フォト
無料ブログはココログ

ブログランキング

お勧めリンク集(ここからどうぞ!)

  • 自主開発『不動産投資羅針盤』でズバリ試算!!(大家学課外授業)
    数ある不動産投資物件から、多角的かつ定量的な分析結果を出力してくれる『らしんばん』の開発者。ブログも実践的でためになる内容ばかりです(オススメ!)
  • 不動産コンサルティングのCFネッツセミナーWOMANブログ
    いつも御世話になっているCFネッツさんの女性チームのブログです。女性が輝く会社は強くなります!(最近頻繁にUPされています。面白いですよー!!!)
  • vitto の街日記
    区分所有を中心に不動産投資をされている方です。不動産投資に必要な知識・ノウハウをコンスタントに公開されています。このブログをコツコツ読むだけでも不動産投資の力が尽きますよ。で、結構この方、グルメです。(オススメ)
  • 賃貸管理クレーム日記
    賃貸管理の実務系ブログといえば、この人「クマさん」です。ものすごぉーく大変なお仕事が、このブログを読むと、とても楽しそうに勘違いさせてくれます。実務と関係ない話でもその楽しいお人柄が垣間見えます。不動産実務系のプロの方、そして大家さんでプロの方がどういう実務をこなされているかという苦労を知るなら間違いなくこのサイトです!
  • 年利20%の資産運用-スワップ金利で皮算用
    FX投資家さんからの相互リンクです! (異文化コミュニケーション!) kanaloaもFX黎明期に興味をもって(結局相場には入ってませんが)いたので、このサイトで勉強しようと思います。 初心者もわかりやすいサイト構成になっていますので、興味がある方は是非参考にしてみてください。
  • 夫婦の妄想プチリタイア生活
    不動産投資のプリンセス!! 3点ユニットバスリフォーム研究会を主催しいてる方です。 ブログのデザインも、内容も、非常に勉強になります。お人柄のよさもそのデザインや内容からうかがえますよ。 主婦で不動産投資をしたいけど、、、とお考えの方、まず、このブログをじっくり読んで、そして旦那さんに思いを伝えてください。 きっとうまくいくはずです♪
  • 不動産投資 カフェネットby 恵比寿のIさん
    僕の好きな投資家さんのひとりです。 地方物件というジャンルでの勝ち組です。 これはホントすごいことだと思います。 こんな人が都心に攻めてきたら。。。(コワー) エリアこそ違いますが、Iさんのブログや本からは学ぶべきところがたくさんあります。(要は考え方が汎用的なんです) 先駆者に学ぶ。だとしたらIさんもその代表格です。 オススメでーす。
  • はじめてのお部屋を選ぶ時のポイントブログ
    不動産投資に関する話が端的に・体系的にまとまっている不動産小太郎さんのサイトです。 是非訪問してみてください。

ゼヒ読んでみて!!

2011年9月28日 (水)

都内物件にバイク置き場設置を考えてます。

都内物件の話です。

人気ブログランキングへ<--コツコツまいります。たまに応援してください。

 

都内物件は、鉄骨造で、1Fにピロティがあります。

かつては、小型の車の駐車場として使われていたようですが、現在は需要がないようで(というか道が狭いんですよね。)自転車や、ガラクタ置き場になってました。挙句の果てには隣のおうちのおばちゃん(前オーナーさんが、これまたなぜか、このおばちゃんに、月1万で清掃をいらいしていたとか。。。)の家の物干しラックがあったりと、、、

 

要はかなりみすぼらしい状況でした。。。

 

今回の契約の特約でこういった汚い残置物は全て撤去してもらい(売主負担)、隣のおばちゃんにも「申し訳ないですが、9月からはお仕事は専門業者にお願いすることになりました。」と伝えてもらい、ついでに物干しラックも片付けてもらいました。

 

でもって完全にすっきりしたわけです。

今は、数台の入居者さんの自転車しかなく、空間として非常にもったいないなぁって思うようになりました。

 

そこで考えているのが、「バイク置き場」です。

 

地元の賃貸客付業者にヒアリングした際に皆口をそろえて言っていたのが、「結構、この地域、バイク置き場がある賃貸物件少ないんですよ。ロック付なら1台5000円/月取れると思います」です。

 

ほー。

 

このピロティ、少なくとも3台はおけそう。てことは月15000円の収入が見込めます。(年間18万の増収の見込み)

 

なにせピロティですから、風雨にさらされませんのでこれは価値です。

 

てことで実現に向け、バイクロック設置業者をググってます。もちろん管理会社にも行って費用がどんなもんか検討してもらうつもりです。検討は年内。実現は来年でしょう。(今年は物件購入で赤なので、来年に経費化したい)

 

ただ、まぁ、設置費が異様に高かったら、うまみがないですので、その場合は単に線を引いて終わりかもしれません(でもって、U字ロックをプレゼントとかね。)

 

まだまだ、いろんなアイデアを考えています。

ポイントは

  • きれいであること
  • 使い勝手がよくなること
  • 無駄に経費をかけないこと
  • なにより入居者にメリットがあること

です。これに該当しない行動はしません。

 

がんばります。

人気ブログランキングへ<--応援クリック、よろしくですぅ。

2011年9月27日 (火)

消火器・火災報知器。(むぅ、不勉強なり)

今日は都内物件の話。

人気ブログランキングへ<--毎度応援ありがとうございます。一棟モンの価値維持にまい進中です!!

 

消火器・火災報知器の話です。

 

我ながら情けないのですが、備品は現況渡しで了解の旨、契約書に明記しているので後の祭り。

 

消火器は、ボロくて、耐用年数8年を軽く超えてました。

火災報知器は、空き部屋以外は設置されているかわかりません。それを「あぁ、それはしょうがないですね」と納得してしまった。。。

 

これは売主の義務違反(法律違反)なので、ここは厳しくその旨伝えて売主費用で交換してもらえばよかった。。。

いまさら言えないんだよなぁ。。。

 

てことで、さっそく管理会社に消火器の対応について確認と、火災報知器に関しては、現借主に設置有無の確認の文書発行・連絡を即日実施(やっていることを記録に残す)をお願いしました。

 

で、設置されていなければ借主もちで交換するからとのことも伝えてます。(このくらいでケチケチする暇あったらさっさと交換したほうがまし)

 

消火器が現状2個設置されてます。

これも設置に関して基準が消防法上ありますね。

 

とか、

とかでわかります。

うちの場合は、計算法に従うと(176㎡なんで)大体消化能力3とかであれば2本購入でいいそうな。。。

あってんのかな。この計算で。。(難しというか、分かりにくいんですよね。。。)

 

でもって各消火器間は、人が歩いたときの導線で図った距離が20メートル以下となるように配置されないと

いけないんですってね。

 

わかりヅラー。

 

まー、どのみちこれで、4万くらい費用かかっちゃいそう。。。

ま、入居者様の安全のためです。

可及的速やかに対応します。(というか、管理会社に動いてもらいます。妥当な価格で♪)

人気ブログランキングへ<--うーむ。軌道に乗るまでに時間がかかるなぁ。一棟モンは。応援クリックおまちしておりまーす。

2011年9月25日 (日)

友人新居に大満足の模様。

先日の台風に対する川崎物件の巡回情報がさっそく管理会社から届きました。(さすがに素早い)

人気ブログランキングへ<--今日は辻堂海浜公園でJr.と奥様とエンジョイしてました。で、さっきまでJr.とくたばってました。AM3:00にブログ書いてます。(苦笑)応援クリックおねがいしまーす。

 

川崎物件、何の問題もなかったようで何よりでした。やはり昨年の大規模修繕がきいたんでしょう。水漏れ等の話も一切なし!当時の担当さんの推薦(業者の)、そして管理組合側の判断は正しかった。

 

都内物件も特に問題ないようです。(連絡ないから)都内物件は、ただいま新設の居住者向け「掲示板」取り付けについて業者とものの選定と価格交渉中です。長く使うのでキッチリした仕様のものを設置します。(こんなところでケチってもしょうがないし)

 

さて、前置きが長くなりました。先日の友人の新居の話。

 

融資も問題なく降りたそうで、(35年固定、金利優遇(1.6%)で、変動ですが、1%を切ってます。ひえー。自分が住みますから、利回りは都内としては合格点になりますね。)あとは金消と引き渡しだけになってます。

 

あと、うれしい誤算が。

友人紹介ってことで、僕にも5万ほどの商品券もらえるそうな。ラッキー。楽しみです。(タブレットPCでも買おうかなぁ♪)

 

で、友人。今日都内に出る用事があり、ついでに物件の最寄駅(繰り返しますが、超ブランド駅2駅から徒歩圏)から歩いてみたそうです。

 

方や8分、方や11分。(のんびり歩いてだそうで、ペースはやめればあと1,2分は確実に縮まるそうです。)

 

「いやー、最高だ。のんびり歩いてこれだし、しかも付近には雰囲気のいいお店がそこらじゅうにあるよ。楽しいし、活気があっていいよ。早く引越ししたいなあ!」

 

なんか、聞いているほうが幸せですね。

 

引っ越しが終わったら、僕もちょいとお邪魔しようかと思ってます。近所のオシャレなバーでお祝いでもしよっかな。

 

そんな話を奥様としていたら、「アラ、いいじゃない。そそ、Jr.が中学くらいになったら、ウチ貸し出して、彼が行きたい学校の近くへ越してみるとかどう??中古でそこまで広くなくていいから(まぁ、その時の経済状況にもよりますが)貸せる物件を買えばいいし。」

 

なるほど、それも一考ですな。まぁ、それ以前にJr.が中学はどこいくか聞いてないけど(笑)最近の学校教育は危険だとよく聞くので彼の人生への影響を考えるとこういった施策も必要なのかもしれません。

 

今年もこういったライフプランの再考や、すでに動いている次のプランの話、そして不動産の経営。そして本業。やることが山積みです。

 

のんびりしている暇はないですね。

人気ブログランキングへ<--明日はまたもJr.と奥様つれて、横浜美術館で子供アート教室で遊んできます。うぅ。体力が、、、応援お願いしますね!

2011年9月23日 (金)

融資が出やすいの出にくいのってあんまり気にしな方がいいような。。

さっきまで、友人購入の都内超ブランド駅徒歩数分区分物件の(自宅用)売買契約書のチェックをしてました。区分は楽でいいです。特約とかあまりチェックするような内容なかったです。売主も業者も誠実でGOOですね。GOO。

人気ブログランキングへ<--明日も炎の休日出勤!!若いうちは学べるだけ学ぶのみ。お金もらえるし。がんばりまーす。

 

融資も問題なくフルローン可能(まー、実需レジ系ですものね。)で、金利も驚異的!

うらやましいなぁ。。。

のちに聞いたのですが、やはりこの物件、すごい。同じマンションで同条件の物件が14,5万で貸せているようです。うひゃー。

 

やはり、単純に「安定して儲かるか?」を追求すると、こういう物件がいいのかなぁ。。っておもっちゃいます。

でも、一棟モン楽しいんですよね。やっぱり自分で好き勝手できる(当然責任もとらねばいけないのですが)のはいいです。

 

さて、

よく今はローンが出やすい時期とか、出にくい時期とか聞きます。(自分も過去にそういったログ書きました。)

 

最近、考えることがあります。

勿論こういった「風」てきな要素って大事なんですが、それ以前に物件のもつ「力」ってをキチンと客観評価できるようにならんとアカンなと。

 

物件の力さえあれば、(「力」とは、担保力であり、収益力でであり、それは立地だったり、建物の魅力だったりします。)それをキチンと評価して融資をつけてくれる金融機関があるって思います。

 

、、、まぁ、自明か。(汗)。

 

 

しかも「風」的な話って、実際そうなのかどうか?信ぴょう性疑わしい気もしますしね。(という自分も先日書いた気がする。(汗))

 

 

本質的な部分をキチンと抑えればいいんだと思います。それは物件の力があるかどうかってことです。たぶん。

そしてそれをキチンと説明する力も大事だと思います。(個人で金融機関と交渉するならば、です。)

要はプレゼン力。

そして何より情熱。

 

ちゃんと見る人は見てくれていたりします。どんな「風」が吹いていようとも。

 

てことで、もちろんローンの出やすい時期を待つより、物件を「見る力」「診る力」、そして思いを「形に変える力」「伝える力」を養うということが何より先決なんじゃって考えた深夜2:00でした。

 

ねます。

人気ブログランキングへ

2011年9月19日 (月)

友人の自宅探し。

友人の自宅探しの話。興味があればどうぞ。

人気ブログランキングへ<--そろそろ夏も終わりそうですね。応援クリックまってます。

 

さて、前回の続き。友人が自宅を探しているっていう話です。

ほぼ、購入が決まったようです。

 

友人は、大学時代からの古い付き合いで、一番長く付き合っている人間です。

いわゆる「独身貴族。」

 

僕と一緒にいろいろ投資の勉強を始めた間柄でもあります。

彼は紙の投資(FX,IPO,オフショア)に、僕はIPOを経て不動産へ。

 

そんな彼も、「いつまでも家賃払ってんのアホらしいんで、中古で資産性の高い物件探したいんだけど」

ってことで、いろいろ物件探しをしていたころでした。

 

で、結構な物件を見てきましたが、なかなかグッとくるものがないんだよねー、とのことで、

たまたま先日物件を購入させてもらった業者さん(一般レジ系に本来強い人)を紹介したっていうのがいきさつです。

 

彼にもいくつか物件を紹介してもらったのですが、30件近く見てきたけど、大崎から徒歩二分の物件だけど、ちょっと建物が疲れ気味(本来、年数からするともう少し元気があってもいいんだけど、、、って感じ)だったり、奥沢から徒歩数分なんだけど、昭和41年築のスケルトンリフォームだけど、、、さすがに建物がクタクタで、、、とかでいいものが見つかりませんでした。

 

が、おとといの夜、ついにいい物件が見つかったのです。

詳細は控えますが、

 

  • 山手線南西エリア、超ブランド駅から徒歩数分。
  • 超高級住宅街の希少な区分マンション。閑静極まりなし!
  • 超ブランドランドマークが目と鼻の先。
  • 東京スカイツリーも(天気が良ければ)見える。(まぁ、これはオマケってことで)
  • 総戸数202戸物件。大手ゼネコン施工。
  • 大手管理会社管理物件。
  • 坪250万の実勢価格エリア。
  • 路線価62万から75万。
  • 土地面積6200㎡。
  • 土地形状:ほぼ正方形(若干、長方形気味。なんで形状としては最高!!)
  • 5F、日当たり最高!

 

と枚挙にいとまがない優れた物件です。

唯一気がかりなのは、築年数ですが、S54年築(つまり新耐震基準非適合)ってこと。

ですが、物件を実際に見に行ってそれは全く問題ないであろうことが判明。

  • 建物の形状は至ってシンプル。(長方形)
  • 管理組合の管理の意識が非常に高く、数年前の大規模修繕で耐震検査を実施し問題ないことを第三者機関からお墨付きをえている。
  • 現に3.11を経験し、全くの損害なしだったそうで。
  • 建築確認検査証アリ!(古いのにエライ!)

建築は僕は素人ですが、一応RCのお勉強は多少やっていますし、外観からも何となく「ダメそうなRC」「よさげなRC」は見分けつくようになってきてます。一時は万事的な考え方を当てはめれば大体見当つきますもん。

 

とにかく、管理状態が最高なんですよ。これはやはり、このエリアに住む方々の管理意識というか、資産に対するものの考え方がそうさせているんじゃないかなぁ、、そう思いました。

で、物件自体は、2LDKで2000万ちょっと。でもってお部屋はスケルトンフルリフォーム。設備関係は全て最新。センスもよかったです。

 

「一点だけ」、という説明がありました。

それは、前の住人の話なんですが、お年を召された女性が住んでいたらしいんですが、先日自然死されていたとのことでした。身寄りが近くにいなかったため発見されるまで時間がかかった。。。とのことです。

「気になります?」と聞かれましたが、友人は、

「へ?全然。」

 

とあっけらかん。まぁ、そうですよね。人はいずれ死にますから。たまたまそれがここだったってだけですもんね。僕も全然気にしない。むしろ神聖な場所にすら思えます。(おばあちゃま、ご冥福を。)

 

でもって、友人、購入の意思を固めました。

今彼が払っている家賃は7万チョイ。木造の1DKで築20年は堅い物件。横須賀線沿いの主要駅です。悪くはない。

ですが、今回の物件。

 

ローンによりますが、想定(1%台、35年)では、月6万チョイの支払い。でもって、超有名ブランド駅の超管理良好物件(ファミリー物件がほとんどなんで、セキュリティーもしっかりしてます。)。僕の都内物件もそれなりにブランド駅だと自負してますが、彼の物件と比べれば、、、見劣りしちゃいますね。。。

 

表面8%台ですが、「自宅用」です、空室率0%です(笑)。確実に10年は住みますから(彼の職業上)、これでOK。あえて自己資金は突っ込みません。フルローン。1%台です。もったいない。

 

これを貸し出すと13~14万で貸せるそうです。その差額、最大8万。ウヒョー。

 

女性にだってかせます。(というか、「借ります。間違いなく。」)

 

ちょうど、購入の意思を固めたころには、他業者から満額の買付来たらしいです。(業者だって飛びつく物件。間違いない。)そこはしっかりガードしてます。たぶん買えるでしょう。

 

売買契約でハンコ押すまでは油断できませんがね。

 

「今までよりずーっと通勤楽だよ。チャリで通えるし、なにせこのエリアだもんね。最高だ!」

 

ご満悦の友人でした。

自宅は、個人の価値観に依存するところあるんで良しあしって主観でしか決められませんが、彼もいずれは不動産事業をやるぞと息巻いてます。そういう意味で「客観的に」見てもこの物件の選択は悪くないというかかなりいいんじゃないかと思います。

 

#主観ですが、築古区分って「管理を買う」ことにほかなりません。そして築古区分で「資産性」「vintage性」を求めるとするならば、それは都内・ないしは首都圏・大都市圏主要都市でしかまず成立しないんじゃないかなぁ、そう思います。(例外はあるんでしょうが)

 

今日はそんだけでーす。

人気ブログランキングへ

2011年9月17日 (土)

都内物件の戦略をあれこれと。そして友人の自宅購入のお付き合い。

久々にUPします。

人気ブログランキングへ<--まだまだ暑いですね。応援クリックお待ちしてます。!

 

さて、今日は時間を作って家族で、先日決済を終えた都内(品川区)の物件を見に行ってきました。

目的は

 

今後の物件運営の戦略を練るためのネタ探し。

 

です。

決済後に物件を久々にみます。主観的にみても、客観的にみても立地条件は抜群だと自負してます。

改めて立地の良さを感じました。

都内JR主要駅にも自転車なら10数分。歩いても30分で確実に出れます。

最寄駅も当然10分圏内。しかも2路線使用可能。

坪単価は200万くらいです。

 

築年数はそれなりに行ってますが、躯体はしっかりしているとのお墨付き(ホームインスペクション時に確認)

 

決済前に残置物が汚く置いてあったのでこの辺はきれいになっていました。(もちろん、売主さん負担)

売主さんのご厚意で、ヘタっていた鉄部の塗装をやっていただいたとのこと。(アリガタヤー)これだけでも将来の費用負担が20万くらい浮いた計算になります。ありがたや。ありがたや。

 

今後の物件バリューアップ作業ですが現状は以下を考えてます。

 

  • 老朽化したポストを刷新。
  • 掲示板設置
  • ゴミ捨て場所を新たに作成。
  • カバーが外れている共用照明の交換。

 

簡単にいうと、『お化粧をきちんとする』ですかね。

今の物件すっぴんで長らく頑張っていたけど、ちょっとお年を召したので、ちゃんとお化粧していこうよ。ってことで。

 

現在業者さんとこの辺の価格交渉やってます。

 

で、自宅に帰ってきたら友人から連絡が、、、

 

「kanaloaぁ、(数か月前から、彼は今後の不動産投資の礎にすべく、中古で自宅をさがしているのでした。)結構いい物件を紹介してもらったぞ。買い気マンマンなんだけど、君にも見てもらおうと思って、時間、ある??」

 

不動産はミルの大好きなんで、「ロンモチです。今から行くよ。」

 

彼の物件を紹介しているのは、都内物件を買わせてもらった業者さん。もともと、実需筋のノウハウが高い業者さんなんでご縁ということで(かつ、担当さんは誠実で実力も伴っている方なんで)彼に紹介しました。

 

でもって、紹介を受けた物件。のマイソク見ました。

例のごとく、立地・土地形状は抜群!!

さらに今回は、その立地が「超ブランドもの」でした。びっくりです。

 

気になったのは、築年数。(いわゆる新耐震基準前の建築物だったので)

 

ですが、友人が「とにかく見たらわかるよ。いいと思うから!」珍しく興奮しているので(彼は僕なんかより100倍分析力がすごくて、なかなか「いいね!」って言わないタイプなんで)見に行きました。

 

「あ、コレ。買いじゃん。」

 

思わずそう言ってしまいました。

あー、長くなりそうなんで、続きは次回。

人気ブログランキングへ<--都内物件の運営と収益力アップがんばりまーす。応援お願いしまーす。

2011年9月11日 (日)

銀行の担当さんから聞いた、昨今の融資事情。

また暑さが戻ってきましたね。

人気ブログランキングへ<--そろそろこのバナーの更新時期かと思いましたが。まだまだ使えそうですね。応援クリックお待ちしています!

 

さて、今日の話は、先日決済をした際に動いてくれた(ちょっと空回り気味だけど、イケイケの)銀行担当さんから小耳にはさんだ話。

 

まずは僕が融資を受けた銀行さんは、とにかく今、新規の融資案件をとりたく、頑張っているそうです。

が、やはり物件の絶対数が少なく(かつ、そろばんが合う、かつ、資産性の高い物件が少ない)、融資を出したくてもなかなか出せなく困っているそうです。

 

「ここ数か月、融資を出したくていろいろ頑張っているんですが、持ち込み案件自体少ないんですよね。。」

 

とのことです。でもって、既存の融資案件の銀行間の取り合いが起きている。ってのが構図だそうです。

 

『へー。そうだったんですか。この物件の前に紹介を受けた物件で、西横浜付近でCFは確実に取れるんだけど、担保評価が全然な物件があったんですが、、、これは出なかったかなぁ。融資。』

 

と聞いてみました。

 

「え?そんなのあったんですか?とりあえずお持ちしてくれればよかったのに。」

 

どのみち、担保評価でないんでそれなりのもの(自己資金とか)を突っ込む必要があるかもですが、まあとにかく銀行さんは(ある程度の担保取れる物件でCFさえとれていれば)今は融資出したいんだそうです。。。

 

たまたま僕がお付き合いしている銀行さんだけがそうなのかもしれませんがね。

 

「kanaloaさんおお知り合いで新規案件もっているんだけど、、、って人がいたら是非ご紹介くださいよー。」

 

って言われちゃいました。あはは。ガツガツ系だなー。彼は。

こういう担当さんだったからこそ、(あと、支店長さんともお会いしましたが、まぁ、この方もアツイ方でした。)今回の融資がうまく通ったのかもしれませんね。

 

つくづく、人生は「人ひとりの生きる道でなく、人とのつながりで生を受けさせていただいている道」なんだなぁ、って思います。

 

さて、今後はしばらくは物件の安定稼働のためのいろいろです。

今後のブログネタもその辺をチョコチョコ書いていくと思います。

 

残置物はきれいに片付いていました。でも雑草があるんでこの辺からきれいにするが喫緊のミッションになりそうです。

 

まずは物件の面構え、キチンとしていきますかぁ!!

では、今日はそんなところで!

人気ブログランキングへ<--人生、かかわりのあるすべての方と楽しんでまいりましょう!!応援クリックお待ちしております!!

2011年9月10日 (土)

区分9戸、アパート1棟のオーナーになりました。(ふー)

久々の更新です。

ここ1か月ほど、プライベート、本業、不動産投資、あらゆる分野で「激多忙」を極めてしまって正直大変でしたー。

でも、なんとかやっつけて今日この日を迎えました。

人気ブログランキングへ<--更新してなくてすいません。だいぶ体が開くようになったので情報書きます。どぞ、今後ともご愛顧のほど。

 

都内物件の購入ですが、ようやく決済を終えましたー。

 

隣地境界の問題や、残置物(これが最後まで手間取りましたが)の処分もすべて片付け、金銭消費貸借契約、および決済をすべてかんりょうです!

 

今回は、物件探しから、融資引出交渉から、売買契約交渉、銀行対応、保険交渉、管理会社対応、、、自分でやりましたからそれなりに大変でした。

(モチロン、その間、いろんな方にアドバイス、叱咤激励を受けて自分で行動。でしたよ。)

 

でもやはり自分で動くと、いろんな壁にぶつかりますから、それを超えたときには一回りも二回りも大きくなったとおもいます。

 

今回特に大変だったのが、銀行対応。

 

というかですね、、担当さんの銀行らしからぬノリに翻弄された。。。というのがわかりやすいかな。。

必要書類の意識合わせで齟齬があって役所に2度も足を運んだり、、、とか、会話がどうもかみ合わなくて「んん??」と、首をかしげてしまうことがあったりとか、、、

まー、大変でした(笑)

 

そのせいでしょうか、分かりませんが、決済の際には、銀行の支店長さんから挨拶をうけてしまいました。(よほどうるさい顧客と思われたんでしょうかね。。)その際は、担当さんのことは褒めちぎっておきましたよ。

 

ただ、彼の融資をつけたいという並々ならぬ熱意は伝わってきたので、それはそれでOKとしましょう。彼があったからこそですね。感謝感謝です。

 

さて、今回はさすがに金消、決済ともいたって冷静に一つ一つこなせました。(前回は右左全く分からず、ただ渡された資料にひたすら住所・氏名・住所・氏名・・・でしたし、ひどい緊張でしたし、、、そのあと頭痛になったし。。。)

気になる点は一つ一つ確認してからはんこ。はんこ。だったので時間かかっちゃって。。。

 

#あ、そそ、今回の司法書士の先生は女性でした。(しかも若くてビューチホーでした。)

 

そんなこんなで、無事決済は終わりました。その後管理会社さんと打合せ、最後に銀行の担当さんとチョイとお話をして(今回の失敗の反省を次のお客さんにつなげてね!と言っておきました。)すべて終了。

 

てことで、晴れて、一棟モンのオーナーになった。わけです。

 

さて、これからが大変ですね。いろいろ改善すべきポイントは見えてきています。これをいかにローコストで実施するか。

可能な限りDIYな生活になりますなー。楽しみ-。

 

そそ、銀行の担当さんと話していたことで昨今の銀行融資のいわゆる「空気感」をそれとなく聞いておきました。

 

、、、あー、長くなるんで、次回書きますねー。たぶん、明日。(遅くとも日曜にはかきますねー)

人気ブログランキングへ<-どか一つ。クリックおねがいします。

2011年7月20日 (水)

物件購入近況。

すみません、未だ本業、輻輳中のためホームインスペクションネタは週末に書きます。(その週末も危ういですが、、、)

人気ブログランキングへ<--夏真っ盛りなのに、満足に遊びにも行けず。。。試練の日々です。応援が励みです。どうかひとつ。

 

手短に。

 

現在、無事融資はOKもらって、今度は銀行さんから「引き渡し日は決まったんかい?」との問い合わせが来てます。

 

回答ができないのは、契約特約事項に含まれる以下2点の案件を処理してもらっているため。

 

  • 隣地境界の明確化(売主負担)
  • 残地物の撤去(売主負担)

 

前者が重いのと、売主さんがご高齢なのでフットワークに難があります。

ご高齢の分は致し方ないことですので、待つしかないですが、他の(つまり売主さん以外の部分)部分に関しては業者さんにできるだけ早くさばいてもらう予定です。

 

9月初旬が引き渡しと言ってます。

 

ンー、もうチョイ早くならんものか。。。

 

銀行さんにはできるだけ早く結果を教えてくれといった手前、われわれがモタつくのはよろしくないなと。

 

今度は業者さんを突っつく番です。

 

銀行さんへは、

 

  • 上期の売上には必ず間に合わせる(9月には必ず引き渡し実施)
  • 他行へは浮気しないから安心して。

 

と伝えてます。担当さんも売り上げ大事ですから、この辺は担保してあげないとです。

 

間に入る僕もそれなりに大変です。。。

人気ブログランキングへ<--最近、夜な夜なDIYのサイトを読み漁ってます。あれして、これして、、、ムフフ。。こりゃぁ楽しみになってきたです。。。あと、あれですな、融資までの道のりをコンパクトにまとめた記事も改めてまとめる必要ありそうですね。応援クリックでモチベーション上がるんでおねがいしまーす。

2011年7月13日 (水)

融資通りました。(さて、これからだ)

手短に。(現在、本業、輻輳中のためです)

人気ブログランキングへ<--ホームインスペクション本編、もうちょいまってください。興味お持ちの方には大変ご迷惑をおかけします。

 

都内物件某有名私鉄2路線有名駅から徒歩10分圏内(方や9分、方や7分)駅からドフラット物件(S造)

(表面は10%チョイ足りです。イマイチ?大事なのは実質なんで。)

融資通りました。(2%台、25年、5年固定)、LTVは90%台(フルローンじゃないです)。

 

一応はそろばんは合うのであとはやるのみです。

 

今後はしばらく(数年)は購入は控えます(というか、しばらくできないし、やらないほうがいいでしょう。やるとしたら現金買い)

 

今後は大家業に専念し、次に備えます。(そのためにやることは山積みです。)

 

てことで、ま、一応、一棟モンGETってことで。

 

大事なのはここからです。

 

以上、手短ですが。ご報告まで。

人気ブログランキングへ<--では、寝ます。応援クリックおねがいしまーす。

より以前の記事一覧

2019年9月
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30