フォト
無料ブログはココログ

ブログランキング

お勧めリンク集(ここからどうぞ!)

  • 自主開発『不動産投資羅針盤』でズバリ試算!!(大家学課外授業)
    数ある不動産投資物件から、多角的かつ定量的な分析結果を出力してくれる『らしんばん』の開発者。ブログも実践的でためになる内容ばかりです(オススメ!)
  • 不動産コンサルティングのCFネッツセミナーWOMANブログ
    いつも御世話になっているCFネッツさんの女性チームのブログです。女性が輝く会社は強くなります!(最近頻繁にUPされています。面白いですよー!!!)
  • vitto の街日記
    区分所有を中心に不動産投資をされている方です。不動産投資に必要な知識・ノウハウをコンスタントに公開されています。このブログをコツコツ読むだけでも不動産投資の力が尽きますよ。で、結構この方、グルメです。(オススメ)
  • 賃貸管理クレーム日記
    賃貸管理の実務系ブログといえば、この人「クマさん」です。ものすごぉーく大変なお仕事が、このブログを読むと、とても楽しそうに勘違いさせてくれます。実務と関係ない話でもその楽しいお人柄が垣間見えます。不動産実務系のプロの方、そして大家さんでプロの方がどういう実務をこなされているかという苦労を知るなら間違いなくこのサイトです!
  • 年利20%の資産運用-スワップ金利で皮算用
    FX投資家さんからの相互リンクです! (異文化コミュニケーション!) kanaloaもFX黎明期に興味をもって(結局相場には入ってませんが)いたので、このサイトで勉強しようと思います。 初心者もわかりやすいサイト構成になっていますので、興味がある方は是非参考にしてみてください。
  • 夫婦の妄想プチリタイア生活
    不動産投資のプリンセス!! 3点ユニットバスリフォーム研究会を主催しいてる方です。 ブログのデザインも、内容も、非常に勉強になります。お人柄のよさもそのデザインや内容からうかがえますよ。 主婦で不動産投資をしたいけど、、、とお考えの方、まず、このブログをじっくり読んで、そして旦那さんに思いを伝えてください。 きっとうまくいくはずです♪
  • 不動産投資 カフェネットby 恵比寿のIさん
    僕の好きな投資家さんのひとりです。 地方物件というジャンルでの勝ち組です。 これはホントすごいことだと思います。 こんな人が都心に攻めてきたら。。。(コワー) エリアこそ違いますが、Iさんのブログや本からは学ぶべきところがたくさんあります。(要は考え方が汎用的なんです) 先駆者に学ぶ。だとしたらIさんもその代表格です。 オススメでーす。
  • はじめてのお部屋を選ぶ時のポイントブログ
    不動産投資に関する話が端的に・体系的にまとまっている不動産小太郎さんのサイトです。 是非訪問してみてください。

ゼヒ読んでみて!!

2011年3月 7日 (月)

日本を明るくしたいですね!

前原大臣。辞任ですか。。。残念です。タカ派のようで現実路線を持つ、管政権で一番信頼していた人でしたが。。。残念。

人気ブログランキングへ<--卒業のシーズンだからかなぁ。。イヤイヤそうでなく。応援クリックお待ちしてマース。

 

ねじれにねじれて、国益を損なう状況になってきましたね。。。

これは、中途半端にマスコミにあおられたわれわれ国民の判断が招いたものですよね。

つまりは、国民にこの状況に対し責任がある。

 

献金がどうこうとか、まぁ、確かに原則論でいえば「NG」なわけですが、それが理由でできる人材が消えていく状況は果たしてどうなんでしょうね。

今見えている状況をどうこういったところで何も変わりません。

もとはといえば、このような政権運営をさせるような状況を作ったわれわれ国民に問題ありと思います。

 

反省しないと。ですね。そしてもう少し自分のことだけでなく、他人のこと、世界のことにいろんなメディアを通じて知るという努力を惜しまないようにしないといけないですね。

 

欧米・中国・ロシアは、したたかですよ。

 

何を狙っているか。

 

使い道を失っている、われわれ国民の財産です。土地です。

 

トップが右往左往しているこの状況下で、上記各国のしたたかな連中が何をしてくるか。

 

気を付けたほうがいい。と、よーく、世界を分かっている人たちはいいます。

 

じゃぁ、この状況をどう回避するか。

 

一つだけ。それは、われわれ国民が自信を持って国を経営すること。

 

人の上げ足ばかり取っているような国はいつか他国に滅ぼされるかもです。そうならぬためにも、個々が明るく、楽しく。互いを尊重し合って高めあってより価値あるものを世界に提供していくこと。それを誰かに、ではなく「俺が!」と考えられる人が増えることでしょうか。

 

結局、国って人で決まりますもんね。いつの時代も。

 

最近どーも、国全体が暗いので心配な僕でした。

 

せめて不動産投資は明るく楽しく、厳しく成功していきたいと思います。

そんだけでーす。

人気ブログランキングへ<--ほんと、元気出しましょうよ。応援クリックおまちしてまーす。

2010年8月17日 (火)

羽田、ついに国際化!

ムフフ。ムフフ。。。

br_decobanner_20100211233439<--応援お願いします!

 

ついに、、、ついにこの日がやってまいりました。。。

。。。よくわからんですね。。。すいません。

 

羽田空港がついに国際化であります!!

 

何がウレシィかって?

。。。ますますわからんですね。。。すいません。

 

羽田からハワイへ(オアフだけ?)の定期便が10月31日から就航するのですよ!!

ウレシー!!!

 

今まで、成田までエッチラオッチラスーツケース(あ、奥様のですがね。僕はデイパック一個だけ)を運んで疲れきっていたのですがこれがなくなるんです!!

 

これは非常に画期的です!!

 

いやーこれは嬉しい!

早速、旅行会社のパンフみてワクワクしております。

 

冒頭の羽田空港のHPの通り、素晴らしいターミナルが建設されています。定期便には(早朝・深夜限定ですが)アメリカ・欧州の一部も含まれます。

 

成田の存在について某国土交通省大臣様がゴニョゴニョ苦しい答弁を繰り返していますが、本音は、現実を見れば明らか。

 

個人的見解ですが、あきらかに羽田の本格的国際化がはじまるんでしょう。

 

ハワイが行きやすいだけでなく、いよいよ、羽田が国際的にデビューします。

人の流れ、モノの流れ、文化の流れが変わります。(大げさかなぁ。。)

羽田に近い、東京神奈川の賃貸市場にもいい意味での影響があるといいですね。

 

さて、僕はもう少し、ハワイのパンフレット見てニヤニヤすることにします。(笑)

 

Jr.が2歳になったらいくぞー!!(だから今年と来年までは、国内でひっそりと。。。ま、これも一興かな。)

 

br_decobanner_20100211233439 <--応援してくださいね!

2010年5月 5日 (水)

中国不動産投資。

今日は暑かったですねぇ。。。Jr. を抱っこすると胸元が汗でグッチョリ。。。

 

応援クリック待ってます。—>br_decobanner_20100211233439

 

NHKだったでしょうか。ある番組で中国の不動産投資熱が過熱している話を取り上げていました。

さながら、日本の不動産バブルといったところ。と表現されていました。

個人的には、当時はデリバティブのバリエーションが少なかったことや、現在のようなインターネットでの経済のグローバル化がそこまでいっていない状況でのバブルでしたので、お金に(投資・投機という違いはあるにせよ)実体があったと思います。

なので、世界中から、実体の伴わない虚構のマネーが流れ込んでいる中国の現在のそれとは規模が違うんだと思います。(たぶん、です)

 

中国の不動産投資家は、中国国内の不動産はとても高くて手を出せないとのことで、今、日本買いに走っているそうです。

 

テレビの画面で見る限りは、都内の超一等地のマンションでしたか。

 

現在融資がつきにくい日本国内の不動産投資環境ですので、おそらく現金買いの中国マネーは強いんだと思います。

と、同時に、金余りの背景から、恐らく値切りなんてことはせず、額面どおりで即買いなんでしょう。

 

となると、都内のマンションはこれから少しの期間、値が上がっていくんでしょうかね。

 

ただ、いずれ中国のバブルが崩壊したとき、狼狽売りをかける(と勝手に思っています、実需じゃないから。)中国の投資家が現れるはずで、同時に都内のマンションがお手ごろ価格で入手できる時期が来るのかもしれません。

 

これが一棟モノに絡んでくると、これはこれで面白いかもしれませんが、、、多分(管理面のハードルが高そうなので)ないのかな。。。

 

 

7年前、上海に行きましたが、そのときの勢いのすごさを肌で感じているのですが、当時はソフト面が全然という感じでした。(サービスという発想を持っていないのではと勘違いするくらいダメでした)

なので、当時は「こんなん、すぐダメになるだろ。。。」と思っていましたが、なんのなんの、まだ大丈夫そうですね。(ちょっと無理している感はぬぐえませんが)

 

この中国経済バブルが終わったら、世界経済、ひいては日本の不動産投資にどのような変化が来るんでしょう?

楽しみのような、恐怖のような、、、

 

さて、明日は実家へ帰ります。Jr. 初めてのフライト。。。きっとビービー泣くんだと思います。ふー。大変そうだ。。。

 

<今日のJr. の習得技>

ビービー泣きながら、たまにチラっと僕を見て反応を反応を伺い、僕のリアクションが無いと見るや、泣き声のトーンを一つ上げる。を繰り返す。(僕が抱っこするまで。。。ったく。。。)

 

応援お願いします。-->br_decobanner_20100211233439

2009年11月17日 (火)

GDP上昇?住宅にもエコポイント??

明後日、今年最後の大一番を控えているため、手短に。

 

応援ありがとうございます!--->br_banner_onsen

 

日経をみていたら、GDPが上昇とありました。さてさて、本当かなぁ。。。

とある、サイトを見ていて「はぁ、なるほど、これが実態ね」と思ったのですが、、、

 

『U6失業率』

 

ていうコトバご存知です?

完全失業者に加えて

  • 就業を希望しているが、仕事がなく職探しをあきらめた人
  • フルタイムの就業をあきらめてパートタイムで働く人

が加わった数字なんだそうです。

U6失業率のほうが実態を表す失業率と見られており、
既に米国のU6失業率は、16.8%に達しています。

実に、アメリカの労働者の6人に1人が失業している状況なんですって。

日本もU6失業率は10%を超えるそうです。

で、これでGDPが上がった??さて、実態は???

 

そして、住宅エコポイント。

 

不況のときには、住宅市場にカンフル剤を与える。ローン控除なんていい例です。今度は更に、エコポイント。はてはて。

 

200年住宅構想を掲げたのはいつのことでしょうかね?長く物件を維持させる計画なのに、エコポイントで「エコな住宅にポイントあげます」といって、需要を喚起。

 

矛盾している気がします。

 

よほど今後の景気に不安があるからの政策なのか?どうでしょうかね。

個人的には、まだまだ景気の不安は続く、そう考えています。不動産投資もこういった景気を考えながら、次の一手を熟考の必要がありそうです。

 

数年後笑っていられるように。(ナハハ!と)

 

では、おやすみなさい。応援よろしくです。br_banner_onsen

2009年10月14日 (水)

羽田空港の国際化。

ふぃー。寝不足であります。

 

仕事&パパ&不動産。いずれもてんてこ舞い!!応援クリックお願いいたします。

 

前原国土交通大臣の「羽田24時間国際化発言」。これに対する森田県知事のブチ切れ発言。さぁ、どうなる??と思いきや、あっさりと終了。

まぁ、真意は分かりませんが、とりあえずお茶を濁したってところでしょうか。

個人的には、「やっぱそうだったか」です。

 

以前のブログでも僕は予想しています。(って、普通みなさん考えますよねぇ。)

  1. チャリで行く不動産投資市場調査の旅
  2. チャリで行く不動産投資市場調査の旅(その2)
  3. チャリで行く不動産投資市場調査の旅(その3)

#この頃は、すごくアクティブに動き回っていたなぁ。。。(なつかしや)

 

国益を考えると、こうならざるを得ないんだと思います。やはり、都心部に近い羽田は国際化すべき空港なんです。きっと。

 

成田空港とうまく共存して、お互いプラスになる成長のしかたはないのかなぁ。。。

民主党の舵取り、見て行きましょう。

 

少なくとも羽田の国際化は、神奈川エリアで不動産投資をされている方にはプラスに働くはずです。

 

せめて羽田にハワイ行きの便が就航してほしかです。(これは完全な自分勝手ですが)

 

では、お休みなさい、、、っと、Jr. の夜間のお守り担当でした(泣)

 

応援クリック、お待ちしています。(ここをクリック!!)

2009年10月 5日 (月)

景気の先行き。

今日は、チョイとだけ会社に出て、夕方、kanaloa Jr.のまつ病院へ。

 

応援クリックお待ちしています(100以内へ復活へ!)

 

アメリカ経済が立ち直りの兆しって報道が散見されますね。。。経済が立ち直ること自体は賛成なのですが、、、

 

本当なんでしょうかね。なんとなーく、裏がありそうな。。。

 

あまり実需が見えないじゃないですか。今のアメリカ。

 

とにかくお金をバンバンすりまくって、すりまくって、優遇措置をして、なんとか対処療法でその場しのぎって感じがしませんか?

 

よくわかりませんが、なんとなく、胡散臭い、アメリカの株高。

 

嘘をつくと、それがばれたときの衝撃は大きいですよね。さて、日本経済にどう影響するか。。。

 

ちょっと見ておいたほうがよさそうです。

 

応援クリック、お待ちしています。(ここをクリック!)

2009年9月12日 (土)

環東京湾構想。(オモシロ本)

いや、水曜からラッシュの忙しさ。成長の日々であります。

 

応援クリックありがとうございます。(今日もこちらをクリック、お願いします)

 

さて、オモシロ本を見つけました。最近、僕が愛用している、Windows Live writer の Amazon Plugin がどうもきちんと動いてくれないので、困ってます。ので、Web画面へのリンクで失礼。

「環東京湾構想」っていう本です。

  • 高齢化が首都圏を直撃する。
  • 羽田の国際化
  • アクアラインを無料化することにより、千葉・房総エリアを含めた新しい都市づくりをする。
  • 環東京湾都市構想を世界の都市モデルに!

ナドナド。かなり読み物としては面白い内容になっています。本で謳われているる内容を実現するにはかな思い切った政策や行政力が求められますが、、、。

その中でも、最も実現性が高いと思われるのが、羽田の国際化に伴う、東京・神奈川の進化だとおもいます。

特にアジアの経済の中心としての進化だと思ってます。

アジア圏が断然近くなることで、アジアマネーの流れ込み、ビジネスの創造ナドがより現実味を帯びることになります。

単にアジアだけでなく、それに引き寄せられる欧米マネーも然り。

そして、雇用拡大。(実際、最近でも川崎を歩くとまぁ、アジア圏の人が多いこと多いこと。)

 

神奈川(こと、川崎・横浜)の今後の発展が楽しみです。

 

雇用拡大=>居住空間の確保=>賃貸需要の拡大=>我々大家業の果たす使命も大きくなりますね。

 

我々にとってのビジネスチャンスとしても捕らえて今後の羽田国際化、ウォッチしていきましょう。

 

あ、そそ、この本の考え方の一部(高速道路の完全無料化等)は民主党の政策にも多少なり参考にしているらしいです。

 

では、おやすみなさい。(お休み前のクリックはここです。)

2009年8月31日 (月)

選挙。

暴風雨の中、ずぶ濡れになりながら機材を運び、おわったと思えば、今度は都内に打ち合わせに出席のため、暴風雨の中ずぶ濡れになりながら現地まで、、、

 

『こんなときにわざわざありがとうございます。』

 

って言われると元気でますね。(たとえ社交辞令であったとしてもです♪)

 

気持ちが大事。(応援クリック、お待ちしています)

 

さて、選挙の結果でましたね。予想通りにしては、あまりの民主党の勝ちっぷりに「日本人は分かりやすい」と感じてしまうのは僕だけでしょうか。それだけ切実だったのかもしれませんが。。。

 

一応投票に際しては、

  • 一国民として、この国をどのように考えいるかを自分なりに整理し、
  • 果たして、自分の思いに合致している政党(立候補者)がいるのか?を公約(マニフェスト含む)を元に確認し、
  • その上で、さらに、自分の人生を形成する上(現状は不動産投資を手段として考え)で理想的な政党(立候補者)を選ぶ

ようにしています。

また、弱者(真の)に対して、偽り無い救いの手を差し伸べることを考えてくれているかどうかも尺度として考えるようにしています。

 

選挙権は、今でこそ当たり前にあるように思われますが、実は先人達が苦労に苦労を重ねてようやく一人一人に与えられた権利。

 

「わからないから」「やってもかわらないから」とかいう意味不明なことを言ってその権利を捨てる人がかわいそうでなりません。

 

自分の生きる権利を捨てているんですから。ある意味。

 

さて、不動産投資に頭を切り替えると、政権与党になる予定の民主党。ある大物の方が言っていましたよ。

 

さらなる金融緩和が必要だ!

 

と。本当だとしたら、今年度末は面白いことになるかもしれませんね。(実現すればですが)

 

今日は珍しく早く家に帰還したので、早く寝ますね。お休みなさい。。。(お休み前のクリックはこちら)

2009年8月28日 (金)

オアフ島はやはりすごいですね。

ふぅ。ぎりぎり今日中に帰ってきました。

 

む、チョイとランキング下落気味。応援クリックお待ちしております。(ここをクリック。お願いします)

 

アメリカ発、金融危機からもうすぐ一年。早いものです。アメリカ経済が立ち直ってきているかのような報道がされていますが、さて、これは信じていいものかどうか。。。(レポートしているのが大手証券会社のアナリストだったりしますから。)

 

金(きん)の裏づけのないドルをすりまくって、借金しまくって、さらにはメディケアは破産寸前。

もうひと波乱ありそうな予感さえします。

 

ですが、その中でも異彩を放つ島が!!!

 

そう、ハワイはオアフ島(のワイキキ!!)

 

他の島々が軒並み下げる中、ここだけは、少しずつ、少しずつ成長しています。すごいですね。

 

昨年、オアフでお邪魔した深山ツヤコさんに伺ったお話で印象的だったのは、

 

「オアフの、ことワイキキエリアは、世界中の資本が流れ込むところなの、だから、どこかがはじけてもどこかでそのマネーが流れ込んでくるの、だから毎年、毎年数パーセントの成長を続けられるんだと思うの。その風船につかまってお客様と一緒に成長してきたの。」

風船につかまって、お客様と一緒にってのがにくい表現ですね。

 

世界広しといえど、コンスタントに成長を続ける、リゾートって早々無いですからね。

 

オアフにコンドでも買おうかなー。

 

でも、住むならハワイ島かなー。うふふ。妄想が妄想を呼びます。

 

早く寝よ。

 

お休み前のワンクリックをお願いします。(ここをクリックお願いしますね)

2009年3月 3日 (火)

金融業界って。。。

寒いですね。昨日、深夜に帰ったときは凍えそうでした。

 

ランキング低迷中。(50位内返り咲きへあなたの愛のクリックを)

 

今、

を読んでいるんですが、結構金融業界ってえげつないんですね。。。

僕の父も実は(もう、今は隠居していますが)地銀の銀行員だったんです。この本を読むと、父の苦労が頭に想像できて「あぁ、あの頃よく日曜に死んだように寝ていたのはこういうことがあったからなのね。」と、いまさらながら感謝であります。

僕の御世話になっている、某地銀さんは、地銀の雄ですが、実態はやはり上記のようなんでしょうかね。(そうあってほしくないですな)

銀行の内部事情で金利を上げられたらたまったもんじゃないですね。

 

とはいえ、僕らレバを効かせて不動産投資をするものにとっては銀行さんの助けがないと投資自体が成り立ちません。

 

今後はもう少し金融業界の仕組み(一般的な仕組みから、もちょっとドロドロした人間くさいところまで)を研究する必要がありそうです。

 

今日、カミさんに「労働金庫の口座って必要なの?たんにボーナス振込みだけに使っているんなら、口座閉じてよ。管理が大変でしょ。」って言われました。

ま、確かに、入社間もない頃、無理して金利の安いローンを組むために(もちろん、完済)この口座を開設したのですが、いまとなっちゃ無用。

こういう無駄も排除していかねばなりません。

 

あと、今日は保険周りのリストラも敢行。最低限の支出で、最大限の保障を確保する。これって結構大事です。カミさんは、僕が何かあったら、結構、、、リッチウーマンになれます。

 

団信あるから。。。

 

そう簡単には死ねませんね。(笑)

 

と、御題とずれましたが、金融についての勉強をこの不況時にするのも一興かもしれません。オススメです。

 

では、お休みなさい。。。(応援クリック、お願いします!!)

2019年9月
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30