フォト
無料ブログはココログ

ブログランキング

お勧めリンク集(ここからどうぞ!)

  • 自主開発『不動産投資羅針盤』でズバリ試算!!(大家学課外授業)
    数ある不動産投資物件から、多角的かつ定量的な分析結果を出力してくれる『らしんばん』の開発者。ブログも実践的でためになる内容ばかりです(オススメ!)
  • 不動産コンサルティングのCFネッツセミナーWOMANブログ
    いつも御世話になっているCFネッツさんの女性チームのブログです。女性が輝く会社は強くなります!(最近頻繁にUPされています。面白いですよー!!!)
  • vitto の街日記
    区分所有を中心に不動産投資をされている方です。不動産投資に必要な知識・ノウハウをコンスタントに公開されています。このブログをコツコツ読むだけでも不動産投資の力が尽きますよ。で、結構この方、グルメです。(オススメ)
  • 賃貸管理クレーム日記
    賃貸管理の実務系ブログといえば、この人「クマさん」です。ものすごぉーく大変なお仕事が、このブログを読むと、とても楽しそうに勘違いさせてくれます。実務と関係ない話でもその楽しいお人柄が垣間見えます。不動産実務系のプロの方、そして大家さんでプロの方がどういう実務をこなされているかという苦労を知るなら間違いなくこのサイトです!
  • 年利20%の資産運用-スワップ金利で皮算用
    FX投資家さんからの相互リンクです! (異文化コミュニケーション!) kanaloaもFX黎明期に興味をもって(結局相場には入ってませんが)いたので、このサイトで勉強しようと思います。 初心者もわかりやすいサイト構成になっていますので、興味がある方は是非参考にしてみてください。
  • 夫婦の妄想プチリタイア生活
    不動産投資のプリンセス!! 3点ユニットバスリフォーム研究会を主催しいてる方です。 ブログのデザインも、内容も、非常に勉強になります。お人柄のよさもそのデザインや内容からうかがえますよ。 主婦で不動産投資をしたいけど、、、とお考えの方、まず、このブログをじっくり読んで、そして旦那さんに思いを伝えてください。 きっとうまくいくはずです♪
  • 不動産投資 カフェネットby 恵比寿のIさん
    僕の好きな投資家さんのひとりです。 地方物件というジャンルでの勝ち組です。 これはホントすごいことだと思います。 こんな人が都心に攻めてきたら。。。(コワー) エリアこそ違いますが、Iさんのブログや本からは学ぶべきところがたくさんあります。(要は考え方が汎用的なんです) 先駆者に学ぶ。だとしたらIさんもその代表格です。 オススメでーす。
  • はじめてのお部屋を選ぶ時のポイントブログ
    不動産投資に関する話が端的に・体系的にまとまっている不動産小太郎さんのサイトです。 是非訪問してみてください。

ゼヒ読んでみて!!

2010年12月 2日 (木)

ハワイで豊かで幸せな「プチ移住」するぞ。

たまにはハワイ関連ネタを(ってほどでもないですが)。

br_decobanner_20100211233439<--応援どうもです。ランキング上昇中です!ドモ!

 

 

紹介したかどうかを失念してしまいましたが、一度読んでから、我がミッションである「ハワイと日本の二重生活」を実現するためのモチベーション維持ってことでチョクチョク広げては「うーし、がんばるどー」って自分をまくし立てるためのいい本です。

 

不動産の話はほぼないですが、移住に当たって注意すべき点や、そもそも移住にあたってなぜハワイがいいのか?この辺について作者の観点で書かれています。

 

ここからは僕の考えですが、(まぁ、移住って要は居住用のお家と同じで「価値観」に依存するためコレとは断定できませんが)移住に関してはハワイってほんとうに日本人に優しい場所だと思ってます。

  • 一年を通して温暖。(これが歳をとると大事になってくると思います)
  • 人が優しい(シニアにとても優しい文化があります)
  • 飯がウマイ!(観光地のお店はダメですよ。郊外のおいしいお店は本当においしい!)
  • 工夫次第で安く上げられる生活費(ロコ的発想で生きていけばそんなに相場は高くならんと思います。)
  • 日本にすぐ帰ることができる。
  • アメリカで(恐らくですが)最も日本人が差別を受けないであろうばしょである。
  • ある意味ハワイの今日の成功のバックボーンは日本人が支えてきたであろう事。なのであらゆるところに日本文化を感じることができる。

まだまだ、いろいろありますが、とにかくエェことづくめです。

あ、医療にかんしてはアメリカなので注意のこと。(保険を駆使すれば大丈夫、もしくは日本の医療以上のサービスをうけられますですが。)

いつぞやの番組でタイで老夫婦が移住をしている現実を特集でやっていましたが、言葉の壁(タイ語?でしたっけ?)、文化の壁(同じアジアでもやはり壁ってありますよね。)、生活習慣んの違いやらでしまいには「日本にかえる」ってオチになったって話でした。

 

食事やらも問題だったようです。

その点、ハワイは上記の利点があり、食事もその気になれば日本の食卓とほぼ同じものがそろえられます。

  • お米
  • 味噌
  • しょうゆ(アロハしょうゆはチト、甘い。)
  • お豆腐
  • 納豆

たいがいのものはそろいますよ。オアフに限らず、マウイ島でもそうでしたし。たしかハワイ島でも同じだと聞いてます。

で、周りを見渡せば、「日本人会(地方ごとの)」なんてあったりして、おじいいちゃん、おばあちゃんもぜーんぜんさみしくないんだそうです。(もちろん、積極的にそのサークルに入っていくだけの最低限の「コミュニケーション力」は求められますよ。ま、これは日本でも同じことですがね。

 

やはり、もはや、日本人の生活習慣はアメリカ化(極端かしら)しているため、アジアよりもむしろこっちのほうが違和感ないのかもしれませんね。

で、たまには、いわゆるアメリカンなジャンキー飯を食らうのもストレス解消になりますよ。

アメリカのベーコンが脂ギトギトなんですが、うまいんですよねー。(これを1週間、毎朝食べていたら、ウィンドサーフィンを毎日やっていたのに、3キロ太っちゃいました。恐るべし、アメリカンジャンキー)

 

あとは、やはり、なんていうか、太平洋のド真ん中に、楽園として存在している、その島に住める(存在できる)。これも幸せです。

 

何度か書いていますが、朝のあのホンワリ・ちょっとヒンヤリしたメローな雰囲気の中、ラナイで飲むマカダミアナッツフレーバーのコーヒー。

 

最高です。

 

あー、行きたくなってきた!!

早く大きくなるのだ!Jr.よ!

 

br_decobanner_20100211233439 <--2歳の後半で絶対行ってやります。それまではウチの楽園は、近所の公園です!(泣)。こんな僕を応援してください。ではではー。

2010年9月25日 (土)

アロハ検定

すっかり秋めいて(というか、、、寒い。。)きましたねぇ。。

br_decobanner_20100211233439 <--気持ちいですね!応援お願いします。

 

さて、前々から気になっている資格があります。

 

 

その名も『アロハ検定』

 

主催は、サザンの事務所でもあるアミューズさん。

 

やはり、楽園、ハワイを目指す投資家としてこれは避けてはは通れない(勝手にそう思っているだけですが)資格。

 

うーむ、いつ受けようか。。。

 

資格そのものより、大好きなハワイをよりマニアックに知りたい。そういう思いがありますので、目標をいっちょすえてみようかなーって。

ためしに、デモ検定受けてみました。結果は。。。

 

『『合格!!』』

 

、、、ま、きっとあえて簡単にしてあるんでしょうね。あまりに簡単すぎましたから。

 

ハワイって、アメリカの州のひとつですが、実は日本人のほうがよりハワイと深い部分でかかわっているって知っていますか?

歴史的・文化的・経済的にも日本人はハワイにとって深いつながりがあります。

誇るべき点、そして、深く反省すべき点含めですが。。。

 

知れば知るほど、ハワイへの愛着がわきます。

 

コテコテの資格を取るのに疲れたときにこんなスローな資格を取るのも一興かと。

 

、、、あ、そーいや、忙しさにかまけて簿記2級、受けてねーや。ナハハ。

 

br_decobanner_20100211233439 <--応援まってますです。

2010年3月10日 (水)

ハワイと日本の2又生活を目標に。

いやしかし、こうも、仕事でトラブル続きだと、これが当たり前と思い始めるのがイカンですね。改善せねば。

 

日々修行の毎日。応援クリックお待ちしています。

-->br_decobanner_20100211233439

このブログを初めて、気付けば3年目(だっけか?)ですが、元はといえば、ハワイと日本の2又生活を夢見て、手段としての不動産投資について書き綴っていこうがコンセプトでした。

 

ついついこのコンセプトを忘れてしまいがちです。

 

僕の理想は、先日も書きましたとおり、本田直之さんや、マウイでコンドミニアムを経営しているとある資産家の生き方です。

 

前者は、いわゆるハワイ&日本の二重生活、後者は完全なるハワイ移住者(というかグリーンカード取得者です)。

 

どちらも素晴らしいです。

 

直接お話をしたのは後者の資産家の方ですが、やはり、我々サラリーマンの思考とは違い、なんといいますか、発想の根本が違います。

 

『できるかできないか考える前に、まず行動してみることだよ。小さくね。それで、勉強したことを次のステップに生かせばいいんだよ。日本人ってリスクとることがどうも苦手で、せっかくのチャンスを失うことが多いと思うんだよね。それってもったいないじゃない。』

 

これが、僕を不動産投資に駆り立てた直接的なきっかけでした。

 

完全移住は状況に応じて考えることにして、今は、まだ日本の秋・春が好きなので2又生活を目指すことから考えるようにしています。

 

ま、VISAの条件ギリギリで考えれば、自ずとそういう生活スタイルになるんですがね。

 

今は、不動産投資を小さく初めて実績を積んでいる状態。まぁ、良くも悪くも、経験値を積み上げるに十分の素地がある物件ですので(?)ここで小さい間違いとそこからのフィードバックを積み上げて次のステップでは今よりさらによい結果が生まれるように日々努力しているところです。

 

大事なのは、キャッシュフローとB/S、収入の大きい小さいでゴニョゴニョ言ったって意味ないです。如何に自分の懐にキャッシュが残るかが投資家としての最大の命題です。

 

ここを常に意識し、採集的な目標である、ハワイ2又生活を実現させます。

 

スケジュールもキチンと持っています。これを着実にこなしていくのみ。時には前倒し、時には見直して修正。

 

仕事と同じですな。そう考えれば、今の仕事の苦しみも、感謝に変わります(??)

 

そう考えるのが正しいですよね?正しいサラリーマン投資家ならば。

 

では、お休みなさい。

 

応援クリックありがとうございます。

-->br_decobanner_20100211233439

2010年2月28日 (日)

ハワイ本。

たまにはハワイネタということで。

 

応援クリックありがとうございます。->br_decobanner_20100211233439

 

ハワイ本といえば、おきまりのオアフのショッピングとか、たっかーい、アクティビティとかのワンパターン本が多いのですが、その中でいい本を見つけました。

 

作者は、「レバレッジ・リーディング」でおなじみ、本田 直之さん。

 

 

まだ読みはじめですが、ありきたりのハワイの楽しみ方でなく、どうやれば、より深く効率的にハワイを楽しめるかという切り口で書かれている本のようです。

 

なんとなく手にとって購入したのですが、さすがは本田さんですね。

 

僕の憧れの行き方をしている人の一人です。

 

マウイ島でコンドミニアムを数棟運用している、オーナーさんもまた僕の憧れのひとりです。若い頃からオアフを皮切りにハワイで不動産投資ですからね。

 

その方のコンドミニアムにお邪魔した際に、聞かせてもらったこの投資の話、生き方の話、あれが僕の人生を考え直すきっかけになりました。

 

プライベートビーチを目の前に、ラナイで、夜通し話を聞かせてもらって、僕からもいろいろ質問して、気付いたら、朝の4時くらいになってました。懐かしいな。。。

 

僕の目的は、ただ一つ、このブログのタイトルです。一切ぶれません。できるだけ早く到達したいものですが、駆け足でもいけませんしね。。。

 

足元をしっかり固めて、しかるべきタイミングで大ジャンプ!

 

と行きたいものです。

っと、本の話題でしたよね。いい本だと思います。オススメです♪

 

応援クリックお願いします♪->br_decobanner_20100211233439

2009年11月 7日 (土)

是非読んでみたい本。

今日は『楽園を目指す不動産投資家』の「楽園」に関する話。

 

応援ありがとうございます。-->br_banner_onsen

 

「楽園考古学」という本があります。

(Amazon Assocateが不調のためWeb へのLinkで失敬)

先日紹介した

ハワイタイムマシーン
ハワイタイムマシーン へなちょこしゅん

に載っていたのです。ハワイタイムマシーンより、さらにポリネシア文化(文明?)を掘り下げた本のようで、ハワイのルーツを詳細に知ることができるようです。

 

先日、「将来、とことんハワイにこだわった(ミーハーでない)ハワイアン賃貸を実現してみたい」と言った記憶があります。(確か)

 

で、とことんこだわるって、要は何だろう?て思うようになって、「あら?そういや、ハワイっていつからハワイなんだろー?」と自然に考えるようになったわけです。で、購入しようと思った次第。

とことんこだわるからには、きちんとした知識のベースが必要ですから。

その上で、ハワイにとことんこだわった物件。地域でブッチギリの存在感を出しつつも、某漫画家の自宅のように、付近から文句を言われないようなセンスのある物件。これを創りたい。

きっと、浅い知識を持って取り組んだところで、結果は、物件に現れてしまうと思うんですね。

 

なので、もっと、ハワイのハワイたる部分を知りたいと思ってきたのです。

あ、そそ、こんなハワイの資格(?)もあるんです。

(ハワイ検定)

長谷川理恵さんが1級を受けたとかで知りました。ためしにデモ受験(20問)を受けてみました。

結果は、合格「20問中16問正解」!

ま、デモだから簡単なんでしょうが(笑)

 

1級とらなきゃ。

 

好きなことって、ガンガン勉強できますよね。

 

#ハッ!!ぼ、簿記2級、試験だった。。。(今回は見送りにしました。子育て&本業での忙殺が理由、、、でなく、怠慢です。怠慢。反省して、次回必ず受けます。。。)

 

これから、

<2.レバレッジ不動産投資術>

P1010999

で、勉強します!

 

、、、ン?Jr.の泣き声が、、、(覗いてみる)アチャー、ウンチだ。。。

 

、、、勉強します!!ウンチ交換後!!

 

こんな投資家を応援!!--->br_banner_onsen

2009年10月29日 (木)

もいっちょ、良書の紹介。

楽園を目指す不動産投資家らしく。

 

今日も右の絵をクリックお願いします。—>br_banner_taisou

 

ハワイを目指す不動産投資家として、やはり、ハワイについては、普通の人よりマニアックに生きるべきと思います。

「ワイキキいいよー」だけじゃ駄目です。僕の場合。

ハワイの歴史・文化について少しでもマニアックにいきたいです。と、書店をブラついていたところ、こんな書籍を発見。

 

いいでしょ。この適当さ加減が(笑)でも侮る無かれ、この本意外とちゃんとした内容なんですよ。

ハワイの歴史や、ロコのルーツ、ハワイのハワイとしての生い立ちなんてのが、ゆるーく、わかりやすーく書いてあります。

 

この著者は、モーハワイ★コムっていうサイトを運営しているハワイの起業家「へなちょこしゅんさん」なんです。いいでしょ、名前の付け方が適当で(笑)

 

早速読んでいますが、歴史が分かりやすくてGOOです。グー。

 

ハワイの歴史を楽しく、適当に学びたい方。お勧めですよ。

 

ハワイの不動産に進出するためにも、歴史を学ぶこと、過去を知ることが大事。(てことにしておく)

 

では、明日もモーレツなのでお休みなさい。

 

応援クリックは、右の絵をくりっくですよ。--->br_banner_taisou

2009年3月29日 (日)

世界弾丸トラベラー。

見ました。今日の世界弾丸トラベラー。

 

応援お願いします!(ココをクリック!)

 

あまりテレビは見ないのですが、楽しみにしている数少ない番組です。(あ、ちなみに4チャンネル)

その名の通りほぼ弾丸でいって帰ってくるすごいたび番組なのですが、毎回楽しく見せてもらっています。

で、今週・来週と、ハワイスペシャルということで、「楽園・ハワイを目指す不動産投資家」としては、見逃せないというわけです。

ハワイとついたら、とにかくすべて見てます。

今日の番組に出ていた、ガーリックシュリンプの店、僕も前回の旅のときに、夕飯で使ってました。なんせ、安くてうまいから。

ハワイはゴージャスなたびもいいですが、島自体がゴージャスリゾートアイランドなので、宿にあまりこだわらないでも十分エンジョイできますし、ご飯も安くておいしい店が沢山あります。

 

やはり、日本人が行きやすい南の島のダントツです。

 

こういう番組や本を見るたびに、「絶対・絶対たどり着くもんね。」と決意を新たにしてます。ある意味モチベーションを落とさないための必須イベントです。

 

僕が不動産投資をしている最大の目的でもありますから。

 

今日の番組に出演していた、梨花ちゃん・しょこたん・しずちゃんのはちきれんばかりの笑顔。良かったです。理解できます。あの気持ち。(油断すると、あまりの幸せに、涙が出ることさえあるんですよ)

 

ハワイでは、ほぼ100%笑顔になれます。

 

アカン、明日にでも行きたい気分になってきた。寝ます。。。

 

せめて夢でハワイに行って来ます。。。(アロハオエー)

 

僕がハワイにたどり着くその日まで、どうぞこのブログでお付き合いを。

 

 

そして、応援クリックも(お願いしますね。)

2008年11月29日 (土)

海外生活セミナー

うーむ。便秘がカイゼンせん。

NEC_0156

 応援お願いします。(ここをクリック!)

さて、今日は、「楽園を目指す不動産投資家」らしく、FP継続教育の一環のセミナーで、

 

不安解消!準備から学ぶ海外生活成功する計画の秘密と工夫

 

というセミナーを受けてきました。この講師は、女性。フライトアテンダント職を15年経て、現在は独立系FPで仕事をされ、海外生活のアドバイザーを経験に基づいてやっていらっしゃる方。

やはり実践に基づいた話には説得力があります。

基本的にこのセミナー、リタイヤ予定の日本人シニアに向けて、どういったパターンの海外生活を提案するか?というスタンスの講義になっていた模様(明には言ってませんが)。

取り上げていた海外生活先の国としては以下を挙げていました。

  • オーストラリア
  • ニュージーランド
  • ハワイ
  • タイ
  • マレーシア

やはり、ハワイは不動産が高い!とのことで、普通のリタイヤ組がそちらで生活をするには工夫が必要といっていました。まぁ、確かに、普通にサラリーマン生活を送って、お子様を社会に送り出すだけでは、資金的には厳しいでしょう。

そういう前提でのロジックは間違っていなかったと思います。

僕は、不動産投資等でハワイ生活を手に入れるつもりですが、さすがに普通にそれを言ったら「何言ってるの?この人」と思われちゃうでしょうね。

個人的にはハワイは、日本人にとって、世界中で最もすごしやすい場所だと考えています。(気候的・歴史的・政治的・社会的背景からもそう考えます)

いかんせん、不動産がね。。。ここは自分の人生を工夫した人が手に入れられる楽園なんでしょう。だから僕は「楽園を目指す不動産投資家」なのです。

それはさておき、講師曰く、最近の日本人のリタイヤ組に人気なのが、

マレーシア

なんだそうです。街が綺麗で、物価がとにかく安いらしく(朝ごはんは外食で100円~200円、夕食でも数百円ですむらしいです。すごいですね。)、なにより、自然が豊かでアクティビティにも事欠かないんだそうです。(あ、これは、後述のコタキナバルでの物価だったかな?忘れちゃった)

知りませんでした。

家賃は1ベッドルームで月90000円(しっかりしたセキュリティ・ホテ並みのグレード・サービスが受けられてこの値段!)

これで、食事費用が一日外食して1000円いかないんならこんなにいいところはないですね。

しかも、ボルネオ島の「コナキタバル」というところは、

東洋のハワイ。

なんだそうです。

ナヌ!東洋のハワイですと!?

俄然気になってきました。家に帰って、早速調べてみました。が、意外と情報が少ない、、、あるにはあるんですが、写真が少ないんですね。。。でも数少ない写真を見るとまぁ、綺麗。

これで生活費安いなら、、、うーむ、一考の余地ありか??

丁度、義理の父母が「近場で海外行ってみたい」といっていたので、アジアのここなら面白いかもと思い、一緒に行ってみようかなとも考えています。

あと、最近は、格安航空会社(LCC:Low Cost Carrier )っちゅうもんがあるらしく(最近では、オーストラリアのカンタス傘下のジェットスター就航が記憶に新しいところ)その筆頭のエア・アジアの値段がとにかく安いらしい。

2009年には、東京(羽田?成田?)-クアラルンプールが就航するらしくそれがなんと記念価格とはいえ片道2600円(!!!)

倍でも安いですよね。

このLLCの波、東南アジアを中心に爆発的な広がりを見せているらしく、近い将来、日本の航空会社もこういったマーケットに参入するらしいです。

2010年に開港する茨城空港がこのLCCを誘致して、地方観光の起爆剤としようとしているらしいです。(そうでもないと、この空港、存在価値が見出せないですものね。頑張ってほしいものです)

ま、我々神奈川県民は、断然、羽田ですけどね。ここも国際化が完了すればこういったアジア圏のリゾートがより安く・近くなる。

歓迎しましょう。

当然、東南アジアの方も日本にドっと押し寄せれば、これまた経済に与える影響も計り知れませんね。

「アジアゲートウェイ構想・神奈川口構想」

現実味、帯びてきたでしょ?いろいろ課題があるとは思いますが、それはいつの時代も一緒。それを上回るメリットがそこにあれば、必ずプロジェクトは回ります。

そう信じて、不動産投資も頑張ります!

さて、セミナーの後は、会場近くの施設「東京ドーム」エリア(冒頭の写真)で食事しました。残念ながら、知らないイタメシ屋だと思って入ったお店がファミレスでした。。。失敗。。。

〆がパッとしませんでしたが、ま、有意義なセミナーでした。この手のセミナーは毎年受けようと思います。(毎年、世界情勢は変わりますからね。)

明日は、お通じくるかなぁ。。。(心配。。。)

 

応援お願います!!!(ここをクリックしてください)

2008年8月19日 (火)

アロハなサイト。

しかし、ボルト(100メートル男子)は200メートルでもダントツぽいですな。あれくらい早いと、運動会たのしいんだろーなー。

 

応援ありがとうございます。(今日も人気ブログランキングはここをクリック)

 

一応、「楽園を目指す不動産投資家として」楽園・ハワイを目指すため、アロハなサイトを時間を作ってはウロついています。

 

(アロハロードとか)

 

(HAWAIIホテル図鑑とか)

 

ホテルの情報や現地の情報を得るのに重宝してます。最近、新しくサイトを見つけました。

 

(ALOHA WAVE)

 

生活・食事・エンタメ情報が満載で楽しいですね。ほかにも、ハワイ業界で働く人とのコネクションをつくれるコーナーもあるみたいですよ。

kanaloaもこういうサイトでコネつくれるくらいになりたいもんですなぁ。。

 

でも、まずは基盤作り。と。

 

では、おやすみなさい。(そのまえに、応援のワンクリックヲ!!ここを押す)

2008年7月28日 (月)

不動産投資家、ハワイの最終日を楽しむ。の巻。

今日で、ハワイ旅行。最後です。

 

むぅ。つかの間の50位内。(ここをクリックお願いします)

 

気づけば今回の旅程も最終日。(楽しい時間は短いもんですね)。悲しんでもしょうがないので、最後までギリギリまで満喫したります。

 

最終日は、

 

『オアフ島、ジャングルハイキング!!』

 

です。ハワイといえば海と考える人が多いと思いますが、ハワイがハワイたるゆえんは、その豊かな森があるからなのです。(って、ガイドさんに聞きました)

 

高級住宅街(ハワイの丘陵地で、ワイキキを見下ろすエリアは、軒並み高級住宅地です)をぬけ、山に入ります。

 

P1000617 (パッとみは、尾瀬か?ってかんじ)

 

お、スーパーでよく見かける、果物(野菜?)が!

P1000619 (アボカドでーす)

アボカドって、いのししの大好物なんですって。(ていうか、ハワイにイノシシがいるとは。)カタチもひょうたんっぽいです。しかも木になるなんて。。。

P1000620 (ボクは、ハワイ固有種のかたつむりでーす)

この山の特定のエリアにしか住めないんだそうな。そのエリアだけが、保護区になっています。

P1000621 (さて、これはなんでしょう?)

真ん中の茶色い粒が、見覚えないですか?そう。これはコーヒーの芽なんです。天然のコーヒーの木が生えていて、その木から落ちたコーヒーの豆が、発芽している絵なんです。(ちとわかりづらいですが)

P1000622 (これがコーヒーの実)

これが僕らの朝食や、休日の安らぎを与えてくれるわけね。いや、感慨深い。

P1000623 (緑が深いね。あ、写真の女性はガイドさん)

P1000630 (しかし、緑が深い)

P1000631 (手前の緑は、竹林なんです。これまた意外でしょ?)

そうこうしている間に、山の山頂へ到着!!!

これがまた絶景!!!

P1000632 (ウヒャー!!ワイキキ一望!!!ワンダホー!!ビューチホー!!)

ここ、真のタンタラスの丘っていいます。実は、皆さんがよくいく、「タンタラスノ丘、夜景ツアー」でいくタンタラスの丘は、実は正式にはタンタラスの丘じゃないんです。この写真の山が正式なタンタラス。

P1000638 (証拠はコレだ!!!)

これは、測量用の標識だそうで、中央よりの薄い文字にうっすら「TANTALUS(タンタラス)」って書いているでしょ?

ま、正式がどうだこうだは、はっきりいってどうでもいいんですがね(笑)。しかし、景色が最高!!

P1000634 (ズームしてみる。うーん、とってもワイキキ)

街から数十分でこんな深い森にいけるなんて。意外です。そしてこの森があるからこそ、この島でおいしいお水がガブガブ飲めるわけです。(アメリカメインランドの水は、まずくてまずくて)ハワイって、すごいですね。

ということで、ハイキング終了。帰りしなの道中で、ガイドさんが、

「はい、あの丘の住宅街は、すべて億超えていまーす。」

P1000643 て、かるーく紹介してくれました。(笑)

ん、ちと小さいですね。じゃぁこれならどうだ!

P1000644 (んー、あの突き当りの丘の上なんですが。。。腕わるくてすいません)

ま、とにかく、ハワイの不動産物件はとにかく高いのです。そして、(現状は)上がる一方だそうで。。。(不況知らず。)

あ、あと、おもしろい話も聞けました。

P1000645 (ここ、ハワイで有名な進学校だそうです)

実は、この学校から、あの「オバマ大統領(候補)」が卒業されているとか。

んー、なんだ、オバマさん、セレブなんじゃん。彼が大統領になった暁には、さらにハワイが進化しそうですね。(政治の力はすごいから)

 

さて、昼ごはんは、有名な、韓国冷麺のお店に行きました。なかなか店が見つからずにグロッキーになり、あきらめかけたところで、何とか見つけました。その店の名は、

ユッチャン。

そして、これが有名な、「シャリシャリ冷麺だ!!!」

P1000648 (なかにシャーベット状のスープが入っている)

これが、すげー美味。オアフに行ったら、かならず食べてみてください。

ただ、残念なのは、TIPが価格に勝手に15%組み込まれていたこと。店員さんも日本語がお上手で、気配りもいいから、サービス弾もうかなと思った矢先でしたので余計がっかりです。

一応、印刷されたTIPに横線をいれて、改めて15%分のTIPを書き込んでおきました。

「日本人は変わったんだよ。いいサービスだけにいいサービス料を払うんだよ」

って気づきを与えるためです。(でも、サービスが良かったから、金額は同じです)

 

みなさんも、外国でTIPでナメられないようにしましょうね!

 

さて、このたびも終盤。夕方、カミさんと、最後のオアフでのSUNSETを見に行きました。場所は、ザ・カハラのちかくの防波堤。

P1000657 (防波堤からみたザ・カハラ)

最後のオアフの夕暮れが近づきます。(ショボーン)

 

P1000662 (アァ、なんてせつない。。。)

そして、日没。。。

P1000666 (さようなら、オアフの夕暮れ。。。)

とても、綺麗でしたが、とても切なかったです。しばらくカミさんとボケーっと西の空をみつめていました。しかし、さすがロコは、そんなことをする暇もなく、

P1000667 (なんと、また、波乗りにいくではありませんか!)

笑っちゃいました。最後まで、ここはハワイなんですね。。。そして、ホテルまで浜辺を歩いて帰りました。途中ザ・カハラのディナーショーの脇を通り抜け、

P1000671 (皆楽しそう)

シェラトン・ワイキキのディナーショーを抜け、

P1000675 (楽しそうだ。。。。)

そして、最後は、モアナ・サーフライダーのレストランを眺め、ハイアットに戻りました。。。。

P1000676 (あぁ、今日でおわかれなのね。。。)

で、切ない気分で、眠るのかと思いきや。カミさんが!

 

「サァ!帰りの準備をするよ!!!明日早いんだから!!」

。。。あぁ、そうだった。メンドクサー。でも、なんとか荷造りを終え、オアフ最終日を終えます。

NEC_0030 (そそ、これが僕らの泊まったHYATTのなか。なかなかいいでしょ?)

NEC_0031 (ちと、汚いですが、 別のショット)

荷造り後、ラナイで最後の夜景を楽しみました。。。

 

NEC_0033 (ハワイの夜は、一杯のコーヒーと、ハーシーズとMAUI STYLEポテトチップが似合う。。。でも、切ない。。。)

ワイキキの夜景も綺麗ですが、どこか切なげです。。。

NEC_0029 (ブルースが聞こえてきそうだ。。。)

 

ま、でも、楽しかったし。いい思い出ができました。また、来年、くるぞー。って思いながらベッドに入りました。

 

そういえば、ハワイで虹を見れたら、またハワイにこれるという話がありますが、そういえば、一度も見る機会がなかったな。。。って寝床で少しだけ寂しい思いをしていました。ハワイの神様は僕を見放したか、、、

 

ですが、神様は、最後に素敵なプレゼントを用意してくれました。帰国当日の飛行場で、ブラブラしているときに、ふと、なにか僕になにかが、

 

「あっちの建物にいきなよ」

って言ってきたのです。(いや、これが本当に。僕、迷信信じないんですがね。そんときは、ほんとに、なんていうか、こう、天の声が聞こえたのです)

 

あ、そう、という感じで、めんどくさがるカミさんを連れて、隣の建物につながる、吹き抜けの通路を歩いていました。すると、ふと、何かが目に残りました。

「おや?」

一瞬、気のせいかと思って、建物に入ろうかと思ったのですが、でも、気になったので、通路から飛行場の滑走路を見てみました。すると。です。(写っているかなー?)

NEC_0036 (コ、コレハ!!!!)

 

『レ、レインボーだ!!!!!』

 

そう。そうなんです、ハワイの神様が最後の最後に、僕らに素敵なプレゼントを用意していてくれたんです。カミさんと二人で子供のようにはしゃぎました。(カミさんには内緒ですが、あんとき、ぼくマジで涙が出そうだったんです。ちと、目が熱かったです)

 

『また、来なさい。この島へ。』

そんなメッセージが聞えた気がしました。(いや、絶対聞えたもんね)

僕は、最近、この世界には、僕らでは到底わからない、不思議な力があると思うようになっています。自分、そして世の中を信じて行動すると、物事はたいていうまくいくんじゃないかと。信じる力が強ければ強いほどですが。

決して、変な宗教にそまろうとは思っていませんよ。(笑)

 

不動産投資だって、まさか、こんなに、いろんな方と知り合えて、投資にもトライできて、そして次のステップも見据えるようになっています。もちろん、3年ほど前に、投資を志して、自分なりにベストを尽くしてきた自信もあるんですが、でも、結果を見ると、果たして努力だけでここまでこれたのかどうか。。。

 

きっと、自分にはわからない、大きな力がこの世界にはあるんでしょうね。一生懸命頑張る人をさ「お、がんばっとるね!じゃぁ、少しだけご褒美じゃ!」みたいな。

 

斉藤ひとりさんの言葉に、

 

「この世には宇宙の法則というものがある」

とあります。この世にうまれたもの、それはすべてに意味があり、それぞれが幸せにすごすことができる。そして、それぞれに課せられた課題があり、それを一つ一つクリアして積み上げていったものだけが、人生をより幸せなものにできる。

 

なんだそうです。最初読んだときは、「なんだかなぁ。。。」と思っていましたが、最近はまんざらでもないのかも。と思います。それは、先に述べた結果を振り返ってみてそう思ったのです。

 

そんな感じで、今回のハワイ旅行は完結です。ハワイで過ごした素敵な時間と、出会い(ツアーガイドさん、スーパーのおばちゃん、街で話したローカルのあんちゃん、etc...)すべてに感謝して、今回のレポートを完了します。

 

また、来年、違ったカタチでハワイレポートが書けることを祈って。。。

 

ALOHAです。

 

さ、明日からは、不動産投資家としてのブログに戻りますです!(その前に、応援のクリックを!!どうぞよろしくです!!!)

より以前の記事一覧

2019年9月
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30