたちょっとテイストの違う内容のようで楽しみです。

 

、、、が今週はウルトラQクラスの忙しさとメガトン級のストレスで時間も気力もありません。。。

 

来週よも。

寝ます。(オヤスミナサイ。。。)

 

br_decobanner_20100211233439 <--皆さんの応援が私の活力!!

2010年7月15日 (木)

長島 修さんの本よみました。

御題の通りです。

 

br_decobanner_20100211233439 <--推してみよう!

 

これです。

 

ちょっと勘違いしていました。てっきり、不動産投資に関する話が載っているのかしらと思って即買いしたのですが、文字通り「日本経済の活路」についてでした。アハハ。

 

長島さんの哲学が好きです。

 

  • 今の国はこれまでの国民の生き方・考え方の象徴である
  • 気付いたあなたから行動してみよう
  • もっと不動産を建物含めて価値をあげていこう
  • あたらしい産業を育てなくてはいけない

 

同感です。(これに触発されて昨日のブログネタ書いたわけじゃないですよ(笑))

 

なによりいいことばだなぁと思ったのは、

 

国を挙げてのビジョンの共有

 

これいい言葉ですよ!

 

結局一枚岩の国って強いですもんねー。

 

ビジョンを共有して、邁進する。今、日本が一番大事にしないといけない考え方ではないかと個人的には思います。

 

僕も会社では後輩達とビジョンを共有して一緒に頑張る、、、ハッ!今日も深夜残業は僕一人でした(泣)

 

、、、がんばりますbr_decobanner_20100211233439 <応援カチ!!

より以前の記事一覧

2019年9月
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30